「SLG」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SLGとは

2022-01-17

anond:20220117152349

RTSだけどWargame: Red Dragonとか?

SLGは沢山あるけど大戦略みたいなゲーム大戦略しかないんよな

2022-01-09

2021年買ったゲーム全部書く

勢い

買った順

Gladiabots

カルネージハートみたいなやつ。プログラム組んでロボットで対戦。好きなはずなのにハマれず

Dyson Sphere Program

ダイソン球(恒星を囲むエネルギー施設)を作るゲームプレイヤーイカロスくんが惑星開拓して資源宇宙へ送り出す

多くのゲームが見下ろし型だとすると、宇宙を見上げる視点が新鮮。空の向こうに作られる巨大構造物は圧巻。アップデートに期待

Stellaris: Lithoids Species Pack(DLC

Stellaris: Necroids Species Pack(DLC

とりあえず買い足した

Valheim

バイキングファンタジーサバイバル建築楽しいけどモンスター襲撃と開拓の慎重さがシビアでハマれず

Subverse

クラウドファンディングで昔入金してたエロゲリリース実用性はあるけどエロ以外の要素がちょっと重たい

モンスターカンパニーゲーム課金

スマホゲー。覚えてない

コンカラーズ・ブレード(ゲーム課金

このシーズンからプレイ大人数でそれぞれ部隊を率いて攻城戦をやるゲーム

シーズン初期の下位ユニット縛りだと楽しめたけど、後半上位ユニットが出るとメタで負けると終わりな部分でリタイア

Voxel Tycoon

リッチSimutrans資源を運んで街を成長させる。ゲームとしての作りが甘く重たくなるとオブジェクトが消えたりした。寝かせる

Elona mobile

スマホゲー。原作ゴミ箱に5回叩き込んだがこっちは割と楽しめた。今はもうプレイしてないが面白かった

ガラス

エロパズルゲーム実用的でDLCも全部買った

まいてつ Last Run!! 進化するコンプリートパック

付属セルフカバーアルバム目的で500円で買った。ゲームは未プレイ

Space Engineers - Decorative Pack #2(DLC

Space Engineers - Sparks of the FutureDLC

久しぶりにプレイしようと買い足し。地球から水素エンジンで飛び出して小惑星探索するの楽しかったけど色々大変で積んだ

キミの声がきこえる リニューアルパッケージ

2007年くらいのエロゲ。好きだったのでお布施買い

ランス5D -ひとりぼっち女の子-

積んでる

Going Medieval

中世サバイバル街づくりゲームクロスボウと罠で山賊をしばきながら建物を作るのが楽しい。アプデに期待

Rail Route

鉄道運輸司令ゲーム路線図を引く、列車は四角、信号制御する。ダイヤグラムが引けるようになるのを期待

Cookie Clicker

伝説クリッカーお布施買い

Timberborn

ビーバー街づくりSLGダム作って水遊びするの楽しい実装2種族は概ねクリアしたのでアプデ待ち

RimWorld

ジャンルの始祖を今更買う。全くハマれず積む⋯⋯

DYSMANTLE

全部壊せる探索ゲーム。実際に壊すための装備はエンドコンテンツなのはどういうバランスだ? アプデ続いてるので楽しみに待ってる

Tavern Master

スーパーカジュアル酒場経営ゲーム遊んだ気になれる、こういうのでいいんだよ。マッハクリア

Hardspace: Shipbreaker

宇宙解体ゲーム。手作業解体。最新版の気圧+可燃性気体がヤバすぎてミスる宇宙船もゲーム動作クラッシュする

宇宙船のバリエーションが増えればいくらでも楽しめると思うのでアプデやワークショップ対応に期待

SnowRunner

泥道と雪道をトラックで駆けずり回るオープンワールド。8輪装甲車最強伝説

2020年

anond:20201229181234

2021-10-14

新宿駅三分の計で話題になった多人数SLG三國志真戦のチャットが荒れている

某鯖シーズン1のこと

ある同盟スパイなどを駆使して勢力を拡大

最後に残った武闘派同盟外交の根回しにより、全ての有力同盟を味方につけることで四面楚歌に陥らせ屈服させた

ある意味で鮮やかなものだが、この展開を不服とする人物チャットで不満をぶちまけている

こんな戦いばかりでは引退者が続出するとの主張である

傍観者である自分も白ける気分はある

特にシーズン1では経験者と初心者の差が大きい

展開が理不尽と感じた初心者はもうプレイに戻ってこないかもしれない

違法性はなくても、VALORANTで問題になったスマーフィングに隣接する問題があるように思われる

経験者が集まり特定同盟プレイを初めて、他の同盟スパイバラ撒けばゲームを牛耳れてしま

弱小同盟経験者と、初心者は狩られるだけの立場になる

このようなフレイザー同盟の発生を防ぐためにはプレイヤーに倫理節度をもとめるよりも

運営対策必要だと思われるが、経験者にポイントをつけて同じ州に集中できなくする程度では

別端末で新規プレイされたりして効果は薄い

スタート条件は一緒なので、その意味では公平であるし、規制には限度があるだろう

せめて複垢スパイしたことが明らかなプレイヤーは永久BANする対応を取ってほしいものだが

(これは件の同盟複垢スパイをしたと断定する主張ではない)

コーエーにライアットゲームズほどの根性があるかは疑問である

2021-10-06

anond:20211006092933

FTLあたりからダンジョンローグライクをローグライトと言い出したけど、SLGやらカードゲームやらアクションやらローグぽいランダム要素を入れたゲームがみんな自称してるので含まれジャンルが多すぎるんだよね

2021-09-23

バンナムキャラコンテンツの育て方がうまいなあ

テイルズシリーズキャラゲーとして男女全員をマーケットにしているのがデカ

型ができているから大きな失敗もない

テイルズにくらべればファイアーエムブレムはお世辞にもキャラゲーとして成功しているとはいえない

HEX戦闘SLGから戦闘シーンが連携ができないというのが大きいかもしれない

2021-08-29

anond:20210828230636

便乗して、同じくらいの時代名前の挙がっていないゲームを。

3つともリアルタイムSLG

しかすると「フリーゲーム」ではないのもあるかも(無料ではあったはず)。

 

WW2のイメージ戦場で、マップごとに与えられた空母戦艦駆逐艦操作して2陣営で争う。

劣勢をひっくり返すには航空機の使い方がポイントになるので、WW2の海戦物を読むとやりたくなるゲーム

攻撃機爆撃機アクションが当時としてはすごくよくできていたと思う。

ポリゴンで作られた豆腐状のユニット生産して投入して他陣営を滅ぼしていくゲーム

自分がやった頃は3種類くらいしかなかったユニットが、今ではもっと増えているみたい。

劣勢をひっくり返すには編成と陣形ポイントになるので、銀英伝などを読むとやりたくなるゲーム

抽象度が高い方が燃えられる人向き。

  • SWiNe

マップごとに自分で編成した戦車自走砲などの地上ユニットを投入して敵を全滅させていくゲーム

確か1つのマップだけ時間制限があったけど、基本的には端から削り倒していくだけで勝てるので、ゲームとしてはぬるい。

ユニットに搭乗している兵隊ウサギブタで、攻撃したりされたりするとしゃべりだすのがかわいい

小林源文などを読むとやりたくなるゲーム

2021-07-30

anond:20210730092435

それと似た感じで「まあ選手自分の利害があるからしょうがないよね」って、今更にわか理解を示そうとする奴らのことが理解できない

お前ら今まで自分に楯突いた奴に対して、そんなノリだったこと一度でもあったか

女と産休が増えて困ってる医者ことなんかビタイチ考慮もせんかったやろ? っていうw

まあ彼らは今までのそういう態度を反省したわけでもなんでもなくて

単に「ノーリスクで気軽に叩けるおっさんはともかく、人気のある選手を殴ろうものなら自分も無事では済まないから」って、そういうSLG的な打算が働いてるだけなんだろうけどさあ

今更正気に戻ろうとするなよと

2021-07-15

金持ちでもないのにP2Wのゲームやってるやつらて

マゾなん?

そんな負け確ゲーやるより、格ゲーとかMOBAとかFPSとかSLGとかやればよくね?

2021-06-16

男も女も攻略できる恋愛SLGを作るべきじゃないか

ギャルゲーは男主人公ヒロイン攻略する。

乙女ゲーは女主人公ヒーロー攻略する。

恋愛SLGはそういう形で固着してしまっているが、いまこそ革命を起こすべきだと思う。

すなわち、

主人公を男女選択できる

攻略対象には男も女もいる

というかたちにすれば、ヘテロを求めるプレイヤーも、百合を求めるプレイヤーも、BLを求めるプレイヤーも、みんなハッピーなのである

攻略候補の同性キャラはそのまま友人キャラにもなるので、いわゆるハーレムに偏らず物語の奥行きが増すことにもなる。

そもそも最近RPGなどでは主人公性別選択できることが多いため、結果的ゲーム内で同性愛を実現できるようになっている。

にもかかわらず、逆に恋愛を主眼としたゲームにおいては性別が固定されているというのは、大変な問題ではないか

まさに紺屋の白袴医者の不養生

いまこそフリーダムユニバーサル恋愛SLGを作るべきなのである

2021-06-14

anond:20210614025554

この記事を読んで、自分もそういうのあったなぁって思ったので書いてみた。

仲間がいるように思えてちょっと嬉しい。

バイオリン

20数万円のバイオリンを買って、週1のレッスンにも通った。

でも仕事が忙しかったりで家でも練習せず、お金ももったいないなと思い始めたので辞めた。

一眼レフカメラ

写真バンバン撮って、ネットアップロードして売っちゃうぜ!

なんて考えていたけど、カメラが重いし持ち運びも不便だしで触らなくなってしまった。

ちなみに一眼レフカメラは2台(時期をずらして)買ったけど埃を被っている。

バイク

続いている趣味と言えば趣味なんだけど、数ヶ月乗らなかったりもする。

ちなみにアドベンチャータイプバイクと大型ツアラーと2台所有してる。

・車

車が趣味というより、自転車代わりにどこか近所に出かけたりするのに使ってる。

車があるからバイクに乗らなくなったとも言える気もする。

ちなみに車をいじったりとかは全然興味ない。

戦略SLGRTS

Civ系が面白いと聞いたのでやってみたけど、自分には操作が不便で面白さが分からなかった…

他にも面白そうなものとかはあったんだけど、インタフェース英語なので諦めた。

旅行

旅行行くだけで数万飛ぶし、休み潰れるしで「旅行行きたいな」って思うだけで十分なことに気がついてしまった。

小説

歳取ったせいか(30代後半)、昔ほど「この本を一気に読むぞ!」という気力も無ければ、読んでる本を途中で読んでることすら忘れてしまうことが多い。もうダメかもしれない。

ネット配信動画

面白いのとかもあるんだけど、1〜2時間ずっと見続けるってのは意外と根気が必要で、だるいなぁって思うのが先に勝ってしまう。

映画

ネット配信動画と同じ感じで、たまに映画館には行くけど、よっぽど見たいものでなければ行かなくなってしまった。

サバゲー

興味はあるし、中学生の時にちょっとやってたんだけど、身近にやる人がいないので何も手つかず。

イラスト

安いペンタブ買ったけど、もともと絵心がないのもあって埃被ってる。

ちょっと興味があるもの

アルトサックス:前からやってみたかった、楽器は高い

家庭菜園:前にも少しやってたけど、水をあげることすら忘れてしまう…

自転車:ずっとリモートワークなので運動したいか


といった具合なんだけど、いくつか副業をしていて、副業仕事からやらないといけない強制力が働いてやってる。

仕事趣味っていうとアレだけど、趣味みたいなもんなのかもしれない、働いたらお金もらえるし。

2021-06-06

anond:20210501144109

パワードール5 (工画堂スタジオ)

これはステルス系のターン制シミュレーションゲームだね。

シークエンスパラディウム (工画堂スタジオ)

コメント欄に挙がっているこれだけど、これはステルス系のターン制SRPGかな。

から隠れながら移動とか探しながら移動とか出来るのは面白いと思った。

PDSPも、自分のターンであってもうかつに移動したら敵に見つかってぼろぼろになってしまう、ってのがなかなかスリル

羅刹 (工画堂スタジオ)

これはリアルタイムSRPGに近いかも。のちに日本一ソフトウェアから出た羅刹オルタナティブ特に

工画堂スタジオSLGミッション豊富勝利条件や敗北条件が凝っている)な傾向がある気がする。

2021-05-12

anond:20210510224030

やさぐれゆむ (シティスカを中心としたゆっくり実況)

つーすけ教授SLG系のゆっくり解説実況)

のばまん(ゲーム実況

ハヤトの野望(ゲーム実況

Artemisblue(ビートセイバー

The Operations Room (戦史解説

ObsidianAnt (Elite:Dangerousを中心にSciFiやMSFS)

2021-04-30

日本製ゲームがつまらなくなったのは何故?

近年、俺が良く遊んだ面白かったゲームを並べてみると見事にMade In Japanがない。

俺はストラテジーゲームシミュレーション好きなので、現在の他のジャンルの事は良く分からない。

それでもAPEXだとか、Ghost of Tsushimaだとか、 最近でも面白いと聞くゲームには海外ゲームが多い。任天堂タイトルを除くと。

だけど、日本製ゲームストラテジーゲームには、PCPS4他のコンシューマ機を問わず、心惹かれたタイトルは全くない。ただ、日本ゲームを遊んでない訳でも買ってない訳でもない。

信長の野望三国志の最新版は買ったし、スパロボも、ファイアーエムブレムも、かつて好きだったシリーズなら、新しいのが出ればやってみているし、買ってるからこそ不満がある。


しかし、かつては違ったと思う。

子供頃は、FFTサカつくダービースタリオンカルチョビットファイアーエムブレムスパロボなんかは楽しめていたし、好きなゲームジャンルを決めたくらいには好きだった。

古いゲームも遅れて遊んだけれど、遥かに昔の作品ですらタクティクスオウガフロントミッション風来のシレンとか、今でもいいゲームだったなぁと思える作品も沢山あった。

でも、今はどうだろう。面白かったはずのシリーズも、面白くなくなってるんじゃないかと思う。

スパロボなんか、今でもシステムには全く進化もないし、戦闘難易度はかつてのシリーズ作品と比べてすら話にならない程簡単になった。

かつてであれば、1ミスで全てが台無しになって絶望していた風来のシレンも、シリーズを重ねて風来のシレン5にもなると、やりなおし草なんて糞アイテムのおかげでノーリスクリセット出来る始末。

かつて好きだった日本作品が、シリーズを重ねるごとに簡単になり、面白くなくなってるって例は他にもある。というか、自分が好きだったほぼ全シリーズがそうなっている。


ゲーム好きの印象としても、日本ゲームは全体的に、難易度が大きく下がってしまっているのではないかと思うがどうだろう?

それが、日本ゲームがつまらない理由なのではないかと思うんだわ。

それって結局は、ゲームでも苦労して頭を使う事を嫌うようになったからなんだろうか?

いや、高難易度で知られたゲームは、今でも一部の日本人には根強い人気がある。RimWorldの5chの攻略スレッドは、発売後何年も経った今も盛況だ。

日本ゲーム会社が開発力を失って、システムアップデートを怠ってるんだろうか?

いや、ダークソウルシリーズなど、今でも世界的にも人気のある高難易度ゲームは出ている。その気になればいくらだって作れるはずだ。

供給する力もある、需要もある、そのはずなのに日本戦略ゲーム代表格と言えば、鬼の様につまらないし、低難易度だし、

システムに全く進化がない信長の野望三国志スパロボで、今や、高難易度で緻密なシステムを持った戦略ゲームを作るのは海外の開発会社だ。

まぁ、その高難易度ゲームを求める国内需要が小さくて、初めから海外をメインにということが考えられないってのが答えなのだとは思う。難しいゲームを作っても売れないのでは作るはずもない。

それってつまり、多くの日本人はゲームですら苦労するのは嫌だ、ヌルく生きたいって思ってるって事なのかもな。

なろう系小説が良く売れてるのも同根な気がするよ。


なろうで育ってきた様な人が、今後もゲームを作る訳だから日本ゲームはどんどん面白くなくなるんだろうか?ヌルくて萌え要素満載のゲームウマ娘みたいな)が喜ばれる様になるんだろうか?

だけど、一方では海外ストラテジーゲームは高難易度面白いが、XCOMなんかはストーリーは驚くほど薄っぺらくて、感動の欠片もない。

から、俺個人は今でもタクティクスオウガの様な世界観とストーリー個性的で魅力的なキャラクターを持った、高難易度ゲームを期待してるし

アニメ漫画を見ても日本からは素晴らしい作品が出てくる土壌はあるはずと信じてもいるんだけどね

追記

ブコメ見ても、読んでコメントしてるとは思えないブコメ散見されるし、こんなところにも頭使うのを嫌う日本人が増えてる傾向が見えるように感じた。

(追記2)

susuharai そんなことよりGWにはOxygen Not IncludedかEndzoneやろうぜ、きっと気に入るよ。自分はRimWorldの最高難易度ランディクリア目標

バニラカサンドラの最高難易度を、コミットメントモードで、一人も死者を出さずに宇宙船飛ばせるけど、プレイ最適化極致になるのでAIの行動パターンとか挙動を見極めて

各種の襲撃や生産活動込みで拠点動線含めて完全に最適化しつくすくらい考えて行けばいけると思う。降下やトンネルをどうやってキルゾーンで受ける確率を上げるかとか

過剰な食料生産をしない様に在庫資産管理を徹底するとか。Oxyはそのうちやりたいと思ってた。

追記3)

主語がでかいだの、SLGは~なんていうが、アクションゲームでも同じだよ。

今よりもゲームへの慣れも早くて操作も上手かったはずの、もっと若いころにやった三国無双は、味方もバタバタ死ぬ呂布やら張遼やらに苦労してステージクリアしてたが

最近三国無双なんて、呂布ですら弱くて微塵も苦労する要素なかったよ。バイオ最近のよりも2の方が大変だったし、シリーズものは全体的に易化してると思うわ。

JRPGなんて、そもそもかつても今も戦うコマンド連打で終わる脳死ゲーだろ。

ペルソナ4とか、古いファイナルファンタジーシリーズが、ストーリーとして良いとかBGMが素晴らしいとか、それは同意するし、ゲーム性以外の要素を好きな人がいることは分かる。

ペルソナやらクロノトリガーサントラは、今でもよく聞いてる位好きだしな。

だがJRPGにはゲーム性はないし難しくもない(断言 

ただし、子供向けに子供が満足するレベルトリックをふんだんに入れてるゼルダは別ってか、そもそも住んでる世界が違う。任天堂ゲームは、大人が遊んでも面白いが、大人の為には作られてない。

だがソシャゲなんかは極端な例だけど、課金する大人の為に作られているが、完全な脳死ゲーだ。日本人があれを有難がるのは、脳みそ死んでる証拠の一つだろ。

2021-02-18

anond:20210218111135

PCエンジンガイア紋章ってSLGでそういうステージあったな

自衛隊VSダークドラゴンだったと思うけどあのステージが一番楽しかった気がする

2021-02-05

anond:20210205202755

ポリコレというのは基本二者択一でしょう

SLGによくある片方しか仲間にできないキャラみたいなもんで、そこはもう諦めるしかない

そんなことを言うなら中絶したい親もされる胎児も両方ニッコリできる方法でも編み出してみやがれという話で

現実ゲームじゃないんだから、全員生存するトゥルーエンドなんてそんな簡単に転がってないんですよ

2021-02-01

anond:20210201135622

会社立ててるギャルゲメーカーあんまり反社・非倫理系のネタを堂々とフィーチャリングすること少ないけど

ギャルゲ(全年齢対象)にはないけど、エロゲではよくあるシチュエーションだぞ

特にPC98からWin初期(20年前)には育成SLGブームもあって奴隷調教的なゲームはよくあった

パラメータいじる系のゲームが下火になってからNTR系とかいわゆる黒パッケージ系は反社主人公も多いぜ

2021-01-30

anond:20210128222744

爽やか系の和風エレクトロニカ 

Residence of soul(saito hiroto RASETSU2)

https://www.youtube.com/watch?v=5J6vgmtvklg

ちなみにイメージが湧きにくいかもしれないが戦術SLGの曲。

2021-01-07

anond:20210107180513

そりゃリベだって今更フェミと手を切れないでしょ

フェミオタクヘイトが消え失せることがない以上、SLGによくあるどっちかしか選べない仲間みたいなもんで、そっちを選んだんだから後はもう敵対するしかない

分け与える利権もないのにあれこれ欲張ったってしょうがない

2020-12-29

2020年買ったゲーム全部書く

勢い

買った順

Europa Universalis IV: Art of WarEl Dorado(DLC

買っただけで満足

Yakuza 0(龍が如く0

若頭補佐3人衆のガチっぷり楽しいしかしやたらと操作が面倒で大阪の途中で投了。残りは配信で楽しむ。

Cliff Empire

崖の上に街を作る。何故崖の上なのか、何故側面の開発が始まるのか、理由はわかるが最後は穴埋めゲーム。地上で朽ちる

Wolcen: Lords of Mayhem

次世代ハクスラ無念の死産。近年のMMOの方が出来がいいのは致命的だった。寝かせる

死神娼館宿屋の主人に転生して女冒険者にいろいろするRPG

冒険者の宿を経営するエロゲランダム要素が面倒なので乱数固定してサクッとクリア実用性○

アップデート前の密着モード催眠音声製造機だったのだが消えてなくなった

Stellaris: Federations(DLC

買っただけで満足

ニプルヘイムの狩人 -Branded Azel-

簡単RPGだったのでサクッとクリア実用性○

Mount & Blade II: Bannerlord

待望の続編が登場。馬に乗ってメイスで殴る。まだ完成してないのでしばらく寝かせる

STATIONflow

地下鉄駅の乗客誘導シミュレーションシンプルゲーム性、グラフィックカジュアル楽しい

Sid Meier's Civilization VI : PLATINUM EDITION

シーズンパス以前の全部入り。まあまあ遊びやす難易度も低く楽しめた。しかしCiv4に帰る

忘却イグドラシル

簡単RPGだったのでサクッとクリア実用性○

Europa Universalis IV: Common Sense、Rights of Man

買っただけで満足

あまえんぼ

プレイ

Space Haven

ドワーフ宇宙船動かすようなゲーム(語弊)略奪しまくれば飢えることないのでサバイバル感薄味。実装要素クリア

Crying Suns

FTLみたいなやつ。繰り返し遊ぶのが前提なのが少しさみしいが楽しく遊べた。未クリア

Clicker Heroes 2

↑の感想を抱いたのに何で今買った? 繰り返すのに疲れ投了

shapez.io

Factorioパズルゲーム版みたいなやつ。途中で飽きる

Orbi Universo

5chのSLG総合スレで騙されて購入。他の有名SLGが切り捨てた要素をかき集めたゴミの山。逆張りオタク卒業したんで⋯⋯

Crush Crush Suzu in-game character(ゲーム課金

からずっとプレイしているアダルトクリッカーアダルトチャットモードのキャラが本編に加入すると別人なのが嫌なリアリティ

Craftopia

ありったけの夢をかき集めたオープンワールド。同じエンジン使ってる原神に技術面で4週遅れなので見切る

Railway EmpireEpic無料配布)

北アメリカ鉄道をズビャっと引いて人や物を運ぶゲーム。見た目は楽しい需要を満たすための交通網を引くのが大変だった

ビフレスト魔物娼館+Plus

モンスター娼館経営ゲームRTAを参考にサクッとクリア実用性○

Airport CEO

空港建設運営ゲーム。大型になるにつれ必要設備が増えるのに考えるのが楽しいリアル空港が頻繁に工事して構造変えるのもわかる

アップデートのたびにバグが噴出するのがちょっと楽しくなってきた

原神

マップ探索がここまで楽しいオープンワールドは初めて。昨年買ったアサシンクリードオデッセイより良かった

基本無料だが毎月600円ずつ払ってガチャを回している

Space Crew

航宙巡洋艦の「クルー操作」して戦うゲーム爆撃機の続編。カジュアル楽しいが装備のバリエーションが相変わらず貧しい。未クリア

Hammerting

由緒正しいドワーフ穴掘りゲーム。経路探索は優秀だが優先度の付け方や展開速度の調整等は今後に期待

Little Big Workshop - The Evil DLC

オモチャ工場建設運営ゲーム。悪側エディションは正直駄作だがお布施と思って払う。作りの割に重たいので技術力に期待できず

Project Hospital

病院建設運営ゲーム。診察処方箋入院手術と患者をさばいて出荷していくプロセスは見ていて楽しい

Project Hospital - Hospital Services

売店薬局が追加された。儲かるわ

Creeper World 4

青い海を撃退するゲーム3Dになって帰ってきた。シンプルなのにとても楽しい何故だろう。本編クリア

死神教団 ~淫森に呑まれた村セグルメット(α版)

サークルパトロンなので事前入手。エロシーンにたどり着けない!! 実用性×

Airborne Kingdom

俺は200円で買ったか我慢できた。2000円なら我慢できなかった。

空飛ぶ王国拡張して世界を探索するゲーム面白くなりそうなのにプレイ感覚が楽しくない何故だ?

Dungeon Warfare

5chのSteamスレで騙されて購入。2はプレイしていたが「1の方が面白い」と聞いて買ったが何がだ?

2020-12-15

西郷隆盛って主人公だよな

フィールドRPGでも戦略SLGでも主人公になれるポテンシャルを秘めている。織田信長主人公としたゲーム創作物は多数存在するけれど、西郷隆盛織田信長以上に主人公にふさわしいと思う。

人物

薩摩藩地政学的要素

ライバル要素

オマケ要素

でも…

2020-04-27

エロゲー作りてえ

俺が望んだ最高のエロSLGを作りたいが技術コネもねえ

ソフトハウスに依頼するのに500万と考えると俺が五十人くらいに住民票分裂すれば6月には作れるんだな(無理だけど)

2020-04-25

セール多すぎて死ぬ

GWセール 2020 第1弾

KISSブランドGWキャンペーン

ゆずソフトGWスペシャルセール

青春フラジャイル」予約開始記念セール! New

Argonauts新作応援!!キャンペーン

3rdEyeブランド10周年の春」感謝キャンペーン

春爛漫!HARUKAZE最大50%OFFセール

あかべぇブランド15周年記念キャンペーン

爆乳淫辱霊媒師』発売記念キャンペーン! New

割引&ポイント還元!トリカラ買うと2本目がお得キャンペーン New

ママ×カノファンディスク予約者限定5%OFFキャンペーン! New

フロントウイングGW最大50%OFFキャンペーン! New

ポイント還元激アツセール 第2弾 New

在宅応援キャンペーン

神楽黎明記セット発売開始キャンペーン

500円セール 第2弾 New

500円セール 第1弾

15周年記念感謝セール ニトロプラス キラルフェア

50%OFF!Campusゴールデンウイークキャンペーン

らじおCD発売記念セール

新作記念Ninetailブランドセール

50%OFF!FlyingShineブランド合同GWセール

Route2 GWエロゲ三昧半額セール

お家で巣ごもりSLGソフトハウスキャラ割引キャンペーン

お家で巣ごもりSLGソフトハウスキャラ割引キャンペーン!その2!

WINTERS春の50%OFFキャンペーン

20還元キャンペーン New

同人GW50%OFFキャンペーン New

2020-03-24

スターリットにサイドMが出なくてよかったよ

言いたいことはタイトルのまんま。

 

俺はアイドルマスタースターリットシーズンにサイドM(以下M)が出なくて心底良かったと思っている。

 

発表があった時からMが出ないことにブチ切れてる人たちに対して俺はブチ切れていた。

 

この気持ちもいったんは口に出すこともないかと思っていたのだけれど

最近になってまたそんなことを言っている人間を目にしてしまって再燃したのと

 

声を出さないからってこういう意見がないと思われたり

Mが出ないことに憤ってる人間ばかりだと思われても癪だなと思ったので

お気持ち表明することにした。

 

じゃあ何でMに出てほしくないかってことだけど

 

Mのアイドルが全員“男”だからだよ。

 

アイドル”と恋愛を想起させやすい“異性関係”の相容れなさなんて

正直今更言及するまでもない。

 

そういう"普通女の子"としての気持ちと"アイドル"という存在であり続けることの苦悩の描写もあったよ、アイマスには。

それこそコンテンツ代表格の天海春香エンディング告白して振られたり、恋愛感情より"アイドルプロデューサー"なんだって話をしたこともある。

 

それをMが出てきたからって忖度して

「同じブランドなんで」とか「この世界では受け入れられてるってことで」とか言って無視してしまうなら、もう真面目に“アイドル”を描く気はないんだって感じるよ。

 

フィクションから必要リアリティってあるよ。

それに悩んできた過去アイドルたちはなんだったんだってなるよ。

そんな都合のいい世界ならもう全部ご都合主義解決したらいいじゃないってなって、二度とアイドルの、どんな悩みにも寄り添えなくなるよ。

 

でもそうじゃなかったからよかった。

発表の中で他のブランドアイドルの姿が見えたとき正直背筋が凍ったし、Mが出ないってわかって心底安心した。

 

 

別にそういう世界観の話だけじゃない。

もっと現実的課題もある。

 

一緒にユニット組んだって、歌も共有できないだろ。

お気に入りリボン結ぶのか?グロスを塗ってアヒル練習するのか?

水嶋だけ参戦するならともかく5人選抜されたとして全員それでいいのか?

 

ダンスだって一緒にはできないだろ。

おれは女性のための表現を追求したダンスなんて、男性アイドルに踊ってほしくない。

だってそう。お互いにメリットがなさすぎる。まさに百害あって一利なし

 

なんでMだけって言ってる奴

仕方ないだろ、こんだけ違うんだから

 

15周年からMがはぶられたって言ってる奴

開発のタイミングが重なったのは偶々だって

 

まず家庭用はAS13人は出さなきゃってところがあって

他のブランドどうするかって話をしていったんだよ

 

スターリットシーズンに挑むために、女性アイドルしかいない765プロが主導したプロジェクトルミナスにMが入ったってどうしようもない。

それで勝てると思ってる高木社長から765プロを乗っ取る戦略SLGパート必要になるだけ。

 

ここまで書いてつくづく思う。

ほんと、スターリットにサイドMが出なくてよかったよ。

anond:20200324172210

信長の野望だったら超絶イージーだな

内政要素のある戦略SLG都市SLGではモードとして【日本人】を作るべき

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん