2009年07月20日の日記

2009-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20090720115952

javascript切ってるからスターは気にならないが、無言ぶくまきもいと思ってるので微妙な感じというのはなんとなくわかる。

http://anond.hatelabo.jp/20090720115000

現行制度でも負担の違いはあるけど、その点はスルーなんだろうか。というかライフスタイルによって負担が違わない国なんてないはず。世界中民主国家ばかりってことが言いたいのかもしれない。よくわからん。元増田に限らず内容もろくに把握せずとにかく民主批判をしたいだけの人をやたら見かける。選挙前だから仕方ないのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20090720114518

ニワンゴに運用と開発の分離が出来ているかどうかってことなんだろうけど、

そもそもブラジルとニワンゴ間でも徹底できているかはっきりしない。

でもまだ若い会社だから許される範囲では。

お金が絡んでいない内部情報の私的利用はぎりぎりのラインかと。

http://anond.hatelabo.jp/20090720113601

負担の平等さと民主的かは別問題と思うけど。

独裁政権人頭税フラットタックスを導入すると決めたら民主的?

ライフハック】 モチベーションアップは5W1Hで!

PDCAデスクトップ付箋 」http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/081115/n0811151.html

インストールして思ったのだが、

何か作業がはかどらない場合、モチベーションが上がらないのは、その計画の「道すじ」(見通し)がはっきりしないからではないか。

それをPDCA5W1Hではっきりさせれば、モチベーションを上げることができる。

さらに、「How」の部分を、より詳細に計画することで、計画の道筋をよりはっきりさせることができる。かも。

・What (なにを。対象。操作対象)

・When (いつ。時間タイミング)

・How (どのように。いかにして。手段。実現方法)

  <予想困難ポイント

  <その解決案>

・Where (どこで。場所。舞台)

Who (だれが。人物。行動主体)

Why (なぜ。なんのために。目的。理由)

・by Whom (誰のために)

Who with (誰といっしょに)

http://anond.hatelabo.jp/20090719221429

手作り弁当派だけど、玉子屋の仕出し弁当食べてる感覚の人が分からないね。

見てると、すげーまずそうに食べてるよね。あと、会社弁当売りにきてる関連会社系の

サービス会社があるけど、これまた酷いんだわ。社員食堂も食べたけどだめなんだわ。


あれって、あの価格で配達もして利益も上げるわけでしょ。それ考えると、どんな食材

使ってるのかかなり怪しい。


すべてにおいて安全なものを求める事はできないが、自分で選択はしたいな。

あっ、仕出し弁当とか、売り弁当を買って食べてる女子もかなり見下すね。

少なくとも、よくそんなまずいものを食べられるな、というある意味尊敬はあるけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20090719134619

ブクマではてサどもが酷いな。

id:y_arimといいid:I11といい。

それに☆つけて子分どもが全員お追従中。

相手が男だと同情心一切なしかよ。

これで「友愛社会」のエリートなんだとよ。

9条ナイフでも思ったけど、どうして一部のサヨクって

こんなに思想とは裏腹に非人間的なんだろう。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP282JP282&q=%ef%bc%99%e6%9d%a1%e3%80%80%e3%83%8a%e3%82%a4%e3%83%95

http://anond.hatelabo.jp/20090718175758

これ見て「社会」の存在を疑いもしない人ばかりな事に驚いた。

社会が存在する」と思い込んでる情弱社会学の本とか読んだほうがいいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090720001311

横ですが、とてもよくわかります。

十代として、なぜ大人が「社会は~」と語りだすのか意味不明でした。

社会ってそりゃデカい。

超複雑。

なのに、自分社会の一員になった途端、社会は~っておかしい。

自分世界だけが社会だと思っている気がする。

セカイ

昔、「私はあなたに嫌われることをした」と突然言われたことがある。

「なにがあったの?」と何度も聞くが、一向に答えず「私は嫌われるべき」というばかり。

そして俺はその人のことが一遍に嫌いになった。

自分自身を不当なまでに貶めて「私は~~だからクズ」とか「見下されても仕方ない」とか「嫌われる立場」とか

そんなふざけた主張をするのは、それこそ相手や周りの人物を見下す行為だ。人間扱いしない行為だ。

他人の意見をお前が決めるな。

他人の価値観勝手に決めるな。

反省しているような態度をとりつつも、誰よりも人を見下しているのはお前だよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090720102433

云々と書いている。民主主義=単なる多数決とは思わない。

どこかに、そう思い込ませたい人がいるらしいことも、わからないではないが。

(それにこの案はまだ多数を得たわけでもない)

要するに他者について思考した形跡がさほど見られないということを問題にしている。

かといって民主主義=全会一致というわけでもない。この場合選挙公約するし国会でも審議して決める。これでも民主的じゃないというのはただの言いがかりのように思う。子なしと子持ちの負担の違いは現在だってすでにある。何を根拠に他者について思考してないといってるのかが理解できない。全員あるいは俺様が賛成できないから思考してないと決め付けてるように見える。思考したからといって他者と同じ意見になるわけではないはず。

いい歳して親に泣かされた。

というと語弊があるかもしれんが。

30にもなって、親の自分へのリアクションに傷ついて泣いたりとか、凄く子供っぽいなあ。自分でもう色々とあきらめているつもりだったので逆にショック。

自分海外仕事してるのであんま実家には顔出せなくて。心配はかけたくないので週に一回くらいは近況書いてメールしたり、写メ送ったりしてるわけですよ。

で、親から返信が来るのは、大体一ヶ月から二ヶ月に一度くらいかな。パソコンに疎いとかいうことではなくて、単に面倒みたい。ヤフオク楽天でいつも買い物してるし、毎日PCに向かってはいるんだよね。

両親とも健在でフルタイム仕事してるから、疲れてたりとかあるだろうと思って、質問してスルーされてもあまり気にしないようにしてたんだけど。

先日帰国したときに、「この間メール写真送ったの見てくれた?」って聞いたら「メール開けてないから分からない」(でも他の友人とかからのメールはチェックして返信してるんだよね)って言われて、読んでるけど返信が面倒くさいのかと思ってたんだけど、そうじゃなくって、私の人生自体に興味がないんだって分かって愕然とした。そのくせ、親戚の前では、「この子ね、海外で見つけたおもしろいものとか写真にとっていっつもメールしてくれるんですよ。」とか言うのな。「でも、読んでないから意味無いんですけどね」って言ってみたら、笑ってごまかされた。対外的には、海外で活躍する親思いの子供って感じで都合がいいんだろうなあ。

昔からなんとなく、私のことはかわいくないんだろうなと思ってたけど、やっぱりなあ。って。

弟がいるんだけども、学生の頃は一般的に言うヤンキー万引きで捕まったり公共物破損して捕まったり。でも親的には昔から弟のほうがかわいいみたい。で、子供心に私は、どうして弟のほうが好かれるのか分からなくって、良い子になろうと勤めて、勉強もがんばって進学校に進んだし、問題も起こさず過ごしてきたわけ。でも、それは努力で解消される問題じゃなかったんだなあ。実家にかえったときに親の晩酌に付き合っててさ、「私は昔から、あんたより弟君のほうが頭いいって思ってた。努力しなかったからあんまり実にならなかったけど、本当は頭のいい子なんだよ」って母親に言われた私はどういうリアクションを取ればいいのか。父親も「そうそう」って言うし。多分、親が、弟のほうが本当は出来る子なんだっていつも思ってるのを子供のときからなんとなく知ってたのかも。弟は高校中退し、私は大学卒業した。学歴=頭の良さとは思わないけど、私なりの、「私を見てよ!」だったのだと思う。でも、親の考え方は変わらなかった。

決して悪い人たちではないし、わがままを聞いてくれて学校にも行かせてくれて感謝しています。ただね、ときどきやるせなくなるんだな。

いい歳して、こんなことで泣くなんてさ。こんな子だったから好かれなかったのかもね。

http://anond.hatelabo.jp/20090720105055

ここで、無知と浅はかさが出たな

男も、何も使わずにイクことが可能だ

http://anond.hatelabo.jp/20090720083218

女性はそれと知らぬ間にやってるケースも含めると、ほぼ100%だね。

知ってる?女性の場合は、訓練次第で手も道具も一切使わずイクことができるようになるんだよ。

男にはまず無理

いじめられた経験のある人は、心の痛みを知っているから良い人になる」

しかしドラマでは、いじめ経験のあるヤンキーが良い先生になる

岡田斗司夫は「オタキング」を自称するのをやめろ

エヴァの「破」を観て思った。今現在オタキングはどう考えても庵野

つか、岡田はもう全然オタキングなんかじゃないだろ。

オタク イズ デッドとかじゃなくて、現役のオタクにとって死んだのは岡田斗司夫だよ。

ウィキペディアには「オタクカリスマ」とか「オタクの教組」とか書いてあるけど、それはもう全部過去の話。

今は、オカダ イズ デッド。

http://anond.hatelabo.jp/20090719230333

彼氏がいたことがあるのに今回については自分オタクだからダメだなんて言うのは、理由になってない断り文句だよなぁ。

それだったら単にタイプじゃないからダメと言ったほうがよっぽどマシだわ。

http://anond.hatelabo.jp/20090719225201

選挙公約して多数を取って実現する政策が民主的でないなら一体何が民主的なんだよ。

それについては既に

制度設計とは本来そうした他者にも手を伸ばそうとするものでは

云々と書いている。民主主義=単なる多数決とは思わない。

どこかに、そう思い込ませたい人がいるらしいことも、わからないではないが。

(それにこの案はまだ多数を得たわけでもない)

要するに他者について思考した形跡がさほど見られないということを問題にしている。

http://anond.hatelabo.jp/20090719204022

悪い意味で狂信的、盲目的、妄信的だよね。

そのいい(悪い?)例が、gokiburiとその取り巻きと、

彼に擁護されて喜んでいる一部のgokiburi。

麻生内閣不信任案に対する細田討論(要約)

2009年7月14日 衆議院本会議

発言者自民党 細田博之幹事長

自民党を代表し、 麻生内閣不信任決議案に対しまして断固反対の討論を行う。

麻生内閣は以下のような成果をあげていて、民主党その他の政党は、以下のような問題点がある。

そういう問題のある民主党は、日本国を機能不全に陥れる可能性があり、そのような政党内閣不信任案をだして欲しくない。

決議案提出の理由にも国民が納得するようなものは全く見あたらない。

民主党国家運営の明確なビジョンを示しておらず、有権者に対して白紙委任状に投票しろと言っているようなものだ。

国民政権担当能力を求めているのであり、ただ天下りを批判してみたり自民党官僚癒着していることをいってみたりといった事ではない。

我が民主党公明党は引き続き政権担当し、そして日本の舵取りを担っていく覚悟である。

我々は理不尽内閣不信任決議案には断固反対であり、圧倒的な多数をもってすみやかに否決されるべきである。

麻生内閣の成果

世界金融危機では、 世界的な不況を脱却するための貢献を図り、 世界各国から評価されている

本年度総予算、 度の補正予算、 また関連法案を成立に導き、企業資金繰り支援、 雇用の創出、 高速道路料金引き下げ、 出産子育て支援など、 的確で切れ目のない対策を断行し、景気が底を打って、明るい兆しが見え始めてきた。

景気対策のための税制改正法を成立させるとともに、持続可能な社会保障の安定財源に対する道筋を示した

年金の給付と負担の均衡を図るため、国庫負担を引き上げる国民年金法を成立させ、社会保障抑制撤回することで、より充実した社会保障を目指す体制を整えた

温室効果ガスの削減について現実的かつ、思い切った目標を示し日本リーダーシップと国際的公平性を内外に示した。

国際社会に責を果たし、国家国民の安全を守るためインド洋上の補給支援を継続海賊対策に取り組み、提示された全ての条約承認に導いた。

消費者庁設置法、憲法審査会規定にも結論を出し、空席が続いていた日銀総裁など、主要な同意人事も決定した。


民主党、その他の政党問題点

補給支援にも海賊対策にも反対し、国民の安全を守り世界の秩序を守ることに反対した

国庫負担を上げることに反対した

野党は『北朝鮮貨物検査法案』など重要法案の審議を放棄してまで不信任決議案を提出した

野党の中でも、民主党小沢前代表や鳩山代表献金に関する疑惑を隠そうとの意図があるように見える

北朝鮮貨物検査法案』が不信任決議の結果として廃案となれば、インド洋での給油活動、ソマリア沖での海賊対処法に反対したのと同様、口では国際貢献を言いながらその実なにもする必要がないとの民主党の反国際協調主義的体質を明らかにするもの。

民主党任期途中での代表辞任が5代も連続している

西松建設からの違法献金事件では検察の対応を国策捜査と、筋違いな批判をして国策操作と言っている

説明責任を果たさないまま小沢代表が辞任した

検察が論告で「小沢事務所が天の声を出していた。法の趣旨を踏みにじる、極めて悪質な行為である」と述べたほどの疑惑に対して、

民主党が選定した第三者委員会は「司法独立を侵し、不当な政治介入を許しかねない。指揮権を発動すべきであった」と言及するという非常識なものであった

代表を辞めた人がすぐに代表代行に就任して選挙の指揮をとるという、自浄能力に欠けた人事をした

鳩山代表資金管理団体の個人献金の偽装は、政治資金規制法を根底から覆す前代未聞の重大な問題。

収支報告書の80%近くが偽装であった。

しかも、6年間で2億7千万円にのぼる5万円以下の匿名献金については実態が判明しいない。

不正還付による脱税疑惑も持ち上がっている。

代表と幹事長は「説明責任は果たしている」というが、担当弁護士は調査途中としている

市民団体鳩山代表自身を東京地検告発し、既に受理されたと報道されている。

予算委員会や・・・(?)で何度も呼び出しをしても出てこない。

個人献金の偽装は、民主党が提出した政治資金規制法案の改正案の立法精神とも著しく矛盾している。

鳩山代表は事務担当秘書のせいにして自身も会計責任者も知らなかったと弁明しているが、監督を怠ったのであれば重い罪だ。

鳩山代表はかつて閣僚や、与党議員管理体制の甘さを厳しく糾弾してきたが、いまや、批判の矛先は鳩山代表自身に向いていることを強く自覚すべき。

マルチ業界に深く関わっていた議員や、障害者団体向けの郵便割引悪用事件に絡んでいたとされる議員もいる。

党の幹部が「教育政治的中立はありえない」と発言したとの報道事実とすれば、日本国教育基本法理念とも合致せず、今まで民主党が提出していた法案の理念とも合致しない。

国家公務員地方公務員の信頼を回復するために『ヤミ専従撲滅法案』を与党が提出したが成立できない状況で、これは民主党など野党官公労自治労日教組などの公務員労組に強力に支援されているからであり、これらの政党では、決して公務員改革はできない。

民主党党大会では国旗が掲げられていない。

平成11年国旗及び国歌法案の採決で民主党は 賛成45 反対46であった

このような政党日本国を代表して日の丸君が代を堂々と掲げ、歌い、世界各国と渡り合えると言えるのか疑問

ねじれ国会の下で、民主党合意形成を拒み、政策よりも政局を優先することで国益や、国民生活に深刻な停滞と混乱をもたらしてきた。

党利党略で審議を引き延ばしたり促進したりのご都合主義は、時に他の野党からも厳しい批判を受けてきた。

民主党はかつて、給付付定額控除を提案しながら、定額給付金には反対したが、実際に定額給付金が支給されると、歓迎するニュースが多く現れた

補給支援法、グアム移転協定、海賊行為対処法などの、外交安保の根幹に関わる法案に反対した

小沢前代表は「アメリカは第7艦隊さえ居ればいい」と発言し、日米の安保体制を揺るがしかねないほどの波紋を投げかけた。

外交安保についての公約について全然聞かない。明確にされていない。

憲法審査会規定では、極めて長期に、放置をしてきた。

消費税の議論は、未だ主要政策の財源や、制度設計曖昧のままである

消費税をなくすための財源として、民主党は16兆8000億円を、捻出すると言っている。

今の経済危機の状況の中で、公務員給与2割減や、配偶者控除扶養者控除の廃止による増税、といった民主党の案を実行すれば景気に多大な影響を与えると云うことは、はっきりしている。

民主党案は、無駄遣いの根絶とか行政改革と言えば聞こえはよいが、その内容の大半は実現不可能な荒唐無稽なものである。特に、高速道路無料化、土地改良の停止、年金制度一元化、など。

民主党は4年前の郵政解散国民の圧倒的多数が支持した郵政民営化について野党の共闘を優先して民意をないがしろにした。

ゆうちょ銀行、かんぽ生命株式100%売却を反故にし、完全民営化撤回して国が一定以上の株式を保有し続けるとの合意を社民党国民新党ととりかわした。これは以前の国有公社に戻すということであり、民意への裏切りである。

西川社長を退陣させようという動きも、我々から見れば真実がはっきり見えてくる。





(原文は以下)

=====

原文

私は自由民主党を代表し、 ただ今議題となりました麻生内閣不信任決議案に対しまして断固反対の討論を行うべきものであります。

麻生内閣は昨年9月に発足以来、内外に重要問題が山積する中、国民生活の安定や、国益の実現。国際社会への貢献に全力を尽くし、短期間で多くの成果を挙げながら、責任ある政治遂行に心血を注いでまいりました。

世界金融危機では、2回にわたる20カ国首脳会談やイタリアサミットなどを通じて世界的な不況を脱却するための貢献を図り、世界各国から評価されております。

本年度総予算、3度の補正予算、また関連法案を成立に導き企業資金繰り支援、雇用の創出、高速道路料金引き下げ、出産子育て支援など、的確で切れ目のない対策を断行し、景気が底を打って、明るい兆しが見え始めてきたところでございます。

景気対策のための税制改正法を成立させるとともに、持続可能な社会保障の安定財源に対する道筋を示しました。

景気対策、流石は麻生! と、私は自民党幹事長として素晴らしい成果を挙げていると考えております。

年金につきましては、給付と負担の均衡を図るため国庫負担を引き上げる国民年金法を成立させ、また社会保障抑制撤回することで、より充実した社会保障を目指す体制を整えました。

なぜ基礎年金国庫負担を上げることに民主党、その他の政党が反対されたのかよく理解ができません。

温室効果ガスの削減につきましては現実的かつ、思い切った目標を示し、日本リーダーシップと国際的公平性を内外に示しました。

国際社会に責を果たし、国家国民の安全を守るため、インド洋上の補給支援を継続し、海賊対策に取り組み、提示された全ての条約承認に導きました。

民主党、その他の政党は、補給支援についても海賊対策についても、国民の安全を守り世界の秩序を守ることにも反対をされている。このことは全く理解に苦しむわけでございます。

さらに消費者庁設置法、憲法審査会規定にも結論を出し、空席が続いていた日銀総裁など、主要な同意人事も決定してまいりました。

しかるに、なぜ、野党の諸君は『北朝鮮貨物検査法案』など重要法案の審議を、いま放棄してまでこのタイミング不信任決議案を提出されるのでしょうか。

反対なんですか? 『北朝鮮貨物検査法案』反対なんですね?

特に民主党は、小沢前代表の違法献金事件や鳩山代表政治資金報告書 虚偽記載に関する疑惑を隠そうとの意図がミエミエであります。

まさに今回の不信任決議案の提出は『 鳩 山 偽 装 献 金 隠 し 決 議 案 』 提出とも言えるものであります。

国連安保理決議を受けた『北朝鮮貨物検査法案』が結果として参議院で廃案となれば

インド洋での給油活動、ソマリア沖での海賊対処法に反対したのと同様、

口では国際貢献を言いながらその実なにもする必要がないとの民主党の反国際協調主義的体質を明らかにするものと言わざるを得ません。

民主党任期途中での代表辞任が実は5代も連続している

西松建設からの違法献金事件では検察の対応を国策捜査と、筋違いな批判をして国策操作などと言っているわけですね

説明責任を果たさないまま小沢代表が辞任いたしました

民主党が選定した第三者委員会がまとめた報告書では

検察が論告で「小沢事務所が天の声を出していた。法の趣旨を踏みにじる、極めて悪質な行為である」と述べたほどの疑惑に対して

究明するどころか、

司法独立を侵し、不当な政治介入を許しかねない。指揮権を発動すべきであった」などと言及するなど、

あまりにも非常識なものでありました。

さらには代表を辞めた人がすぐに代表代行に就任して選挙の指揮をとるという、

まったく自浄能力に欠けた人事も実に驚くべきものでありました。

さらに鳩山代表資金管理団体の個人(故人)献金の偽装は政治資金規制法を根底から覆す前代未聞の重大な問題であります。

亡くなられた方、や、見に覚えのない方からの献金が収支報告書に記載されていることが続々と判明しました。

鳩山代表は会見で虚偽記載を認めて収支報告書を大幅に修正されたということでございますが

驚くことに80%近くが偽装であったといったわけでございます。

しかも、これすらほんの一部分でありまして

6年間で2億7千万円にのぼる5万円以下の匿名献金については実態が判明しておりません。

さらに献金の実態がないのに寄付金控除を受けた不正還付による脱税疑惑まで持ち上がっております。

代表と幹事長は「説明責任は果たしている」とおっしゃいますが

担当した弁護士自身は調査も途中としており

未だ国民も私達も疑念を払拭するに至っておりません。

尚、市民団体鳩山代表自身を東京地検告発し、既に受理されたと報道されております。

この問題の解明は、実効性のある政治資金透明化のシステム構築に不可欠であります。

国会議会からも偽装献金の全容解明と説明を求める意見書が衆参両院議長に対して出されております。

予算委員会や(?)で何度もお呼び出しをいたしましても出てこようとはされません。

是非とも国会の場で堂々と鳩山代表本人から明確に説明していただきたいものであります。

本日、不信任案が否決されれば審議は開始できるわけでございます。

今週は。そこにどうぞお出かけいただきますようご説明いただきますようお願い申し上げます。

鳩山代表は事務担当秘書のせいにして自身も会計責任者も知らなかったと弁明しております。

しかし、もし政治団体の代表者が職務を行わない会計責任者を選任し、その監督を怠ったのであれば公民権停止や議員失職もありうるほどの重い罪であります。

鳩山代表はかつて閣僚や、与党議員管理体制の甘さを厳しく糾弾してきましたが、

自らに向けられた疑惑に対する明快な説明はなく、また、このたびの個人献金の偽装は、民主党が提出した企業団体献金を廃止して個人献金を推進する政治資金規制法案の改正案の立法精神とも著しく矛盾しており、

いまや、批判の矛先は鳩山代表自身に向いていることを強く自覚すべきであります。

民主党政治姿勢は責任政党とは程遠く、絶えず疑念と懸念がつきまといます。

マルチ業界に深く関わっていた議員や、障害者団体向けの郵便割引悪用事件に絡んでいたとされる議員もおります。

ツケは国民にまわされるのであります。

さらに党の幹部が「教育政治的中立はありえない」と発言したとの報道もあり、

事実とすれば教育基本法教育公務員特例法はどうするんですか? 教育基本法はどういう風に考えてるんですか?

これは日本国教育基本法理念とも合致しない。

今まで民主党が提出していた法案の理念とも合致しないわけであります。

また、国家公務員地方公務員の信頼を回復するために『ヤミ専従撲滅法案』を我々与党は提出しましたが成立できない状況です

これは民主党など野党官公労自治労日教組などの公務員労組に強力に支援されているからであり、これらの政党では、決して公務員改革はできない。公務員改革はできない政党だ。そう思っております。

20%賃金カットするっておっしゃっていますが、ちゃんとやれますか?

20%カットしないばかりか、役所や学校現場労働組合活動が大手を振って行われる憂慮すべき事態に陥ることになります。

さらに、民主党党大会では国旗が掲げられていない。

民主党党大会は、国旗を掲げておりせんか? だと言われております。

平成11年国旗及び国歌法案の採決で民主党は 賛成45 反対46でありましたが、このことと、関係があるんでしょうか。

このような政党日本国を代表して日の丸君が代を堂々と掲げ、歌い、世界各国と渡り合えると言えるんですか?

甚だ、疑念であります。

ねじれ国会の下で、参議院第1党を占める民主党議会生命線である合意形成を拒み、政策よりも政局を優先することで国益や、国民生活に深刻な停滞と混乱をもたらしてきました。

党利党略で審議を引き延ばしたり促進したりのご都合主義は、時に他の野党からも厳しい批判を受けてきたところであります。

民主党はかつて、給付付定額控除を提案しながら、定額給付金には反対いたしました。

しかし、いざ定額給付金が支給されてみると、そのことに歓迎するニュースが多く現れると、戸惑いを感じられたのではないでしょうか

外交安保の根幹に関わる補給支援法、グアム移転協定、海賊行為対処法などの法案にはことごとく反対し、また、小沢前代表の「アメリカは第7艦隊さえ居ればいい」という、第7艦隊発言は、日米の安保体制を揺るがしかねないほどの波紋を投げかけました。

これでは、国民の安心と安全を託すことは出来ません。

外交安保について、公約について全然聞いてませんがね。他のことばっかり出てますが、外交安保を明確にして下さい。

憲法審査会規定では、極めて長期に、放置をしてきたということを申し上げておきたいと思います。

消費税の議論は、岡田代表の時に主張がありましたが、小沢代表の時に封印をして、鳩山代表は先送りで、未だ主要政策の財源や、制度設計曖昧のままであります!

違う。それは、鳩山代表が、我が政府総理大臣に対して、不信任案を出す時に、今の民主党公約をどんどん仰ったじゃないですか。

我が党はこうします、我が党はこうしますと言ったじゃないですか。

それに対して反論してるんですよ。それが分からないんですか?

財源問題として、民主党は16兆8000億円を、捻出すると言ってますね?

だんだん民主党消費税をなくすために当初主張していた)20兆から減ってきました。

20兆→17兆→16.8兆ですから、まもなく14兆→12兆→10兆となるものと私は、予想しております。

そして、バナナのたたき売りのようになってくると思いますけれども、よく、さらに、勉強して、それを5兆くらいにして下さい。

報道されている、財源の内容を見ると、

公共事業見直しで1.3兆

補助金改革等で6.1兆、

公務員も ・・・勿論褒めております。最初に褒めておりますからね。

公務員人件費削減 1.1兆

公務員人件費アレですね、一人当たりボーナス入れて800万円。コレ、2割削減するんですね。えー、それは大体、160万円くらい、全部給与カットですね。

そういう1.1兆。

それから、税制改正で2.7兆円

税制改正で2.7兆っていうのは、配偶者控除とか、扶養者控除の廃止による増税租税特別措置の廃止、こういうことですね?

ええ、これはどうやってやるんでしょうかね?

公共事業の直轄事業の廃止、あるいは、教育関係補助金も廃止するんでしょうか?

そのことを伺いたいと思いますけれども、これは質問しておるだけでございまして、答えは要りませんから。

そして、今の経済危機の状況の中で、そのような民主党の案を実行すれば景気に多大な影響を与えると云うことは、はっきりしております。

また無駄遣いの根絶とか、行政改革で財源をひねり出すというのは立派なことであります。

しかしその立派なことも、荒唐無稽なことではなく、実現可能な内容をもっと精査して欲しいと思います。

これからこのことについて選挙に向かいまして、もう選挙は決まったんですから、これに向かいまして討論を進めてまいりたいと思います。

いかに非実現的な内容が含まれているか

一部立派なものが含まれているでしょう。それは結構です。しかし 大半はあんまり立派じゃない内容になっておりますので

それを申し上げたい

特にですね、高速道路無料化。2兆円放棄してしまうわけですね。

農家の(

こいつは文章がヘタクソだな。本当に。

http://anond.hatelabo.jp/20090719134619

冒頭で登場人物を整理しろ。

時系列順で書け。



長生きして、もちょっとマシな文章が書けるようになれ。

http://anond.hatelabo.jp/20090720083218

いや、もっと多い。

60%はいってるよ。

ガールズトークの中にオナニーの話題は出るし。

男に比べたら割合は低いけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん