2013-07-24

アニメマネタイズをどうすべきか

フリーミアムというには太っ腹なこと(テレビで全話放送)をやってる限りは厳しいだろうなあと思いつつ。

円盤が高いってのも売れない原因の1つだと思うけど、今はそれよりも新しいアニメの数が多すぎるっていうのが大きいと思う。

古いものを見返すヒマがあったら新しいアニメを消化するっていうほうに優先度が振り分けられちゃってる。

そこで考えたんだけど、1年4クールのうち、2クール目と4クール目にまったくアニメを放送しないor円盤販促のための古いアニメ再放送のみってしたらどうだろう。

そうしたら前クールの新アニメについてゆっくり語ったりすることで円盤を買う動機付け期間になるし、古いアニメ販促にもなる。

から次に新しいエサが与えられる環境にいたら古いエサには見向きもしなくなるのも当然だし。

時間あいてじっくりものづくりができる分、次クールに放送されるアニメの質もあがるからアニオタにとってもメリットがある。

ただこれって見る側の視点がメインだから制作側の問題が解決できないなあ。。。

アニメーターが食っていけないとか。

ヒットする保証もないのに、制作費が増えるから出資リスクが上がってアニメの本数が減ったり、無難テンプレアニメが増えたりとか。

と考えると見る側にもデメリットになるのか。。。

そもそも時間が空いたらアニメを見る人間の数も減るだろうしなあ。。。

全然だめじゃん。

自分で言っといてなんだけど。

うーん。。。どうしたらいいんだろう。。。

って円盤を買わないライトアニオタが考えても意味いか

ちなみに俺が円盤を買わない理由はだいたい上に書いたとおり、まず何回も見ない&新作アニメが多すぎる&円盤が高いってところ。

円盤が500円~1000円くらいだったら買ってもいいかなってなるけど、たった2話で6000円とかとても底辺派遣には買えませんわ。

中間搾取もすごいらしいしなー製作者に直接還元できるシステムがあればいいのかな。

コミケか。

でもそうすると作画音楽、背景陣以外に還元されづらいなー。

どうやってマネタイズするかって難しい。。。

趣味同人やるのが一番ってことかな。。。身も蓋もないけど。

  • 無料でアニメ見れるところ http://animet.tv とかが増えていくなかで、円盤買う層は相当コアになりつつある。 結局、見たいから買う、というよりも特典や所有欲でしか買われない ニコ動あ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん