2013-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20130821151924

20年前にうんぬんかんぬん書いた者ですが、今言われているデッサン力という言葉には誤用があると思います

デッサンというのはフランス語翻訳すると「素描」となります。目で見たそのままを写すことがデッサンです。つまり誇張したり、形を変えてはいけないんですね。形が狂っていないのは最低条件です。

デッサンをする時に大切なこととして、空間表現することが挙げられます。そのために必要なのは、光の移り変わりを丁寧に描写すること、描く対象のことをモチーフと言いますモチーフの表面に現れた陰を丁寧に描写すること、それらを通じてモチーフの重さや触った時の質感まで見た人に伝えることを目指すのがデッサンです。その時に、輪郭線は邪魔ものになります

今言われているデッサン力というのは、漫画キャラクター自然に見えるとか、魅力的に見えるとか、そういうことを目指しているのかなぁとおもっていますが、デフォルメされたキャラクターを描く時に必要なのは、見たままを描く力ではなく、自分の頭の中で想像して世界を構築する力なのでデッサン力とは別のものです。多くの場合モチーフの光や陰などは描写されませんし。デッサンでも多少形の誇張もおこなわれますが、それは目の錯覚を再現するためにおこなわれます

まぁ、デッサンする時にも想像力必要なのですが、それはあくまで実際にある物を再現するためにのみ発揮されるので別物と言っていいでしょう。

では、手塚治虫などはどうだったのかというと、その違いは明確に意識していたのではないでしょうか。

その当時の漫画家モチーフを正確に描けるようになってから漫画を描きたいと思っていたのかな、と想像します。藤子不二雄の描くトキワ荘でもヌードデッサンを描きに行く描写があったかと思いますし。

あ、ちなみに中居正広番組でやっているデッサンのコーナーですが、あの多くは技術的にまだまだ未熟ですし、形が狂っていて明暗はあまり描き込まれずイラスト的な表現が多いので世間デッサン力を誤解させる原因の一つかなと思います

ということで、まとめると、現在世間で広く言われているデッサン力は本来の意味とは異なり混同されていると思います。また、漫画イラスト自然に描く力とは別のものだと思います

記事への反応 -
  • 一応美大を出た人間から意見を述べさせて貰うと、絵に関して言えば、勿論というか圧倒的な割合で前者(専門教育を受けた者)が勝つ。 というのは、美大での実力の序列は、才能云々・...

    • 美大とかデッサンの話にかこつけてその筋の方にお聞きしたいんだけど デッサン力があるとかないとかいうでしょ。あれ、どういう意味なの? 物体を写実的に描画する能力のことなの?...

      • 20年前にうんぬんかんぬん書いた者ですが、今言われているデッサン力という言葉には誤用があると思います。 デッサンというのはフランス語で翻訳すると「素描」となります。目で見...

        • 今言われているデッサン力というのは、漫画のキャラクターが自然に見えるとか、魅力的に見えるとか、そういうことを目指しているのかなぁ そんな定義は見たことがない。 というか...

      • 3Dを2Dに落とし込む能力

      • こういう脳板で言われるようなチンケな初心者情報を高尚に語る阿呆が山ほどいるから、馬鹿にされるんだよね。 紙の中には3次元もあるけど2次元的な色面もある。例えば油だったら階...

    • つ http://gigazine.net/news/20100228_kcua2010/ 京都芸大の入試に「週刊少年ジャンプ」 予備校対策でとにかく予備校では教えないことを入試に出す

    • んで、その美大予備校だか美大でたひとは Pixivで萌え絵かいてスマホゲーのキャラデザになった人より稼げるようになるンすか? 「障壁が無くなった」ってのはそういう話じゃね...

    • Pixivで萌え絵かいてスマホゲーのキャラデザになった人より稼げるようになるンすか? ソシャゲでチマチマ萌え絵描いてるのって専門卒とかでしょ 美大卒はその後ろで専門卒の...

    • 同じく美大受験の予備校へ通い、都内で一番難しいと言われている私立美大を出た者です。専攻は油絵。20年くらい前の受験生の多い時代だったので、デッサンとかやらせたら相当うまい...

      • 画力に限らず、いまどき一芸に秀でてるだけじゃ生きていけないってだけ。 生きていくには3芸4芸は当たり前。 それだけ多芸になって初めて画力も生かすことができる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん