「教育機関」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 教育機関とは

2024-06-06

文化資本気になってディスタンクシオンちょっと読んだ。

元増田anond:20240531053851

ディスタンクシオンってなにさ

ディスタンクシオン文化資本元増田の源流にあるブルデュー著作ディスタンクシオンを直訳すると「区別」になるらしいが、フランス語の語義では「他から区別された」→「特に優れた」→「卓越した」と派生し「卓越化」を訳語としている。訳者石井洋二郎先生東京大学名誉教授。凄い。

結局「文化資本」って何?

元増田ではwikipedia3分類を紹介していた。

しか上記内容だけでは、理解が欠けているらしい。

文化資本が家庭環境学校教育の両方によって形成されるものであること

これを念頭に置いた上で、初めて文化資本を捉えることができる。

文化資本再生産が有利に働く

元増田が話す通り、これが本質文化資本に恵まれれば「強くてニューゲーム」になる。ここで学校教育機関が登場する。学校は相対文化資本学歴資本に転換していくもの。そして教育は家庭環境による文化資本の差を拡大する可能性を秘めている。これは上にも下にも働く作用すr。学校教育機関である故に「身分振り分け効果」を見えざる機能としている。

学歴とは、文化資本証明であり本質主義である

学歴資本を手に入れた人間は、最終的に〇〇大卒という肩書きを手に入れ、社会的承認を得ることになる。社会的承認文化資本を所有している証明でもある。これを持たない人間は、なんらかのパフォーマンスによって、自分が所有する文化資本価値証明する必要がある。これは貴族比喩される。貴族は「貴族であるから貴族」。日本ならば、天皇は「天皇であるから天皇である文化資本パフォーマンス要求されることなく、それが本質であること。これを「本質主義」とブルデューは呼んだ。

客体化された形態文化資本を考えると「東京」の話が腑に落ちる

東京文化資本に富んでいる」これを疑問視する意見、あるいは否定的意見が目立った。先に本質主義の話をした。客体的に東京=優れていると考える人が多いことは、本質的に東京文化資本証明している。

これらを捉えれば「東京」とは客体化された形態文化資本を持っており、文化資本に富んでいることが東京本質である

美術館いってまーす☆文化資本文化資本☆」でも合ってるかもしれない

元増田記載で目立ったものだったので考えたい。

ディスタンクシオンの第1章では美的思考について長く語られている。「趣味美的思考は人々を区別するものでもある。これが文化的階級に繋がってくるし、諸階級間を隔てる最も超えにくい障害ひとつ」と物凄く端的にまとめた。で、問題なのは美術館に行くことが身体化された形態文化資本につながること。これを考えてしまうと、あながち使い方として正しいのかもしれない。もちろん社会資本としていってんだろと感じなくもないが。

2024-06-02

学歴公開法

日本版DBSが制定されたらしい。 これは、性犯罪歴のある人間子供に接する仕事をつくことを 基本的禁止するものだ。 学校などの教育機関は、性犯罪歴の紹介を義務化し、 それ以外の場合にも性犯罪歴の有無を容易に確認出来るようになる。

素晴らしいことだ。 性犯罪精神的な病気であり、また中毒性があるため再犯率が極めて高い。 これらの人間社会から排除することは、安全社会を作るために必要なことだ。 今後は、就職だけでなく、賃貸契約などでもDBSが使われることになるだろう。

ところで、おれは低学歴犯罪者と同じだと考えている。 特に高専専攻科出身者は性犯罪者と言っても過言ではない。 彼らは、プロダクトを、同僚の精神人生レイプする。 おれは、輪姦された。

そのため、その会社にどういう人間いるかリストを公開することが必要だ。 そうすることで、高専専攻科ゴキブリいるか、いるとしても近い部署なのか遠い部署なのかを あらかじめ知ることが出来る。

このために、学歴公開法を制定すべきだ。学歴公開法とは、 会社にいる人間学歴を公開することを義務づける法律であるLinkedInなどのサービスを利用して自身学歴職歴を公開している人間は 少なくはなくなってきたが、恥ずべき学歴人間は公開しない傾向にある。 そして今、レイプされないために必要なのはそれら恥ずべき学歴人間たちの情報である。 だからLinkedIn学歴公開法の代わりにならない。

学歴公開法が制定されれば、 ゴキブリ学歴の人は排除されていく圧がかかるから、 みんないい大学を出るように頑張るようになり、 国力の向上にも繋がるだろう。

2024-05-30

anond:20240530065636

消費者としてしか見ていないかエンタメ消費してる箇所しか見えないのであって、

その背景には、それに関連するコミュニティ教育機関産業があるのだから、その言説は浅いな。

ただ、東京は数量のボリュームでは優越しているけど、

関西だったり、どんな地方だって局所的にはすばらしい文化エンタメも食い物もあるので、

良いものはどこにだってあり得て、東京けがエライ訳でもない。

2024-05-29

あと数日で起こること

浜島書店からのお知らせです

 

現在、XなどのSNSで、わが社が発売している『学び考える歴史』に登場するロボットキャラクターで、

不当な誹謗中傷などのような、善意を踏みにじる行為が頻発しております

 

わが社としても、強い遺憾を示しており、誠に残念に思っております

 

これ以上の行為を許さないため、

わが社が発売している『学び考える歴史』に登場するロボットキャラクターは、

今後SNS使用することを禁じます

 

皆様のご協力をお願いいたしま

 

わが社のキャラクター不快な思いをしてしまった利用者

たこ教科書使用している教育機関に、

深くお詫び申し上げます

2024-05-22

eスポーツゲームとの正しい付き合い方を学べる

anond:20240521194643

理由ルールとかじゃなくてeスポーツ市民権を得るとゲーム現実逃避する免罪符を強めるため。


ゲームに没頭して何が悪いのかわからないが、仮にそれが問題だとして、

eスポーツによってゲームとの正しい付き合い方が学べるようになる。

eスポーツ教育活用され始めているからだ。

高校部活動で取り入れられたり、eスポーツジムといった教育機関が新設されたり、

コミュニケーションを取りながらゲームする機会が増えている。

ゲームに不健全な面があるとするなら、それは一人で延々とプレーすることだ。

eスポーツでチームを組んでコミュニケーションを取っていれば問題ない。

大体お前の認識がまずおかしくて、すでにeスポーツ市民権を得ている。

高校生の希望する将来の職業eスポーツプレイヤーが入ったのは話題になったし、

上の世代想像する以上にゲーム配信若い世代に浸透している。

eスポーツという総体で考えるから認識がぼやけるわけ。

eスポーツを好む人間がいるのではなく、FPSMOBAといった各ジャンルゲームに根強いファンがいる。

それらを合わせてeスポーツと呼んでいるだけで、個々のゲームユーザーはお前が想像する以上に多い。

eスポーツゲームとの正しい付き合い方を学べる

anond:20240521194643

理由ルールとかじゃなくてeスポーツ市民権を得るとゲーム現実逃避する免罪符を強めるため。


ゲームに没頭して何が悪いのかわからないが、仮にそれが問題だとして、

eスポーツによってゲームとの正しい付き合い方が学べるようになる。

eスポーツ教育活用され始めているからだ。

高校部活動で取り入れられたり、eスポーツジムといった教育機関が新設されたり、

コミュニケーションを取りながらゲームする機会が増えている。

ゲームに不健全な面があるとするなら、それは一人で延々とプレーすることだ。

eスポーツでチームを組んでコミュニケーションを取っていれば問題ない。

大体お前の認識がまずおかしくて、すでにeスポーツ市民権を得ている。

高校生の希望する将来の職業eスポーツプレイヤーが入ったのは話題になったし、

上の世代想像する以上にゲーム配信若い世代に浸透している。

eスポーツという総体で考えるから認識がぼやけるわけ。

eスポーツを好む人間がいるのではなく、FPSMOBAといった各ジャンルゲームに根強いファンがいる。

それらを合わせてeスポーツと呼んでいるだけで、個々のゲームユーザーはお前が想像する以上に多い。

2024-05-17

anond:20240516101732

別に手打ちしなきゃいいわけで面倒くさいことでもなんでもないと思うんですけど。真面目にサイトごとにメアド作った方がいいぞ

そもそも、君は、時事ネタに物申したいなら、ニュースを見る習慣をつけなさい

それ以前の問題個人情報は何と結びつくと特に不味いのかを理解なさい

ちなみに、これある程度の規模感の会社だと雇用形態関係なく、学習確認テスト入社オリエンテーションであります

 

LINEは論外なので捨て置くとして、Google についてはこちらをご確認ください。ついでに MSAmazon

こちらもニュースを見る習慣つけましょうやで

 

鹿児島県肝付町: 自治体向け Google ソリューションの全面導入によりセキュアな運営をフルクラウドで実現

https://cloud.google.com/blog/ja/topics/customers/kimotsuki-town-goes-full-cloud-for-secure-operations

 

文部科学省が基盤ネットワークシステム中央省庁初のフルクラウド

https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/education/gigaschool-case-study

 Microsoft教育ソリューションをご導入いただいている教育機関さまの、導入・活用事例を 1 機関 1 ページで厳選してまとめた冊子です。

 教育委員会 (公立学校) をはじめ、私立小学校中学校高等学校の導入事例をまとめて掲載しております。ぜひダウンロードして活用のヒントにお役立てください。

   

市の基幹業務システムを、数多くのメリット提供してくれる AWS に移行

https://aws.amazon.com/jp/government-education/worldwide/japan/LG-Industry-Site/

2024-05-11

ママ友とかやってんの義務教育の敗北だろ

高等教育を修めたはずの人間達が小学生人間関係の在り方をそんまま延長しましたみたいなのをやりまくってんのやべーだろ

義務教育人間関係教えてないせいというか義務教育教育機関が揃いも揃って仲良しお友達ゲームみたいなのやりすぎた結果じゃねーのコレ

なんだろう、人間関係で出る杭にならないようにアホに振舞うみたいなのクソ見苦しいわ!しかも出る杭が出るも2ミリ出るか出んかくらいの感じで。

マジでママとかいう連中の世界の中でなにが起きてんだ?

幼児化?退廃?戦争

2024-05-03

暇空茜のお相手のお相手学習院とは、比較ゼネコン金融の子子女が多く、赤十字とも繋がりのある教育機関(アソウタロウス帝がいる)

おそらく江戸再開発関係者家系の者共だろう

大学偏差値は高くはなく、子息子女諜報員感は高い

ちんの院に逆らうと怖いよ?という感じでしょうか

組織関係ないだろうけどギャンストやシオニストいそうな雰囲気

知人の理系女性大学卒業学校関係者紹介で結婚出産したが、何かトラブルがあったようで死亡(自殺扱い)

理系には勧めたくないな

2024-04-11

イオエ軍は弁護隊はおさかんに被害隠蔽をし、ソムポ軍は慈善事業教育機関ステルス弁護団を送り込み

colaboに東京都 保険屋と不動産屋の操り人形 集団ストーカーきめぇぇぇぇええええええええええ

金融庁さんがいよいよ困窮者を皆殺しにするとかは、いつだろうな?

2024-04-06

anond:20240405001829

要旨をまとめました。

====

## スポーツ推薦で進学し、部活に馴染めなかったあなたへ

スポーツ推薦で高校に進学したものの、クラス部活に馴染めず、苦しんでいるあなたへ。そして、そんなあなたを支えたい親御さんへ、私の経験と想いを共有します。

### 1. 状況の把握と選択肢認識

まず、あなたの状況を整理しましょう。

### 2. 選択肢とそれぞれの道

この状況を変えるために、以下の選択肢があります

1. 部活を続ける

2. 部活を辞める

3. 現状を維持する

3. 選択肢を選ぶためのポイント

どの選択肢を選ぶかは、あなたの状況や価値観によって異なります

4. 親御さんへ

お子様がスポーツ推薦で苦しんでいる場合、親御さんとしてできることがいくつかあります

5. 未来への希望

スポーツ推薦で進学したことが、必ずしも人生の失敗につながるわけではありません。

6. まとめ

スポーツ推薦で苦しんでいるあなたへあなたは一人ではありません。

これらのことを参考に、自分にとって最善の道を選択してください。

そして、親御さんへ。お子様を理解し、支え、必要サポート提供してください。

この文章が、あなたあなたの親御さんの助けとなり、希望を見出すきっかけになれば幸いです。

anond:20240405001829

要旨をまとめました。

====

## スポーツ推薦で進学し、部活に馴染めなかったあなたへ

スポーツ推薦で高校に進学したものの、クラス部活に馴染めず、苦しんでいるあなたへ。そして、そんなあなたを支えたい親御さんへ、私の経験と想いを共有します。

### 1. 状況の把握と選択肢認識

まず、あなたの状況を整理しましょう。

### 2. 選択肢とそれぞれの道

この状況を変えるために、以下の選択肢があります

1. 部活を続ける

2. 部活を辞める

3. 現状を維持する

3. 選択肢を選ぶためのポイント

どの選択肢を選ぶかは、あなたの状況や価値観によって異なります

4. 親御さんへ

お子様がスポーツ推薦で苦しんでいる場合、親御さんとしてできることがいくつかあります

5. 未来への希望

スポーツ推薦で進学したことが、必ずしも人生の失敗につながるわけではありません。

6. まとめ

スポーツ推薦で苦しんでいるあなたへあなたは一人ではありません。

これらのことを参考に、自分にとって最善の道を選択してください。

そして、親御さんへ。お子様を理解し、支え、必要サポート提供してください。

この文章が、あなたあなたの親御さんの助けとなり、希望を見出すきっかけになれば幸いです。

2024-03-21

anond:20240321161146

これは食事が終わった後ごちそうさまでしたと手を合わせる人と同じです

宗教系の教育機関(おそらくほとんど人は幼稚園がお寺だったりしたんでしょう)でお礼さえ言えば何でもいいと洗脳されたなれはてでしょう

2024-03-18

anond:20240318143150

●新設更新する電柱および通信柱、既存トンネル地下道、高架下、商業施設GPSピーターの設置

 ・日本国土が狭く都市部であれば高層建物や高架道路が多く、地方であればトンネル山谷が多くGPS信号の受信難が発生するためGPS信号受信の改善のため

 ・将来的に想定される自動運転ドローン配送の精度向上のための利用を想定

 ・外国人観光客利便性を高めるため

政府および議会官公庁地方自治体、教育機関政党助成制度対象政党などへ対しActivityPub互換SNSの開設と運用の補助

 ・日本国のインターネットを介した情報発信民間SNS依存した状況は宜しくなく、また、公正競争観点から見ても民間SNS依存した状況は不適当であるため

 ・URLドメインによる厳正な所有者証明可能であるため

 ・発信した情報所在の厳密化および誤情報修正も容易であるため

マイナンバーシステムのDecentralized Identity(DIDs)方式へ移行とそれに伴う納税の簡略化

 ・マイナンバー利便性向上のため

 ・現在マイナンバーシステムおよびマイナンバーカードには必要以上の情報記載されているのでDIDs方式によってより強固な個人情報保護のため

 ・DIDs方式によって納税に関わる部分以外の情報保護しつつ納税の一層の厳密化および簡略化が可能なため

2024-03-17

食べ放題で上タン50人前頼む客」VS「明文もせずに文句言う店」VS「外野からどっちかの肩持ってくるカス」 勝手に戦え

俺の結論

「全員クソだから全員対消滅してくれ」

だな

「明文化されたルールから逸脱しなければ何をやってもいい」は社会の敵と言えるクソ

「明文化しなくてもマナー勝手に動いてくれるでしょ」は管理責任を追求されるべきクソ

「明文化されたルール範囲で好き放題やっただけでいちいち文句言うやつ、居ねえよなぁ」は特大のクソ

「明文化されてなくても何となく察していい感じに出来ねえ奴とか、社会に要らねえよなぁ!」も絶大なクソ

クソの食べ放題コースすぎる。

こんな奴らを量産するだけの日本教育機関マジでまともに機能してねえな……。

2024-03-13

anond:20240313140101

MicrosoftGoogleAmazonも使ってるやで

 

文部科学省が基盤ネットワークシステム中央省庁初のフルクラウド

https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/education/gigaschool-case-study

Microsoft教育ソリューションをご導入いただいている教育機関さまの、導入・活用事例を 1 機関 1 ページで厳選してまとめた冊子です。

教育委員会 (公立学校) をはじめ、私立小学校中学校高等学校の導入事例をまとめて掲載しております。ぜひダウンロードして活用のヒントにお役立てください。

  

鹿児島県肝付町: 自治体向け Google ソリューションの全面導入によりセキュアな運営をフルクラウドで実現

https://cloud.google.com/blog/ja/topics/customers/kimotsuki-town-goes-full-cloud-for-secure-operations

 

 

市の基幹業務システムを、数多くのメリット提供してくれる AWS に移行

https://aws.amazon.com/jp/government-education/worldwide/japan/LG-Industry-Site/

2024-03-01

中学生にもなって「大事ものからこそ人任せにしない」が出来ない、そういう教育も受けてない生徒は、わが校的にはお断り

別に身内の肩を持つわけではない。

価値観の合わない身内に対して「お前たちと同じ釜の飯を食ってるのが恥ずかしいから、意識改革をさっさとしろ」と檄を飛ばしたいわけでもない。

学校と生徒には相性があり、ウチの学校はそういう生徒を育てるのに向いてないなと感じているという話だ。

『願書を出す』という体験受験における重要イベントだ。

役所的な手続き練習にもなるし、自分で一連の行為を行うことで受験自分事になることにも一役買う。

こういった手続き必要以上に軽んじても、重んじても、社会生活において負担になる。

ESの提出をやたら怖がったり、電気代をいつまでも滞納したり、そういう人間にならないための社会経験として、「願書を出す」「ちゃんと受け付けてもらう」「その結果として受験が出来る」という流れを生徒には体験して欲しい。

その機会を奪うような学校教育機関として重要なことを見失ってると思うし、そんな学校の言いなりになっているような生徒は自主性が足りていないように感じる。

とはいえ、これは私の個人的価値観によるものだ。

私の価値観に基づいた話を続けるが、正直、生徒は被害者ではあると思う。

間違った教育方針により育てられてしまった被害者だ。

判官贔屓的に救いたくはなってしまうが、こういった生徒のワガママな行動が周囲に及ぼす悪影響を考えると、「出来ればうちの学校には来てほしくない」と感じてしまう。

ワガママな生徒を育てる余力のある学校、成績が全ての弱肉強食を貫ける学校自由校風テンプレートの丸写しではなく実際にそうなっている学校ルール盲目的に従ってしまう生徒を求める学校、そういった学校に通って欲しい。

これは私達の働いている学校が怠慢だからというのではない。

校風と生徒の相性だ。

受験で忙しいから願書はまとめて出しておくね(お前らにまかせて失敗されても面倒だからな)」という方針粛々と従ってしまう生徒に対して、「ウチの学校きじゃん」と思う学校普通にあるだろう。

ただ、私の学校はそうではない。

「こういう生徒はいりません」という学校があっても、別にそれはそれで良いんじゃないかなと思う。

学校と生徒の関係は、企業社員関係のように、お見合いのような面があると私は信じている。

なんとなく第一印象が合わないとどちらかが感じ取ったなら、その時点で次の出会いに進む方が互いに幸せ何じゃないだろうか?

願書をラブレターかなにかみたいにとらえる考え方はナイーヴだという意見は受け入れる。

でも私は、教育者メンタルが壊れない程度にナイーヴなぐらいでいいと思っている。

2024-02-16

どう見ても能力的にアホな奴が本業と全く違うのに1、2年だけアメリカ留学歴があって「MBA取得」とか肩書きデカデカと書いててホントか?って思ってたけど

アメリカはDiploma Millっていう教育機関としての実体ほとんどない非公認大学学位MBAを金で売るシステムがあるんだな

留学した州までしか書いてないのはそういう事か

2024-02-15

anond:20240215031859

賃金の向上は、労働者モチベーション生活水準の向上につながることがありますしかし、AI人工知能)や技術進歩もまた、業務効率化や新しい仕事の創出などに寄与しています。これらの要素は単純に否定すべきものではなく、適切に統合されればより良い社会経済の実現に貢献できる可能性があります

賃金の向上が必要である一方で、AI技術の導入も慎重に進める必要があります。これらの変化が労働市場に与える影響や、技術進歩が不均衡な分配を生む可能性に対処する必要があります賃金の向上や技術活用社会課題への対応は、総合的なアプローチが求められます

AI労働力の一部を代替する可能性がありますが、同時に新たな職種ビジネスの分野を生み出すこともあります重要なのは人間AI共存し、お互いの強みを最大限に生かす社会を構築することです。適切な教育スキルの向上も重要であり、これによって人々は変化する環境適応し、新しい機会を活かすことができます

経済社会の変革には時間がかかるものですが、バランスを取りながら進めることで、より包括的で持続可能未来が築かれる可能性があります

aiにより職を奪われた人々が次の職業にありつける可能性は?

AIにより一部の職種自動化されることで、一部の人々が職を失う可能性があります。ただし、同時に新たな職種産業が生まれ、変化する労働市場において新しい機会が提供されることも期待されます。以下に、AIによる職の変化に対処するための可能性がいくつか挙げられます

スキルの再編成と教育: 失業者や影響を受ける労働者に対して、新しい技術スキルを学ぶ機会を提供することが重要です。教育トレーニングプログラムが、変化する職業適応するための支援提供できます

創造的な産業の成長: 新しい技術が導入される中で、それに関連する新たな職種産業が成長することが期待されます。例えば、AIやロボティクスの開発、メンテナンスデータ解析などの分野で需要が増加する可能性があります

サービス業人間性に関連する職種: 一部の職種AIによって自動化されやすい一方で、感情人間性が必要職種は引き続き需要があると考えられます介護教育カウンセリングなど、人間同士の関わりが不可欠な職種重要性を保つ可能性があります

起業家精神: 失業者や影響を受ける人々が新しいビジネスを始めることも一つの選択肢です。新しいアイディアサービスが求められる中で、自らのスキル経験を生かして新たな道を切り開くことができます

重要なのは社会全体がこの変化に対応するために協力し、柔軟性を持って対応することです。政府企業教育機関が協力して、労働者が新しい環境適応し、機会を生かすためのサポート提供されることが求められます

2024-02-04

anond:20240203151652

まれる時にはいろいろな「ガチャ」があるけどさ、「親ガチャ」で大事なのって「親が金持ってるか」とかのスペックじゃなくて、

純粋に「親に教育能力」があるかどうかだと思う。

色々な家庭みてきたけどさ、金持ってても金の使い方が滅茶苦茶下手糞(習い事を近所の素人に習わせる、塾選びで地元バカ専用を選ぶ、教育虐待などなど)な家庭は

大人になって8割方壊滅してるよね、一番多いのが優秀な父親バカ専業主婦。この組み合わせは最悪。


ともかく、「教育能力」ってなんだって話になると思うんだけど、「情報力選択力・人脈がある」これに尽きる。

少なくともこの3つの要素のどれか2つあれば、残りの1つは勝手に埋まっていく。そして大体3つが埋まれば金はあるから、逆にない方が珍しいんだけど。

子供フリーインターナショナルクラブ所属させるとか、英才教育用の塾を見つけるとか。

上手く子供の才能を見つけて伸ばせば、子供は伸びていくしな。


逆に才能がある子供が、情報力選択力も無く、親のエゴ思い込み孤独に追いやって潰してきたのをいくらでも見てきたし

逆に凡才以下の子供が上手く教育機関を見つけて選択して、人脈を築いて世界活躍何て例をいくらでも見てきた。

2024-01-23

名古屋あるある

時間盛る

なぜかわざわざ詳細な時間を伝えた上で全く間に合わない

例:「あと5分で着きます!」→15分は来ない

「15分くらいでお呼びします!」→1時間弱待つ

全てが狭い

おそらく子どもサイズ基準に作られた地下鉄の7人掛け座席に体格のいいおじさんがぎゅうぎゅうに詰まっている。

電車はドア前を死守

ドアから離れるなと教育を受けている。入り口はぎゅうぎゅうでも中に入ればスカスカなので、騙されずに乗るといい。

「通してください」「避けてください」という言葉名古屋語には存在しない

通りたければ体当たり。それが名古屋ルール

メシがまずい

具体的にはコク、旨味、出汁概念が一切存在しない。味付けは胡椒唐辛子味噌のみ。

麺類冒涜している

コシやアルデンテという言葉存在しない。

コメダ珈琲は不味くて少ない

関東コメダに慣れ親しんだ人間名古屋コメダ絶望し割高なパサパサデニッシュを舐めながら静かに涙を流す。

裁判所役所に行くため城に向かう

裁判官肩に吹雪が入っているかもしれない。

汚い

ゴミと小便を垂れ流す名古屋では道が汚すぎるので酔っ払いが寝ておらず治安がいい。

教育機関が崩壊している

子ども教育せずにひたすら増やすとどうなるか、名古屋にくれば全てがわかる。

イオンが乱立している

どこにでもとにかくイオンイオンに準ずるものを建てないと気が済まないのか、イオンがとにかく大量にある。イオンに脳が毒されて駅ビルすらイオンのような雰囲気を醸し出させてしまう。

最悪

最悪。

2024-01-10

いつか復帰するにしろしないにしろ格好悪すぎじゃない?

どっちでもよかったけど印象だいぶ悪くなったわ

一度憧れとかになり得る立場になった有名人に対して

有終の美を飾るための教育機関を誰かつくってほしい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん