2018-01-16

https://anond.hatelabo.jp/20180116071707

そもそもストーリーとかシナリオかいってるそれ自体がわかってないどころかそれキャラクタの話、キャラ設定の話だろ。

固有名詞を具象で評価とか言及とかキャラの話。

それをいじって酷評したり、評価したりするのがシナリオでその影響を範囲的に切り取るのがストーリーだろ。

こんなので日記以上のものが書けるわけがないだろうに。

舞台劇はストーリーだ。見飽きるか?同じものを何回も公演したら「もう見た」っていわれるのか?

映画シナリオだ。同作を時折見返すが別キャストになるときは別物だろ。同じものに見えるか?

キャラクタを取り巻いてローアングル撮影しているような批評をするのにストーリーがかけますとか、よもやそれが職業などとは異世界ものか?

何々してくれたってのはキャストだよ。客でもスタッフでも作側からみればおなじストーリーに乗ってる。

金ってのは客からとってスタッフに渡すのが作家じゃないんだよ。作品を出すのに客が金出すのはこの世界の片隅にみたいなもんだよ。

作品書いたってんならその金客から直接とったのか、配給や出版企業が出したものだろ。

中身は自分のなので客の手にあるのは自分のものだとかいうほどやばい脳してるのか?

自分の畑の農作物JAに売ってもらって入った収入お客様だとか客の顔だとか客は自分作品食べたんだからのものだとか言うか?

その調子だとなにをやってもそこでは満足いかんだろうからもう寝とけよと思うが、そういう人間でも文章を投げられるんだからネットは広大だなと寛容さにありがたみを感じるよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん