2011-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20110322041600

ごめん教えてほしいんだけど、MBq/km2って今ググッたらヨウ素単位だよね。

なんでpdfに放射能の表が貼ってあんの?

2枚目の目安の表は単位がmSvなのに、1枚目の表の単位はMBq/km2って意味がわからない。

アドレスたどって、文部省ファイルみてみたけどちょっと頭が悪いいで理解できない。

どっかのソースも怪しいサイトを見ると「チェルノブイリで30京ベクレル(3.0×1017Bq)」、「ウインズケールのプルトニウム生産炉で起こった事故で700兆ベクレル(7.0×1014Bq)のヨウ素-131」とある

これがホントだとしてもその数字危険度がわからん

なんで文部省シーベルト危険目安の表を貼ったりしたんだ?


水質調査についてはいずれも基準値超えてないよね。

平成23年3月21日月曜日)採取 (PDF:74KB)

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/22/1303954_2213..pdf


元増田がひっぱてきたデータ

平成23年3月20日9時~平成23年3月21日9時採取 (PDF:69KB)

平成23年3月19日9時~平成23年3月20日9時採取 (PDF:195KB

これら「定時降下物の調査結果毎日24時間、降水採取装置により採取し、ゲルマニウム半導体核種分析装置を用いて核種分析調査を行い、定期的に可能な限り1日1回、自治体に報告を求める。)」について、意味危険値の目安を知ってるならもっと詳しく教えて欲しい

じゃないと元増田はただ不安感を煽ってるだけ。

いや、元増田自信が不安しかたないのか。

記事への反応 -
  • 新宿区40→2900 さいたま市66→7200 ひたちなか市490→93000 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/21/1303977_19_20.pdf http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfil...

    • ごめん教えてほしいんだけど、MBq/km2って今ググッたらヨウ素の単位だよね。 なんでpdfに放射能の表が貼ってあんの? 元アドレスたどって、文部省のファイルみてみたけどちょっと...

    • うそん??とおもって観に行ってわらった。(わらわざるをえなかった) さっき海外のニュースみて、もう危険な時期はさっただろうとか報道されてたんだけどな。 2号機かな? とお...

    • http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.html これでも読んどけば? まぁせいぜい高い水と食品を買って経済に貢献してくれ、とは思うが。 ミネラルウォーターで風呂を沸かすといい。

    • 無駄だ。もう安全厨息してない。

    • ベクレルってのは1秒に1つの原子核が崩壊する放射能の量ね。 そこから出る放射線の強さは核種によって違ってきて さらに人体への影響を表すシーベルトに換算しようとすると距離も関...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん