2010年11月17日の日記

2010-11-17

家事至上主義」なんて、ないよ

何をどこまで求めて家事をしているのか分からないけど、

育児をしているわけでもないのに、一年家事忙殺されて動けない、なんてことはありえない。

それじゃあなんで世の女どもは「家事が忙しい」などと嘯くのか?

私は九分九厘、これは自己承認欲の表れだと思ってる。

 

ありていに言えば「かまってちゃん」なわけだが、これが根深い。

自分が世の中にいてよくて、誰かに大切にされている、ということを実感できていないわけだから、

そりゃ焦りもするし不安にもなる。

食欲だの性欲だのよりはるか上位にある欲求だし、最近犯罪の多くも、結局これが原因だ。

 

パートに出たり、習い事を始めたりしてそれを解消しようとする主婦は多い。

旦那のほうも、その時間を作ってやっているのだから満足しろ、と言いたくなるはずだ。

でも結局、パート習い事なんてものは「誰にでもできる簡単な作業」でしかない。

責任ある仕事やその人にしかできない専門職を担ってきた人なら、満たされない気持ちがかえって際立っていく。

 

自己承認欲に対する欲求不満は、主婦職業病と言ってもいいかもしれない。

社会との唯一のつながりは旦那だけ、その旦那が評価するポイント家事だけなのであれば、

家事がいかに大変な仕事で、自分はどれだけ頑張っているかをアピールしてしまうのはある意味必然

しかも、家事というのはできていて当たり前、できていないと怒られる減点方式の評価しかされない。

どんなに頑張っても「普通」以上の評価は得られないのだ。

 

だから女は「愛してるなら手伝って」などと言う。

それ以外に表現方法が見つからないからだ。

かまってほしいけど、どうして欲しいのか自分でも分からない。

それが家事至上主義と呼ばれる現象の本質ではないかと私は思っている。

 

だから、バカ正直しぶしぶ手伝ったりしても無駄だ。

家事を奪えば奪うほど、女は逃げ場を失っていく。

今度はやり方がダメだと注文をつけたり、より無理難題押し付けたりしてくるはずだ。

最近流行りの新型うつに感染する確率も、どんどん高まっていく。

 

世の旦那さんがたよ。

彼女や奥さんが自分で考え、実行したことを見つけてやっていますか?

成功にせよ失敗にせよ、それを評価していますか?

彼女が興味を示したものに、あなたも興味を持ってあげていますか?

たとえば愚痴でもいい、何かを話して、彼女アドバイスを求めることは?

ペットではなく、メイドでもなく、デリヘル嬢でもなく、なぜ彼女と一緒に暮らしているのか、考えたことはありますか?

 

それでもダメなら、女の自己承認欲が強すぎるか、

お互いの信頼やコミュニケーションに不備があるのでしょう。

性格の不一致」としたほうが、丸いと思います。

http://anond.hatelabo.jp/20101117180628

小学二年生にして算数を正しく理解されていたあなたのような方は

と書いてあったのに、どんどんと主張が変わっていくな。


普通元増田の文脈なら、教育する立場の「大人」はわかっているべきだが、これを問題としてしまう「大人」はわかっていないのではないか?と読むよな。


ここについて「算数の理解」についての是非を話すのならわかるんだがなぁ。

普通、そっちに振るよな。

個人的には、あの話が「算数の本質」とは思えないんでね。

どちらかと言えば、「そういうおまえは(今)理解してるのかよww」にならないか?

http://anond.hatelabo.jp/20101117175615

いえ、ですから推測と申し上げたのです。

故に、コレを問題だと考えた人は、まず自分が算数を理解していなかったことに

ショックを受けるべきなのではないだろうか?

私の感覚では、自らが当時十分に理解していなかったにも関わらずこういったことを他人に指摘するということは中々考えづらいことでしたので。

主張の内容の真偽を問うつもりはございません。ただ、これを書かれた優秀と推測される方が現在どのような立場にいらっしゃるのか、お聞きしたいだけです。

http://anond.hatelabo.jp/20101117175957

よくわからん医者一族の娘が看護婦になるって言ったら親がみっともなさすぎると激怒したって話も聞くし、医者にとって看護師ってかなり格下なんじゃなかろうか。

医者モラハラが多いっつのもよく聞くし、ここでよく見る理系非モテから一転モテに入って、もてないタイプ医者精神は歪んでるんじゃないか。

歯医者と関わり深い商売してる友人2人居るが、どっちも歯医者普通人間じゃない精神歪んでいるって言ってる。

http://anond.hatelabo.jp/20101117163809

はてな界隈の論争、昔はもっとレベル高かったような覚えがあるけど

5x3と3x5にまで堕ちちゃった

もうあかんな・・・

http://anond.hatelabo.jp/20101117175820

そんなことないよぉ。

毎日勝ち負けいっているって、もしかして博徒かなんか?と思う。

私は、賭け事が大好きなんだけど、しょっちゅう「勝った」と言っている人がいたら、その人あやしい人かも。

マジ。カモにされるんじゃないかとびびる。勝ったら黙っている。

ただ、お前らが知ってるのは就活であって、ビジネスではないし、もちろん仕事のことでもない。

アホか。

就活支援」だってのにビジネスだの仕事の話してどうするよ。

目的は「入る事」であって「仕事能力」なんかじゃないって事くらい分かるだろ。

それとも元増田は、内定先の企業にそれらを求められて、それに応える事ができたから内定をもらえたとでもいうのか?

どんな実績上げたのか言ってみなよ。

単に就活して内定もらえただけだろ?

もしかして、内定取り消されたとか?

所詮世の中なんて

勝ったか負けたかだよな。どちらの社会的立ち位置が高いかだよな。正論なんて価値ないよな。正義なんて意味ないよな。俺があれこれ理屈を述べたところで、それが本当に筋の通った正論だったところで、勝ち組の奴らは「で、お前は俺より勝ち組なの?w」で済ませやがる。そして俺もそれで意気消沈してしまう。何故なら負け組の俺にとっても、事の真意や善悪よりも、勝ってるか負けているかという事実のが圧倒的に重要だからだ。だから正論なんて意味をなさない。理不尽だとしても俺は勝ち組に屈服するしかない。そう、弱者弱者負け組は所詮負け組ってことさ。こんな考え中二病だと思ってた。でもこれが大人の世界だったんだ。もう死にたい!!

http://anond.hatelabo.jp/20101117174551

???

別に小学2年当時、正しく理解せずに×をもらっていたとしても、主張になんら影響は無いと思うのだけれど・・・

http://anond.hatelabo.jp/20101117175041

ういったしょうもない虚栄心とかハッタリとか、無駄エリート意識とか「凄そうに見せる」ポーズとか、

ういうものがビジネスでは重要になるんだよ。というかビジネスの8割はそれでできてると言っていい。

その影響はメーカー技術者でも逃れられないからね。

気持ちはとても良く分かるが、実は正しい(少なくともビジネス社会で生きやすい)のは彼らなんだよ。

どんなクソゲーだよと思うかもしれないが、それは正しい。ビジネスは基本的にクソゲーなのさ。

http://anond.hatelabo.jp/20101117173738

おめでとうございます。

ローソクは幾つご入用ですか?

http://anond.hatelabo.jp/20101117174007

「問題だと考えた人」は「小2」ではないと思うけれど、そこはまぁ本題ではないですね。

なかなかご理解いただけていないようですが、今小学二年生ではないということは当然承知しております。

小学二年生当時」算数を正しく理解されていた方が現在どのような立場にいらっしゃるのかをお聞きしたいだけです。

和解するのであれば、俺がみんなと同じように見れるようにしてください。

そうしなければ、和解する気はないと判断します。

http://anond.hatelabo.jp/20101117171306

いえいえ、最後

故に、コレを問題だと考えた人は、まず自分が算数を理解していなかったことに

ショックを受けるべきなのではないだろうか?

と書かれていらっしゃいますので、ご本人は当然ご理解されていたのだと推測しました。

「問題だと考えた人」は「小2」ではないと思うけれど、そこはまぁ本題ではないですね。


プログラムとか、最初の指導時には形にそって書かせたりするじゃないですか。

ういフォーマットを覚える段階ってのはアリだと思うんですよね。


知ってる人には退屈でも、それを飛ばすことは出来ないし、それを試す試験なんだから、形が違えば×。

応用だのなんだのは、後でやればいいじゃないかと。

糸井重里さん、あなたの事は見捨てるそうです。

しかし、周りの社員の方々の判断がわかりません。

社員の方々を見捨てるかどうかはまだ考えているそうです。

あなた方はどう考えているのか教えてください。

http://anond.hatelabo.jp/20101116232845

本人に言うのもいい方法だと思う。

「いちおう伝えたいことを伝えて、相手の反応を見てから次の行動にうつした」と自分を慰められる。

でもな〜。大学生になってもそれじゃ、そのグループに見切りを付けたほうがよくなくない?

自分なりに、ちゃんとやったし」と、慰めたくなる機会ってありそう?

少しでも関わりを短くしたくない?相談できるところに相談したほうがよくない?

糸井さん、これは私だけの親切心ではありません。

これから私が一人で判断する時にどのように考えるかあなたはわかっていますか。

http://anond.hatelabo.jp/20101117012915

今のソニーには買われたくないなー。内部でモヤモヤになって潰されそう。

2020年には復活してるといいなソニー

これ以上、傷が深くなる前に

やり直せる最後の機会です。

http://anond.hatelabo.jp/20101116230332

見下してたはずのクズに苛められてどんな気持ち?

http://anond.hatelabo.jp/20101117151341

確実にネタだなぁ。

それか、看護師にものすごい偏見持って、わざと歪めてるな。

とまれ、専門外の元増田が、そもそも、その歪んだ認識はどこから仕入れたのか。

夫婦か。

義兄の父か。

元増田脳内妄想ネタなら仕方ないけど、

そいつらがおかしいよ。

あんまり個人の愚痴鵜呑みにして、毒されないようにね。

家族が不幸になる

何であんなに馬鹿なんだろうな。

何度も家族裏切って人踏みつけにして傷つけて、それを自分の当然の権利みたいに思って。

俺は追い出される―不幸になるー家族がろくでもないからだ―!!って家族に甘え切って本気で思っても居ないくせにしょっちゅう言って。

改善してほしくて何度も忠告したけど聞き入れない。

やっと家族意見が一致して本当に捨てられることになった。

馬鹿だ、本当に馬鹿だ、家族だから不幸になって欲しくなかった、仕方がない馬鹿だから。

でも馬鹿だから自分の危機にも気がつかずに、相変わらず呑気に人を踏みつけている。

もう何も忠告も出来んわ、今更治っても意味ないから。

http://anond.hatelabo.jp/20101117165421

いえいえ、最後

故に、コレを問題だと考えた人は、まず自分が算数を理解していなかったことに

ショックを受けるべきなのではないだろうか?

と書かれていらっしゃいますので、ご本人は当然ご理解されていたのだと推測しました。

問題の本筋とは関係ないかもしれませんので、参考までにとお伺いしました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん