2014-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20141222032640

1歳児をコントロール出来るわけがない。出来るとしたら、単に虐待しているだけだ。

どうせ1歳児の面倒を上の子押し付けただけだろ。

上が下の面倒見てくれるなら、元ブログ言う所の「自分意思とは無関係自分のやろうとしていたこと・したかった行動を子どもに遮られる」事は無いからね。

「二人目以降の方が楽」と言われる所以もっとも二人目でも年子とかで上が頼りにならない年齢なら一人目より大変だが、5歳ならかなり使えるからね)

個別にも変な記述が多いな。どうせ増田なんて独身非モテばかりだと思って適当書いてるんだろうけど。

離乳食を与えられる時期になったのであれば、決まった時間トイレに向かわせる。

おむつなし育児でもやってるのか?あれトンデモだろ。

つーか離乳食が何か月から始まるのかも知らないんだろうなあ。

水分補給と食事の量を、こちらでコントロールしてトイレに行く時間を調整する。

五歳児例)一時間に一回120mlの水分補給。8時・12時・16時・20時半にトイレ

そんなことわざわざしなくても、5歳にもなったら勝手に一人でトイレ行って一人で用足すだろ。

すぐ椅子を立って食べるようであれば、座卓ではなくダイニングテーブルにする。

ご飯を食べる場所に、子供の注意をそらすようなものを置かない(リモコンスマホなど)

時間砂時計を置き、砂がなくなったら食事時間の終了を教える(つまり食べかけでも食事を下げる)

5歳にもなって椅子に座って食う躾が出来てなかったのかよ。3歳児だってそろそろ座れるようになってるべきだが。

そして1歳児は座卓だろうがダイニングテーブルだろうがどうせベビーチェアだし

どっちにしろ時間もだらだら食事させてちゃ駄目だろ。

2時間ほど散歩をすれば子供はすやすや寝てくれるもの

5歳になって昼寝するの?

つか5歳児と1歳児を一緒に外で遊ばせるって体力的にも身体能力的にも無理だし、1歳児は目を離せないから

どうせ5歳児と3歳児は放置勝手に遊ばせて、1歳児しか相手してないんだろ。

そもそも元ブログは子がまだ2ヶ月だから、一番下でも1歳(それも後半っぽい)の増田とは話が全く違うわけで。

離乳食開始時期を知らないくらいだから、2ヶ月児の生態なんてのも知らないんだろうな。3人もいるのに。

そりゃ奥さんブチ切れて実家帰るわ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん