なぜならうちの会社が官公庁とかそういうところ相手に商売しているからだ。
ゆえにアジャイルにもDevOpsにもまったく精通していないし経験もない。
が、別にアジャイルもDevOpsも反発があるわけでもなくそこら辺のニュースを拾っては「あ~そういう方法もあるんだね」位で見ている。
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.infoq.com/jp/news/2016/06/agile-dead-again
http://b.hatena.ne.jp/entry/simplearchitect.hatenablog.com/entry/2016/06/20/080807
で、上記の記事にブコメがたくさんつきまくってるけどわりと否定的なブコメが多いようだ。
ただ、ブコメの内容を見ていくとなんとなくアジャイルとかDevOpsが導入されない理由が見えてくる。
ようは、日本式の予算をガッチリ決めて仕事をお願いするやり方とアジャイルのやり方があってないとか仕事を出す側がアジャイルをそもそも知らないとかそういうことなんじゃないかと。
結局、IT産業がどうこうってより日本の商習慣とか周りのやり方がアメリカンなやり方と全然違うから使えないって事だよね?
これってそもそも「アジャイルは使えない」とか「ウォーターフォールは使えない」とかじゃなくて周辺の環境がどうこうって話だけなんじゃないの?
なんか本質的な部分を無視して会話してるから意味ないように見えるんだけど。
アジャイルを導入させたいんなら上級国民の人に働きかける以外にないんじゃないの?
あるいはヨーロッパとかはどうなってんの?とか
アメリカの実際の商習慣はどうなってんの?とか
色々やってきたけど、正しいと思うよ 変数となりうる点としては ・意思決定手順の違い ・縛りの違い ・外注か内製か ・ビジネスモデルの違い ・品質重視か納期重視かコスト重視か ...
枯れかかったいま現在主流のやり方で逃げ切れる年代ならともかくも、そうでないならばそういうことをやらせてくれる社内SE や SIer へ早めに転職したほうが、将来幸せになれると思う...
元増田だけど、アジャイルをどうやって導入させるかのはなしであって俺のことはどうでもいいだろw
業界慣習を変えようだなんて、余計なお世話じゃないかなってことよ。
ウォーターフォール型でも、最近は予算段階から、バージョン1、バージョン2のように区切っておいて バージョン1のウォータフォール開発してから、バージョン2のウォータフォール...