2016-04-06

都心パート勤務するのって案外難しいね

家族の都合で地方から東京へ出てきて1年ほど経ったんだけど、

この1年で地方時代には当たり前にできていた「扶養範囲で無理なく働く」っていうことがすごく難しく感じてる。

私がかつて家族暮らしていた地方都市パート時給は750~830円ほど

でも今住んでいる地域の同条件の仕事での時給は950~1000円くらい

100~200円も時給が違う。

そして私はいまこの高い時給に頭を悩ませるはめになっている。

扶養範囲内で働きたい、となると年間103万円。

月額だと大体8万5千円くらいが目安になるのだけれど、

時給1000円のパート先で働いてしまうとフルタイム(8時間)勤務だとすると単純計算で月10日出勤できるかな?という程度になってしまう。

まり週2が限界。休憩時間に時給が発生しない職場なら時折週3、って感じかな?

でも「週2回しか出勤できません」なんて言ってる人間を快く雇ってくれるパート先を見つけるのって案外難しい。

その条件でもOKだとうたって募集をかけている職場はもちろんたくさんあるけど、そういう職場には私と同じようなことを考えている人間殺到するのだ!

「私は週4フルで出られます!」「たくさん働けます!」なんて応募者が別にいたら当然そっちを採用するだろうしなあ…

そして、若くて時間も体力もある大学生アルバイターと、私みたいな体力もなくて物覚えも悪そうな上に勤務時間帯も条件付きなおばさんだったら、大学生の子採用するだろうしね…

なのでなかなかそういった条件にマッチしたパート先に働きに出るのが難しい。

うだつのあがらないおばさんでは、都会の優良条件なパート争奪戦には勝てないのが現実なのである

家計のためにもパートに出たい。

けれどなかなか見つからないんだよなあ……

バイトパートなんてたくさん募集出てるじゃん!」「東京にはたくさん働き先もあるでしょ!?」って地元の母には電話で怒られてしまうのだけど、

しかに「パート募集してるお店」はたくさんあるけど、その中で私が勤務できる・雇ってくれるところが見つけられないんだよな…

でも扶養を超えて働いてしまうと、家計を助けるどころか余計に家計負担になってしまったりするし、やっぱり難しい

  • ほんとに103万円以内に抑えることが必要なの? 意味もわからずそれ言ってる人すごい多いけど 103万超えたら逆に損するなんていう風に税制はなってないよ しつこい迷信として10...

  • パートでフルタイム勤務させてくれるところの方が少ないのでは? 保険出さなきゃならなくなるし、週30時間以内に抑えたがる所が殆どだと思うけど。 そもそも1日8時間働けるくらい時...

    • パートでフルタイム勤務させてくれるところの方が少ないのでは? 保険出さなきゃならなくなるし、週30時間以内に抑えたがる所が殆どだと思うけど。 週30時間だと何故保険入らなく...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん