2021-08-11

京都市ゴミ収集が非効率すぎる

道が狭い、高層の集合住宅がない、といった京都ならではの事情はある。

あるにせよ、あまりに非効率収集で、市のコストがかかりすぎてるように思う。

指定ゴミ袋(10L)を10円で買うと、そこには「この袋のゴミの処理に54円かかってます」と書かれている。

ぜひこの54円というのを他市と比較したいところだけど、おそらく全国トップクラスではないかと思う。

処理にかかるコストを袋に書くことで、ゴミを減らせ、資源ごみとの分別を進めろ、というメッセージだと思うが、

収集作業のやり方を見直すことで、コストを下げれるのではないかと思わずにいられない。

効率というのは二つあって、一つは収集車にもれなく3人乗っていること。

こんな自治体、他にあります

一人は運転専門で、車から降りない。あとの二人がゴミを集めていく。

収集ポイントが近い場合、この二人はひたすら走って、ゴミを車の後部に放り込んでいく。

ごみ収集というのは、実際の収集にあたっている時間わずかで、ほとんどは移動だ。

その間、この二人は例外なくスマホに夢中だ。例外なく。

若い職員が多い。この仕事がなくなったら、この経験をなにか他に活かせるだろうか。

女性は、昔一人だけ見た気がするが、おそらく全職員1%にも満たないと思う。

女性にできない仕事ではない。

効率二つ目は、収集ポイントに集められるゴミが少なく、各家が玄関先に出すこと。

これは住民側の問題だけど、これを何とかしないと先に進まない。

十数メートル感覚に並んだ黄色い袋を、二人の職員が走りながらピックアップしていく。

若いちゃんはテキパキして、愛想もいい。

市民は、自分がやりたくない仕事をやってくれる人に感謝する。「ご苦労さま」と。

こんなシステムがおそらく何十年も続いている。

追記

他所でも3人収集があるのですね。自分が育った町や住んだ町(いずれも西日本)では見なかったものですから

何十年前に2人でやっていた作業が、今の時代に3人でやっているのを見て、疑問を持ちました。

こればっかりは、異なる条件下で3人のほうが効率的な場合があるということでしょうか。

私が京都市を見てて思うのは、町に点在する空き家活用できないかということです。

空き家を市が買い取って、その土地活用する。

ゴミの集積場、宅配ネットスーパー生協配達拠点デイサービスや様々な送迎のお迎え場所など、

マルチ用途活用できればいいなと思います

街全体の歴史あるデザインを変えることなく、スマートシティ化しようとしたら、空き家を使うくらいしか

方法はないような気がします。

  • 品川区は三人乗ってるで 内訳は同じ

  • 東京の特別区のうち2区に住んだことあるけど、同じようなもんだな。 ゴミ出し、ゴミ収集の仕組みはなかなか良い方法ないみたいね。

  • 東京は杉並区も3人だし、1人は運転手だぞ だいたいエンジン止めて降りて2人でゴミ運ぶ方が非効率やろ 収集ポイントは自治会/町内会ごとだけど、ここはどの自治体も同じだろうし、自...

    • ゴミ収集車こそ真っ先にEV化すべきよな ガソリン車は環境に悪い

      • EVの出力じゃゴミ収集車の回転するとこの出力賄えないんじゃね? 知らんけど

  • 京都市に住んでるような人間そのものがゴミなのになに言ってんの

  • この釣りなんなの?増田の居住地しらべたかったの?どこでもそういうシステムやぞ

  • 京都のごみ収集は部落の仕事なんでしょ あんまり悪口言うと地元で住めないようになるんじゃ?

  • 当方は人口が京都市の10分の1くらいの地方都市。 ゴミ袋10Lで10円というのは1枚から売っているのかい? こちらは可燃ごみの10Lは10枚セットで100円。 一番大きいサイズは30Lの10枚セットで500...

    • 間違えました。10Lのゴミ袋は10枚セットで250円だった。高いよー。

  • うちの市は収集は行者に委託で、2名体制(運転・収集1名ずつ)かな うちは住宅地なので30件程度の班で1箇所の収集場所(交差点の角とか)にゴミ出ししてる 袋は、収集日に1回ずつ出す...

  • 自治会強いところはゴミステーションみたいなのを作って数十軒単位でまとめてるから効率的だったんだけどね。 500mおきとかにゴミステーション作って、そこに集約したほうがトータル...

    • どの家が捨てたゴミか分かるほどに 自治会(の監視)が強かった時代は集積所が使われてたな 今は戸別収集に変わってしまった

  • 収集廃棄が2人いるのは1人巻き込まれたときに緊急停止ボタンを押せるようにという安全マージンでは?

    • ひとりは公衆電話で電話してたぞ

      • 公衆電話そんなないだろw 制度上の安全マージンの話に対して運用者がバカで「大丈夫っしょ」と無視しているのが反論になると思うの?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん