2020-03-06

また無職だぁ〜

今月末に一年続いた介護職(パート)を辞める。

これで6回目の転職

it×3→土方→接客介護 とやってきたけど完璧ジョブホッパーになってしまった。

しかし何事も続かないわけではなく、趣味プログラミングと絵を5年は続けている。(ただ凄くはない)

こんだけ転職して思ったのは、業界によって人柄は大きく変わる。

以下はその職種についたときの周りの雰囲気と人柄一覧

it系…基本暗い。雑談はほぼなく、社長は太ってる人が多い。太ってる社長は人の気持ちが考えられない系な気がした。

仕事のやり方と会社が嫌いだったから辞めた

土方…挨拶は基本。ヤンキー系。田舎の方から東京に来ていた会社だったためかガラは悪い。

IT系の人よりかは明るいが基本関わったら良くないことが多そうなやつばかり。

薬やってた人がいたので辞めた。

接客…割と普通

どちらかと言うと客にやばいやつが多い。

短期だったので辞めたというか終わった。

携帯販売は味方なんていなから辞めとけ

介護主婦層が高い割合で使えない。

おばちゃん層も高い割合では使えない。

女性同士の陰口は多い。

運が良かっただけだとは思うが、男性人はめちゃくちゃいい人が多い。

でも度を超えたヤバイやつが来る事もある。

スタッフが減る一方利用者は増え、使えない人と組むと負担が大きく、割に合わないため勢いで辞める。

次は何しようかな。

  • 見えてる地雷を踏みに行くな

  • そろそろ契機悪くなるから、早めに就職決めてろよ。

    • 正社員の良さがマジでわかんね。 お金のためだけなら介護の派遣でいいかな

      • 介護とかきついわりに給料安いやん 資格とって看護師になったほうがいいわ

        • 3年も学校通うのがなぁ。 長い目を見れば得なんだろうけど… 独学では学べない箇所を学ぶ場のみならいいんだが、現実効率が悪い勉強の仕方するから嫌なんだよなぁ(ただの経験則だ...

      • リーマンショック時期に仕事していなかったんだろうね。 あの時期、給料やボーナス減らされる当て付けと、解雇して自分たちの取り分増やす為に、正規から非正規へのパワハラが普通...

        • 全部の機械化は無理だろ。 楽にすることはできても必ず人の手は介入しなきゃいけないから仕事がなくなるわけがない。 業務的なアプリケーションなら仕様書からプログラミング化は...

          • 心配するのは職じゃなくて ノーガード戦法の方々によって医療が崩壊したり 生産ぶん投げ先の国で生産輸出が止まらないことやで

          • 何も今年来年の話では無いよ、SDGsは。中長期の話。きちんとまとまったSDGs文書を一度読んでみれば分かる。 日本もアメリカも、そういう流れに乗っている。特にエリートコースの人間...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん