大学の講義がリモートになった影響は良くも悪くもこれからもっと出てくると思う。
まず、来年度の講義は今年度の録画でよくね?となる。1年であまり変化しない分野に限るけど。あとは討論や質疑だけリアルタイムでやればいい。
録画講義を活用することで講師はいまよりもずっと多く複数の大学の講義をかけもちできるようになる。
そもそも学生の数も物理的制限が大幅に緩和され今の10倍くらいの人数を大学は受け入れられるようになる。
まあ今のCourseraとかMIT Open Coursewareに近づく感じ。所属や学位の概念は残るので棲み分けはされるだろうけど。
設備や試料が必要な研究はどうしようもないとしても、ゼミや自宅PCでできる研究はもうリモートで回ってるし。
よくわかんないけど人類の知性が向上するならそれもまたよしという気がしてる。
講師は自分の講義が録画かどうかは大学側にも受講する学生にも伝える理由は特にないことに気がついた。
ほんまそれでいい 日本もオンライン大学頑張って欲しい 利権にしがみつかないで
F欄の存在意義の無さは学習意欲ゼロの学生だけじゃなく、そんな大学で教鞭をとる教授にも及ぶわけだ まともな大学の講義が聞けたほうが有意義。