「銀英伝」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 銀英伝とは

2024-05-29

anond:20240529170849

え?ださ

銀英伝劇場版TVサイズをくっ付けただけだけどOPED最初最後だけだったぞ

2024-05-20

anond:20240520134311

そうかな?

セクシー田中さんとか銀英伝ポリコレ入れたらもっと面白くなったと思うしもっと売れたはず。

誰か提案とかしなかったんだろうか。

2024-05-19

銀英伝を硬派な文学だと思ってる奴らウザすぎるわ

イケオジ水着ガチャで中高年の財布を漁るようなコンテンツだぞ。

2024-04-20

ドル売りしてるVって大変だな…

特に10から20代の設定で売ってる女性Vが平成初期のライダー作品を知ってたりするとすぐに「年齢詐称」、「BBA」とかって荒れるけど、年齢不詳のまま活動しているゲームアニメ好きが売りのVがガチ目の無印種の思い出語りしててもコメント欄は穏やかなもんだしな…。

そもそもサブスク過去作品簡単に見られるんだから、古めの作品を知ってることがBBAに直結しない。私だって20代だけどOVA銀英伝とか、宇宙世紀ガンダムとか聖闘士星矢とかサムライトルーパーとか完走しているし、アニメ特撮好きなら古い作品精通してても何ら不思議ではないはずなんだけど、Vの追っかけにそこまで考えろってのはちょっと残酷か…。

2024-03-30

働き始めてから、毎週毎週定時にテレビの前にいるのはしんどくなったし、気になる引きで1週間待たされてもしんどいので、完結してから一気見するスタイルに切り替えた。結果、まどマギからこっちで完走したアニメは一つもなく、もはやたまり過ぎて消化する気力もない。dアニメストアOVA銀英伝を5日で踏破できたあの頃が懐かしい…。

2024-03-15

たまに見ているVの案件配信で、銀英伝の新しいゲームのことを知ったんだけど、銀英伝ソシャゲ、今のところみんな散々な評価を受けた上で早期サ終しているので、「何ヶ月目で死ぬかなぁ~?」って北斗の拳みたいなことを思ってる。

2024-02-14

anond:20240213121144

[B! 増田] ティーバッグでの紅茶の美味しい淹れ方と紅茶党の鬱屈

https://l.pg1x.com/CmcimHx8FsoyGHjY8


なんつーのか。

紅茶党の人たちの何割が『銀英伝からうなっちまったのかって思いを馳せるよね(笑)


銀英伝同人誌の四分の一ぐらいは「美味しい紅茶蘊蓄」本みたいな記憶

昔の俺だったら素直に「神保町のTAKANO行くわ」と言ってるところ。

移転してから本当に行かなくなった。ミリタリー書籍資料不要になったのと重なっている。

2024-02-04

anond:20240204043903

第一巻が出たのはグイン・サーガの方が早いですが、グイン・サーガ銀英伝が終わっても続いてるので何巻かによるかと

2023-12-29

anond:20231229024721

追記

日の名残り」の該当部分を抜き出したブログを見つけた。

https://blog.goo.ne.jp/gon_chan_old/e/729be69a41578be15217b17ddebd65ac

この記事では原作映画におけるその評価の違いが比較されているが、どちらにせよ、貴族政治名誉理想を重んじて鈍重なものアメリカ民主的政治=実利重視結果重視の現金ものという見方は変わらない。

銀英伝における同盟帝国の描かれ方とは真逆と言って良いくらい違う。

銀英伝の『帝国主義』は当時の言葉で言う『米帝』のようなイメージを感じるし、それに対する同盟民主主義と言うより社会主義クーデター政権の色が強い。

これを根拠民主主義帝国主義なんて語るべきではない。その手のオタク政治観は実に歪んでいる。

anond:20231229022720

すごくわかる。

銀英伝民主主義の事何もわからずに描いているから、帝国サイドにせよトンチンカン描写だよね。

これを民主主義vs帝国主義の物語だと考えてしたり顔で語っているオタクくん本当に嫌い

anond:20231229025226

あなたの読みは問題ないけど、ここでは「銀英伝好きのネトウヨ冷笑系)は何を読んでるのか」とか言い出すタイプネット左翼を指して批判してるので。

銀英伝

ある意味で、作中で一番民主主義的なヒーローの描かれ方をしてるのが、ラインハルト皇帝なんだよな。

ラインハルト能力主義って、アメリカなんかの大統領イメージに近い。

ヤン・ウェンリーみたいなオタク技術屋が安穏とやりたいことができるのは、昔の日本とかみたいな官僚主義イノベーションのない国。

まあ、作者の時代左翼は「アメリカ米帝帝国主義」なんてイメージから、むしろ本当の民主主義的な汚い政治専制君主世界に馴染むと本気で思って書いてたのかも知れない。

 

タイトルは忘れたが、第二次世界大戦を描いた映画で、イギリス貴族議員が、アメリカ実業家政治家に「貴族政治アマチュア政治アメリカは『プロ』の政治なんだ」と叱咤されるシーンがあったが、ああいう本当の西欧の「政治感覚は、こんな漫画で学んだつもりになってたらわからいね

 

※うっすら思い出したけど、多分カズオ・イシグロの「日の名残り」だったような気がする。最初は気の良い人だった貴族が、世間空気に流されて段々ユダヤ人召使い差別しだす話。

銀英伝

これ、ネット左翼が言うような民主主義vs帝国主義とかって話じゃなくて、単に「文人無能軍人は有能」のオタク軍師くん最強世界じゃん。

これ見たオタク民主主義を見下して冷笑系になるのは、「読めてない」んじゃなくて、普通に「読めてる」だろ。

ネット馬鹿自称リベラル左翼は「テクノクラシー官僚主義)」って言葉も知らなそう。

それ、全然民主主義じゃないし。左翼が叩いてるシン・ゴジラと何が違うのか。

単にオタクコミュニティ逆張りリベラルぶってるだけのオタク左翼は本当に駄目だな。

2023-12-12

おっさん大好き銀英伝

ゴールデンバウム皇帝崩御した時、ラインハルト自由惑星同盟に救国軍会議クーデターを起こさせた

その隙に銀河帝国を把握するべく、リップシュタット戦役で決着をつけた

 

池田大作会長の死亡が発表された時、公明党自民党安倍派のパーティー券問題マスコミ扇動した

その隙に創価学会を把握すべく、お家騒動の収拾をつけた

2023-11-23

銀英伝ヤン・ウェンリーとか、あれ?また俺なんかやっちゃいました???系列類型的なキャラクターだと思うんだけどなあ。どこにそんな深みを感じる要素があるんだろ?感情移入しすぎて自分キャラに混じっちゃってるんじゃないかな?だから特別存在と感じるというパターン

2023-11-04

anond:20231104105345

そりゃ民主主義勢力につかんとしゃーないやんか。

民主主義勢力の中で容認される民主主義国家とかそれこそ銀英伝みたいなお話だけの世界なんだからさ。

2023-10-19

銀英伝とか好きそう

「人を褒める時は大きな声で貶すときはより大きな声で」

「何も悪い事してないのに30になっちまった」→「すでに30を超えた身としては何も悪い事せずに30になってほしくはないな」

みたいにちょっとシャレオツ文章が多くてそれっぽい話し方をしがちな銀英伝ファンには「銀英伝とか好きそう」なんて煽りダイレクトにブッ刺さるのに使われた事無い

多分煽る側が銀英伝知らないんだろうな

2023-10-18

anond:20231017212548

所謂ハードSFではない、と思うよ

スターウォーズ銀英伝

物語解決のカギが科学を膨らませた先にある何かを根拠としているか否か、だなぁ

2023-10-17

ワンピ現代銀英伝なみに声優たくさん使ってるイメージ

まあ兼ね役も多いらしいが

ゴンボはその点主役が兼ね役だけどそれ以外はほぼ固定で新キャラあんいねーしキャラ自体もそんなでないからそうでもない印象

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん