2014-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20140823165311

そうはいうけど現実で「学歴」をどうこういうことなんて殆ど目の当たりにしたこと無いぞ?

まあ、就職活動なんかではなんだかんだ言っても学歴による区別はあるが、

それは別に何も悪いことではないわけで。(それを悪とするならそもそも大学入試学力ですること自体が悪になる)

一方、社会に出てから働いてて大学どうこう言うことなんて殆ど無いし。

そりゃ中には~大学出身、って言えばすごいねー、って言ったりする人も居るだろうが、

それはその時の仕事がしっかりしてる時に、やっぱりねー、と言う感じで。

逆に中卒です、って言ったってまともに働いてれば別に悪く言われることも無いわけで。

職業がらとかが悪いと「中卒だから」ということは言われるかもしれないが、それこそ大卒中卒関係ないその程度、なんだから仕方ない。

大卒で同じ職業に付けば、「大学卒業したのに」と悪口を言われる。

しろそのへんの話よりも、

金を持ったらえらい、っていう風潮をなんとかしてもらいたい。

今の資本主義では能力に比例して資産が増えるわけではなく、一定以上の資産を当てる人間ってのは99.999%運。

孫正義にしたってあんなのアホみたいなギャンブル重ねてたまたま殆ど勝ったからあそこまで行ったに過ぎない。

から何も偉くないし彼から何も学ぶことなんて無い。

ただのギャンブル

そして、別に彼だけが特別に強運だったわけではなくて、その裏に何万人と負けて死んでいった者が居てその中でたまたま残っただけ。

誰かは勝者になる可能性はあるんだからそれになっただけ。

なのにたまたまなった人間が偉そうなこと言って人生とかを説き始める。

それに酔ってたかバカもの人生がうまくいくわけがない。

彼が金持ちになってその金で色々自由にすることは別に構わない。それだけ人生かけてギャンブルして買ったんだから

ただ、それは、ただのギャンブルジャンキーたまたま手に入れた泡銭であってそれ以上でも以下でもない。

彼以外にもその辺の社長なんて皆同じ。

記事への反応 -
  • 高学歴になるほど、モラルに対する判断基準がなくて、 何が、悪いことで、何が良いことなのか?わからない人が本当に多い。 そこらへんの感覚がごっそり抜けている。 で、モラル...

    • 低学歴による釣りと見せかけた逆に本気の思いなんだろうけど、 高学歴と人間力は比例はしないだろうが、決して反比例もしない。 高学歴だからどうこうなんてことはない。 どの学歴...

      • 高学歴なら全てにおいて優れていると認識しているアホが多いから。 また、低学歴なら全てにおいて劣っていると認識してるアホも多い。 なので、こうした投稿は延々と繰り返され...

    • 感覚としてだけど、された嫌なことって俺のモラルをすり減らしてると思う

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん