2018-07-31

anond:20180731033623

その売り手と買い手にモラルや理性があるか、というが問題で、そこの程度の差が投機投資の違いだと思う。言葉遊びなどではないよ。

需給がマッチすることが必ずしも正しい経済行為証明になるわけではない。

投資には少なからず、その対象社会的価値金融的・組織的基盤の盤石さなどを考慮吟味する要素がある。

から「こういう事業は伸びてほしい」とか「この分野がこの先重要になる」みたいに、投資個人個人社会未来に対する思想正義感が介在してくる。

投機」と呼ばれる投資行為にはそういうビジョンが乏しく、ただ市場の波にのって利ざやを稼ぐだけのもの

それは波を実態以上に激しくし、振り落とされる誠実な投資家が増えることで、集合知的に見出されていたはずの「人類が目指すべき方向」へ金が回らない事態が発生し、害悪になる。

そうなると、投資という行為の意義が根底から否定されることになり、そんな職業は認められなくなるだろう。

視野短期的か長期的かというグラフ上だけの問題ではないんだよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん