2015-06-06

技術負債ジレンマ

技術負債!」と声を荒らげる”意識の高い”ひとほど技術負債を残してしまう、というジレンマがあるように思う。

他人コード共感できるか

Twitter でよく見る「クソコードメンテつらい。技術負債だ」という類の投稿

本当にそのコードがよく書かれていなかったのかもしれない。

だけれども、その投稿をしたひとが「他人ソースコード理解しようとすることに慣れていなかった」のだとしたら。

こんなに不幸なことはないと思う。

そのひとは自分最適化されたコードを書き続け、そこから外れたコード自分理解の及ばないコードを「クソコード」と形容し、生きてゆくのだろう。

そのひとのコード会社で「技術負債」と呼ばれているかもしれない。

技術必要性を説明できるか

Twitterはてブや Rebuild.fm から最先端技術やコンセプトの知識を仕入れてきて、会社プロジェクトで試すひと。

会社技術が悪で、ウェブこそが正義だと思っているひと。

そういうひとには、次のような基本的質問をするようにしている。

こういう質問に対して、ウェブ上で誰かの言っている一般的な利点をただ述べたり、うまく答えられずに不機嫌になったりするひとは危険だ。

自分の頭で考えることができていない。

Twitter でみながその技術の話をしていて、ただ楽しそうに見えたから」、というところなのだと思う。

技術やコンセプトが生まれた背景には「必要性」みたいなものがあるはずで、それを理解し、説明できるようにした上で、自分の今いる状況に照らしあわせ、判断しなくちゃいけない。

もしもその技術やコンセプトとプロジェクト齟齬があったのなら。近い未来に、それは「技術負債」と呼ばれることになるだろう。

自分の頭で考える

技術負債!」と声を荒らげる”意識の高い”ひと。若くて、ピュアなひと。

そういうひとには、ウェブにあんまり踊らされず。自分の頭で考える癖を持ってほしいと思う。

ウェブ正義でもなんでもない。あなたバカにする会社の同僚だってウェブの一員なのだから

  • 思い当たる人いるわ 個人的な学問・研究としてのプログラムコードと会社組織の製品・サービスとしてのプログラムコードに求められるものは同じじゃない 後者に考えが行き届かない、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん