2013-04-18

エンジニアの人には分からない話でスマソ。

弊社はバージョン管理トラブルも多発してるのでsubversionからgit&githubに変えたいと主張してたんだけど

ずっとCTOに拒否されてたんだよね。

その割には最高の技術力があります!とか炎上案件はありません!とかインタビューで答えてるんで

どこが最高なんだとおもいっき突っ込みいれたいわけです。

はいえ、subversionでも適切な運用されていれば問題ないんだけど、基本とされているtrunk/branch/tag運用もされていないし

本番リリースも手でファイルコピーとかありえない状況だったりする。

で、この前コピー忘れでエラーおきたときsvn logを見ていてふと気がついた。

エンジニアN人アサインしますという人月契約なのに、実働してるのがN-1とかN-2人しかいないんだよね。

アカウントは共用だから実はだれがcommitしたかからないという状況。

ところが、gitとかgithubに移行すると1人1アカウントが基本だから

そのへん全部ばれて訴訟問題に発展するんではないかと。

ちなみに人数足りない現場ブラック運用で回すことでカバーしてる。

当然離職率も偉い高い。○ニク○も目じゃないくら高い。

その割にはCTOのビックマウスのお陰で人はくるんだけど最近は化けの皮がはがれたのか、スカトロ女優みたいのばっかり採用している。

さて、そろそろ職務経歴書の手直しでもはじめようかな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん