こんなおいしい展開はないのだ。当然ものにしないわけにはいかない。勝ちにいく。仕掛ける。
しかし、何故かそこで調子を乱して千載一遇のチャンスを逃してしまう。そうすると、それが好機の中の好機であったがゆえに余計に気落ちしてしまう。さらに調子が狂う。そういうことだろうか。
ではどうすればよかったかと考えても、やはり攻めるしかないだろうし。不運な偶然で負けたのかと言えばそういうわけでもなさそうで、もう少しうまくやれた可能性はあるようだ。
対戦相手が王者の場合、多くはないチャンスを絶対確実に決めなくてはいけないのだけど、その「絶対に」という条件がどこかで調子を狂わすというのはあるよな。
テレビを見ていて、錦織選手はナイスプレーやスーパープレーを連続させなくてはいけないような感覚になった。それに比べると相手にはやや余裕があるように見えた。もちろん油断してたらやられるわけだが。
そのナイスプレーを連続させることというのもプレッシャーになるだろうね。あとは、これからナンバーワンを奪いにいこうとしている人間は挑むにあたってどうしても壁や障害がよりハードにみえるっていうのもあるだろう。未体験の領域だから。それゆえ、先に述べたチャンスがよりチャンスに見えるということにもつながる。
でも、彼はさらなるランキング上位や4大大会優勝を現実にできる位置にいるらしいし、そういう発言もしているのだから、私が持った印象よりずっと強く、すでに王者たちと同じステージに立って戦っているのかもしれない。いや実際同じところに立っているのだろう。ただ、すでに頂点を経験済みの人とこれからの人では精神的には異なるだろう。
本当の意味で同じステージに同じように立つまで、あと2歩という感じがする。解説もされていたけど各種のテニスの技術・力(ファーストサーブの確率とか)の改善。最後の一歩はやっぱり勝つこと。頂点に立つことなんだろう。
今回改めてトップを走る人間の大変さとすごさを感じた。彼自身としての、また日本人としての未踏の領域に挑むこと。どんな気持ちなんだろう。意識しているんだろうか。野心や期待や気合いのほうが強いんだろうか。