2018-01-21

少し前のジャンプアニメというか、少年漫画原作夕方アニメのノリがふと懐かしくなる。

原作重要回を気合い入れて再現したと思ったら、原作じゃこのノリは絶対やらねえよなと思わせるようなオリジナルの一話完結回が唐突に入ってきたり、原作ストックが枯渇してアニメオリジナルシリーズが始まったり、そういうのを繰り返してだらだらと数年に渡って続けていく、みたいな。

立派な大人オタクになった今、一つの作品として見返すとテンポが悪いとか引き伸ばしがひどいとかスタッフ原作ちゃんと読んでないだろとかどうしても思ってしまうのだが、当時キッズ視聴者だった自分は、テレビをつけたらおなじみのキャラクター達が動いて喋って活躍している、それが毎週続いているだけでも何だか妙に楽しかった。いつかは最終回をやるんだろうなとはぼんやりと思っていても、それは多分相当先の話なんだろうと安心させる何かを、逆に画面のテンポの悪さから感じ取っていたのかもしれない。

なので実際に最終回が来てしまうとやはり寂しくなってしまったものだが、長い間馴染みがあった分、逆に一つの充実感というか、感慨を持って最終回を見届けられた作品もあった。あとから見返すと大体終盤なんだからもうちょっとテンポよく盛り上げろよ話数無駄に使うんじゃないよと思ってしまうのだが。

話数の枠を知らず、また意識せず、テンポ特に気にしないでただ贅沢に大長編を楽しんでいた頃。きっとただのキッズだったか純粋に楽しかったのだと思うけれど、やはり妙に懐かしい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん