2013-11-24

掛け算順序問題は、単なる「親バカの発露」以外に一体どういう意味があるの

掛け算順序問題を見ていて感じる根本的な疑問は、

「なんで小学校先生をまず信頼するというところから議論を始めないの?」

ということに尽きる。

しかに、交換法則を教えたうえでなおも「順序」にこだわるのは明らかに合理性に欠けているように素人目には見える。

でも、自分には理解できなくても、そこに何らかの合理性があるからそういうことをやっているはずで、その合理性がどこにあるか。仮に数学専門家でもその合理性がすぐ分かるかというと分からないと思う。

だって数学者数学専門家であって、算数小学低学年に教える専門家じゃないから。

小学校における算数教育に詳しい人、現場先生たちがそれぞれ議論するのはいいことだと思うし、それはそれで分かるけれども、今ネットで言われていることはそうじゃない。

はっきり言えば、小学教育専門家を軽視しているだけで。ほとんどがそういう議論じゃないんですか。

もっとはっきり言うと、あれでしょ。みなさんあれこれおっしゃるけれども、問題は「A×B も B×A も正しいからそのように扱え」ということじゃなくて、

「俺の子供が下らない話で試験でバツをもらってきた」

「おかげで理不尽な減点をくらった」

云々というのが

「許せない」

という「親心」の発露、以外に何があるのか、全く理解できない。

さらに、この「親心」という極めて私的な感情の問題を(僕にはこれは「親心」ではなく、「単なるエゴイズムの発露」にしか見えないんだが)、

算数教育の問題」

という公的な問題にすり替えしまいさえすれば、それが立派な正義になってしまうわけで、その正義を構築する議論の過程では、論者は必ずしも子の親である必要は全くない。単なる「(親)バカ」の議論を、社会的・公的な議論にすり替えてやればよいだけだ。


小学校先生にも質が色々あるでしょうし、親が一切口を出すなとも全く思わないけれども、

「どういう合理性があってこういう教育がされているのかよく分からないが、小学教育専門家であり現場で苦闘している先生がたをまずは信頼しようじゃないか

とだれも言い出さないあたり、ああなるほど、小学校先生ってこれほどバカにされているんだなーと思いますね。なるほど、教育が軽んじられるわけですよ。先生をまずは尊重しないんだから

  • それを考えてそう信じてやってる奴は自分で塾とか開いて教えこむ分には別に一向に構わないが、 学校で嘘を教えてもらっては困る、というだけなんだけど。 そもそも、この「順序」が...

  • http://anond.hatelabo.jp/20131124083826 低学歴で質の悪い教師が毎年粗製乱造されている。あんなもんに信頼なんてないだろ。 そういう連中が自分で考える頭持ってないからこういう事態になっ...

  • この件に文句言ってるのは子どものいる親だけじゃないよ。 俺は子どもいないが、正しいことを間違ってると言うのが教育だなんて、馬鹿らしくて我慢できない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん