2015-04-03

離婚してから、その後、圧倒的に集中力が欠けた。

主に仕事中の事なんだけれど、

つの物事に集中できない。

案件が立て込んでいる時なんかは、

比較的順調に、ひとつひとつタスクをこなして行けるのだけれど、

少し余裕のある時なんかは、特にだめだ。

すぐにネットサーフィンしたり、

SNSタイムラインを読むことに没頭してしまう。

ネットサーフィンや、SNSへの没頭が、

なんら自分寄与しないことは十分に承知しているつもりだけれど、

なぜだか止められない。

ある種の依存だ。

長らくその状態が続くので、

いよいよ自身に嫌気がさしていて、

解決をどうにか見出したい。

そう考えている時に、

理由の一つが思いついた。

私は3年ほど前に離婚した。

唐突離婚だった。

結婚後、すぐに子供をもうけ、

妊娠後6ヶ月ほどで嫁が里帰り。

産後、自宅へ戻ってきたが、

その後、3か月でまた里帰り。

そのまま離婚協議がしたいと連絡があり、離婚に至った。

ある種の絶望、というと大げさかもしれないけれど、

そもそも自分と一緒に居たくないという相手と、

どうしても一緒に居たいという自分とで、

両者に致命的な落ち度なんてない場合においては、

何を解決したとしても混じり合わないではないか・・・という思いから

争いを避け、調停にも、裁判にも行かず相手の希望を飲んだ。

この選択が悪かったとは思わない。

たらればではあるけれど、

離婚を争い、調停に行き、裁判に行ったとして、

おそらくだけれど、裁判では2年程度の別居期間を経て云々、

という判決が出たと思う。


相手にとっては泥沼だろう。


別れたいのに別れてくれない。

という思いを元に、2年間を過ごすんだ。

そんな中で生まれる思いは。

まれる思いはどうすれば別れられるかであったり、

あるいは憎しみでしかない。

ろくなもんではない。

離婚は良かったと思う。

そんな思いを胸に、

今では新しい彼女もいるし、

仕事もそれなりに順調で、

日々過ごせている。

ただ、離婚過程、あるいは、子供についての考えは、

未だ必ず、毎日、頭のどこかで浮かぶ。

これは大げさではなく、毎日だ。

毎日離婚の是非と、子供についての思いが頭に浮かぶ。

仕事への集中に欠く一つの原因って、

これだと思った。

何かに対する心残り。

俺の場合離婚子供

集中力の欠如は、

ある種の悲嘆反応だと思う。

そういうもんだって受け止めることにするよ。

  • 養育費払ってないのかな? 嫁の出した条件ってのが「無条件で即別れてくれ、もう一切関わらないでくれ」的なものだったら、良かったじゃん。 どうせ子供なんて3か月しか見てないん...

    • 養育費は払ってるよ。 月5万円ほど。 なんだろうね。 誕生日やクリスマスにはプレゼントや手紙も送るし、 少なくとも今後20年近くは交流はするつもりだからかな。 気になるし、気に...

  • 養育費は払ってるよ。 月5万円ほど。 なんだろうね。 気になるし、気にするよ。 誕生日やクリスマスにはプレゼントや手紙も送るし、 少なくとも今後20年近くは交流はするつもり。

  • 迷いだな。同じく増田がやめられない人間に言われたくないだろうが。 とりあえず出来ることと出来ないことを吐き出して、もとい書き出してみてはどうか。 以下勝手にまとめる。ご参...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん