「セミナー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セミナーとは

2024-06-05

個人が小銭を稼ぐ時代

いままでは会社員になって給料をもらって家族を養うのが一般的社会人だったけど

これから個人で小銭を稼いで生活する人達は増えていくんだろうか。

せどり不用品を回収してメルカリで売る、セミナーとか講座、タイミーやUber East、白タクみたいなのとか。

いまの価値観で見たらせこいというかしょぼい金の稼ぎ方に見えてしまう感は否めないけど

個人的にはそれで生活が成り立つんだったら悪くないなと思えてしまう。

2024-06-04

個人的実用書の買い方、選び方

実用書は漫画小説と違って、ある程度信ぴょう性のあるものなら誰が書いたものでもいいと思う。事実には著作権がないから。

からこそ、わかりやすい、読みやすい、信頼出来ると思える本を選びたい。

ということで良書に出会いやすくなると思った個人的な本の選び方を書いていく。

■本文より先に著者プロフィールを見る

なにかの本に興味を持った時、真っ先ににどんな人が書いた本なのかを確認することをおすすめする。

その本を書いた人が本の内容に沿った専門家なのか、専門家の中でも異端立場の人なのか、脱サラしてなんちゃって専門家になったような人なのか、個人意見を売りにする人なのか、スピリチュアル系の人なのかは、著者プロフィールを見たり、著者の名前ネットで調べたりすると大体わかる。

■本をパラパラめくった時に何がどこに書いてあるかわからないものは避ける

章の見出しがある程度で、小説みたいに図もなく文字の大きさも変わることなく、パッと見てまえがき、体験談、具体的な知識、まとめが判断できない本は読んでてしんどい

このタイプの本はまとまっててすごく読みやすい!と感じるものも中にはあるけどそういうタイプの本の大抵は作者の自分語り体験談がページの大多数を占めていて、実態は3ページあればその本が伝えたいことが全て収まるような内容の薄いものが多い。

■既刊やセミナー誘導するような本は避ける

立ち読みくらいだとわからいかもしれないけど、なにかの続編とわからないタイトルで、重要なことを詳しくは既刊へ、などと誘導する本や、続きはセミナーへと誘導するような本はお金無駄。その著者の本は二度と買わないし読まない。

既刊を別に買ったりセミナーに行くために本を買ったわけではないのだから悪質だと思う。

著者プロフィール最後あたりのページを見た時にセミナーの事が大っぴらに書いてある場合は注意しよう。

■気になった本は同じ著者が同じテーマで書いた既刊を中古図書館電子書籍読み放題サービスなどで読んでみる

ベストセラー中古でも1年近く定価近い価格取引されてるような本がある場合、それと同じ著者、同じテーマで書かれた本が既にある場合、そちらは中古で100〜300円くらいで買えたり、図書館ですんなり借りられたり、読み放題サービスに入ってたりする。作者が同じなのでだいたい同じことが書いてある。それで知りたいことが間に合うこともあるし、失敗しても損は少ない。気に入ったら永久保存版として本来読みたかったタイトルを新品で気持ちよく買えばいいのでおすすめ

■読んでる途中でしんどくなったらすぐ手放す

色々本を読んでると、本の評価は高いし内容は真っ当なんだろうなと思うような本でも読んでてしんどくなる本が結構ある。作者の語りが高圧的だったり、自分にとって内容が分かりにくかったり。そういうのは内容が頭に残りにくいし、素直に実践しようと言う気持ちは起こりにくいので、別の人が書いた同じテーマの本を読むべし。

その内容が事実ならば当然似たような内容の本はいくらでもあるし、もしないならその本の内容は作者の持論でしかない可能性もある。

ここのところ体調不良で午前中もぼんやりしてしまった

12から個人的に興味あったセミナー聴講して、おもったより収穫なかったけどやる気は出たので

いまから仕事するわ

2024-06-03

大企業ってすげーな。そして大企業同士の陰謀事実

大企業転職して、資格取得しろっていうから本を買ってきて読んだりしてたんだよ

そんで1万2千円払って試験申し込んで受験して合格したわけ。

もちろん全部自腹ね。

で、合格したんでよろしくと報告したら、なんか、会社学習状況を確認したいかリンクしろって言うわけだよ。

なにそれ?

っていったら、なんか微妙な表情で示されたリンク先を見たら

中小企業大企業格差ってこんなにあるんだって思ったよ。

これある意味大企業同士の陰謀だよね。自分たち仲間で世界支配してやろーって言う。

そんで、大企業しか知らない人はこれが当たり前だと思っているから、小企業に降りてくると絶望するんだなーって思った。

【追伸】

皆様のご指摘を受けて調べた結果、以下の様な事実が判明しました。

ご指摘いただきありがとうございました。

2024-06-02

恋愛市場での戦略

まずは自分価値を冷静に見つめ直すことから始めるべきだな。

自分過大評価して、まるで王子様やお姫様のように振る舞う連中が多すぎる。現実を見ろ。お前はディズニー映画キャラクターじゃない。自己評価を一段落とすことがスタートラインだ。

次に、自己改善という名の自己欺瞞を捨てることだ。

自己啓発本やセミナーで「魅力的になる方法」なんてものを学んでも、結局は表面的なことばかり。内面を磨くなんてのは、自己満足に過ぎない。むしろ、外見を磨け。見た目が良い方が恋愛市場では有利なんだから運動して、ダイエットして、ファッションに気を使え。それが現実だ。

「本当に大事なのは心の美しさだ」とか「外見だけが全てじゃない」とかいう連中もいるだろう。甘いな。

かに、長期的な関係を築く上では内面大事だ。しかし、第一印象で外見が重要視されるのは紛れもない事実。心の美しさなんてものは、外見のフィルターを通過して初めて見てもらえるんだよ。

それからターゲットを絞れ。

万人受けする人間なんて存在しない。自分の魅力を最大限に引き出してくれる相手を見つけるんだ。闇雲にアプローチしても疲れるだけだぞ。共通趣味価値観を持った人と出会場所を選べ。そこにこそ、「妥当な巡り合わせ」が待っているんだ。

さらに、失敗を恐れるな。

失敗は成功の母なんて言うが、それは嘘だ。失敗はただの失敗だ。でも、その失敗から学ぶことができれば次に繋がる。拒絶されたら、それを糧にすればいい。いちいち落ち込んでたら前に進めないぞ。

そして、最後に最も重要なこと。誠実であれ。

これは皮肉でもなんでもなく、本当に大事なことだ。どんなに外見を磨いても、戦略を練っても、最後は誠実さが物を言う。嘘をつかず、相手尊重し、自分を偽らないこと。それが最終的に「妥当な巡り合わせ」にたどり着くための真の戦略だ。

まぁ、これだけ言っても「それは理想論だ」とか「そんな簡単いかない」とか反論してくる奴がいるだろう。それでもいい。自分の頭で考え、試行錯誤するのも大事プロセスからな。

現実を見据えて頑張れよ。

2024-06-01

増産反対のマイティストライクフリーダムコンビニで売る必要ありますか?

セミナー緊急集会が開かれるほどの事案でした。

今、集会が終わり、怒り心頭言葉は汚くなるかも知れません。

当初、仕入れ値2970円で仕入れ、6800円見込みでした。

(中略)

ガンプラ資産価値があり、注目されて今の人気を獲得しました。

まり、我々セドラーが人気コンテンツとして育てた立役者と自負しています

なのに、この仕打ちですか。

(中略)

中には会社で上手く行かず、パワーハラに追い詰められ働けなくなったセドラーもいます

一発逆転を賭けてセドラーとして奮起したのに、その投資さえも無碍にするのでしょうか?

どう、生きていけば良いのでしょうか?

ガンプラが欲しい時に誰でも買えてしまう。

コンビニですら売ってる。

もし、そんな商品になった時、子供達はそのガンプラにありがたみを感じるでしょうか?

欲しくても買えない、品薄で出回らない、だから魅力があったはずです。

値段設定だって、ただ高く売れば良いわけじゃない。

子供お小遣いでは買えないけど、親が買う価格設定からこそ親子でコミュニケーションが生まれネグレクトを根絶しつつ子供達を笑顔にできた。

から、泣く泣く高く売るしかなかったんです。

中には会社で上手く行かず、パワーハラに追い詰められ働けなくなったセドラーもいます

一発逆転を賭けてセドラーとして奮起したのに、その投資さえも無碍にするのでしょうか?

どう、生きていけば良いのでしょうか?

通販キャンセルの連絡をしました。

しかし、此方の都合によるキャンセル返金は出来ないと。

売るだけ売って、通販小売店は客の損失は知らないフリですか?

前金まで払わせといて!

こちだって在庫の時から出品してるものが何十件とキャンセルされてます

この在庫はどう責任を取ってくれるのか。

せどり関係なくとも今回の増産で、普通に購入された方、予約できた方、こんなやり方でプレミア感を落とされどうでしょうか?

同じガンプラファンとして、ご意見を伺いたいです。

2024-05-30

FUURYUUFES行く人向け気をつけてね事前情報

VTuber集めてKアリーナ無料ライブやるということで話題になっている

https://www.fuuryuufes.com/

が、なんか調べたら調べただけ胡散臭い情報がたくさん出てきたので、一応ネットのどこかには書いておこうと思うということで増田に。

以下、素人調べ。


主催制作会社はまともそうで、なんなら主催はかなりでかい広告代理店から

上記無視して行ったら行ったで無料でそれなりに楽しい体験はできそう

だけど、あんまりにも胡散臭い協賛会社が怖いというか、

無料の分だけどこかで誰かが騙されてる可能性があるのはさすがに良い気分にならないので

個人的にはあまり行くのオススメはしない

2024-05-26

アカハラを受けて指導者を変えた人間からアドバイス

指導者を変えよう

これからセミナー研究会の発表を本気で聞いて良い人を探すといい

休憩時間や懇親会を利用して発表者に近づいて「あなたの発表面白かったです」といっていろいろ質問しよう

良い人が見つかったら「あなた研究に興奮しました!わたしにも研究させてください!」とアプローチしよう

たぶん、書類上の籍は今の大学に残したままそちらの研究室に受け入れてくれると思う

アカハラ無関係にそうやって研究室を移る人は大勢いる

 

一流の研究室ほど教授たちの移動は早いし、一年のうちの殆ど外国で過ごすから書類上の指導教官実質的指導者はみんなバラバラ

学生の方も教授について ●大→ワシントン大→R研 みたいな移動の仕方をする人もいれば

日本に残っていろんな人と共同研究している学生もいて経歴もルーツもみんなめちゃくちゃだよ

あなたも好きな指導者を選ぶと良い。選ぶのはあなたの方だよ

  

共同利用機関研究開発法人みたいなところも学生受け入れをしているのでとにかく声かけてみよう。

すごいパターンだと研究所長と共同研究した学生もいるよ!やってみれば意外となんとかなるよ!さあ冒険だ!

 

図太く行こう

研究者として生き残るのに必要ものってなんだと思う?

頭の良さや情報収集能力流行に乗り危ない時には身を引く要領の良さ、研究者としての信頼。それから運も重要だけど

一番必要なのはメンタルのタフさではないか最近思うよ

   

無知に引け目を感じなくて良い

馬鹿にされることを恐れずどんどん質問しよう。読むべき教科書論文を教えてもらおう。

知らないことは片っぱしから吸収していくと良い

馬鹿にしてくる人は気にしなくて良い。うさぎと亀の兎みたいなものだ。サラッと追い抜けるよ

怖いのは利口な兎のほうだね。彼らは亀を気にしない。自分より上の人だけを見ている。あなたも利口な兎を目指すとよい。

 

M1ゼミについて

よくあるダメパターン

みたいなかんじかな

 

あなた教授になって大学院生に講義をするつもりで発表すると良いよ

まずはそのチャプターの目的とあらすじをサラッと解説しよう。常に議論道筋を見失わず今どこにいるのかがわかるように声かけをしたり、途中で簡単ここまでのまとめを挟むとわかりやすいよ。

単純な式変形は適宜省略して、でも聞かれた時にはサラッと示せるようにしておこう。

 

もし理解できない箇所があるなら暇そうなポスドク質問して回るか同期と議論しよう。教科書1冊で満足しないで名著や重要論文は片っぱしから読んでおこう。

 

余談

ちなみに私も昔パワハラを受けたことがあって指導者を変えているんだ

最初に私の指導に当たった人はちょっと問題がある人でね。嫌がらせをされて困っていた。

そんな頃すごい論文を読んだ。それは革新的研究で新しい学術領域を作り出すものだった。その論文の著者は天才と呼ばれている人でね。名前をAさんとしようか。

Aさんは当時1人も学生を持っていなかった。噂では彼の認めた天才しか取らないのだという。

  

「この研究がどうしてもしたいです!どうか指導してください」と私はAさんの部屋に突撃していった。(注:アポを取りましょう)

パワハラを受け後が無い私に怖いものはなかった。やけっぱちとも言う。認められなければ辞める気だった。

Aさんはちょっと驚いていたけれど後日改めて呼び出された。

今の研究の状況や元の指導者との関係を聞かれたので淡々説明をすると

「それは私の方から話をつけたほうが良いねあなたは口裏を合わせてね」と言われた。1週間も経たずに新しい刺激的な研究が始まった。

天才議論ができるのは本当に素晴らしい経験だった。Aさんの生き方や考え方は研究だけではなく私の人生全てに影響を与えた。大学院の日々は私の人生で最も楽しく輝かしい日々だ。自分で言うのも恥ずかしいけどとても良い研究成果も残せた。本当にAさんと出会えてよかった。心から尊敬している。

  

後日例の噂の話をしたらAさんは笑っていた「そんな話初耳だ」と。

何のことはない、学生勝手に恐れ誰もAさんに指導を申し出なかっただけなのだった



anond:20240524223357

 

 

[追記] ポスドクと仲良くなろう

重要なことを書き忘れた。ポスドクと仲良くなろう!

ポスドク情報通だ。学生を育てるのが上手い人は誰なのか、研究環境が良いのはどこかをよく知っている。

特にアカハラをするような奴は悪い意味業界有名人だ。ポスドク絶対知っているはずだ。

とはいえシラフだと教えてくれないので飲み会を利用しよう

(※必ず複数人から聞こう。M1に嘘を吹き込む悪い人もいるからね)

  

ポスドクと仲良くなる方法を教える。研究を褒めよう!

研究を褒められて嬉しくない奴はいない。

「さっきの発表面白かったです!AをBで解決するなんてよく思いつきましたね」「ひょっとしてこの研究はXに利用できますか?」

目をキラキラさせて研究を語るあなたの周りに人は集まるようになるだろう。人が集まるということは情報が集まるということだ。それは研究者として有利なことなんだよ

 

 

ブコメ

心が弱ってる線の細い人に「図太くいけ」というのは草

 

ありがとう。私も最初心配していたんだけど元増田追記を見て大丈夫そうだと判断した。

一晩で前向きになっているところを見るに元々タフな子なのだろう。ぬるま湯を捨ててあえてチャレンジングな環境に身を投じる所も優秀な子の特徴だ。

ここからは私の予想だけれども、元増田の内容を見るに地方から上京してきた子なのではないか

経験上、遠くから来た子は5月連休くらいで高熱を出してダウンすることが多い。地方東京では人間関係距離感が違うし新しい生活最初は大変だ。

張り詰めた心の糸がぷつりと切れるのが5月なのかもしれない。

5月の終わりというのはちょっと時期が遅いけれど、それだけ元増田ガッツがある子なのだろう。

経験上辛いのは最初の3ヶ月くらいだよ。1年を過ぎる頃には増田に書き込んだことも忘れて楽しく研究しているのではないかな。

2024-05-16

スパイダーメーンかいうのを最近になって初めて知った

観てみようと思ったけど、作者にすべて消されてた

ネット上に残ってるコピーを眺めてみたけど、微妙…、どこがどう面白いのかわからない…

中の人はどこかの小鹿みたいな名前で、意識高い系を集めたセミナーみたいなのをやってるのか、胡散臭いなあ

なんか動画から漂ってくる危うさを感じた

2024-05-15

anond:20240515235509

そして、時が流れてその先輩は大学卒業した。誰もが彼のことを忘れたかのように見えたが、実はその先輩は卒業後に一念発起し、自分を変えようと決意していた。彼は自分欠点直視し、自己改善に努めた。特にコミュニケーション能力を磨き、相手の話を聞くスキルを身につけるために、数々のセミナーワークショップに参加した。

数年後、その先輩はビジネス界で頭角を現し、次第に成功を収めるようになった。彼の名前新聞ビジネス雑誌で取り上げられるようになると、かつてのサークルメンバーたちは驚きとともにその記事を読んだ。特に、彼がベンチャー企業を立ち上げ、わずか数年で急成長させたことは多くの人々を驚かせた。

一方、サークル無視していた側だった「俺」もまた、心のどこかでその先輩の成功を見て、自分自身に問いかけることが増えていた。自分もあの頃と同じように変わることができるのだろうか、と。

ある日、サークルOB会が開かれることになり、懐かしい顔ぶれが集まる中、あの先輩も姿を見せた。彼は以前のように焦り笑いを浮かべることもなく、堂々とした姿でみんなと接していた。彼の変化に気づいた「俺」は勇気を振り絞り、先輩に話しかけることにした。

お久しぶりです、先輩。最近のご活躍、すごいですね。」

先輩はにこやかに答えた。「ありがとう。君も元気そうで何よりだ。あの頃は色々と迷惑をかけたけれど、今は少しは成長できたかな。」

その言葉を聞いて、「俺」はふと、自分も変わることができるかもしれないと思った。先輩がそうであったように、自分努力次第で新たな自分を見つけることができるのではないかと。

それから「俺」は、自分内面と向き合い、成長の道を歩む決意をした。先輩の成功は、ただ単にビジネス世界での成功にとどまらず、人間としての成長の象徴でもあった。それが「俺」にとって、大きなインスピレーションとなったのだ。

2024-05-10

せどり」って埋もれてる古書を掘り出してくるから価値があるわけやん?

転売ヤーも、中古ゲーム屋に転がってるレアレトロゲームを見つけて高く売るとか、いまではプレミアが付いてる珍しいオモチャを探してきたりすれば、もっとからも喜ばれるやろ。セミナーでもそういうの教えたらええやん。

自分部署がやらんことに口出してくる奴ウザくね?

例えば議題に電話対応問題に関してみたいなのが出たとするじゃん。

現場は実務に照らし合わせていろいろと改善案を出すじゃん。

そういう時に電話対応一切しない部署の奴が現実乖離した理想案を持ち出してくるのウザくね?

いやそれができるならやってるんだよっていうさ。

仮に「できるように私が先導して旗振り役やりますよ」って言うんならまだしも、

「じゃあその教育係とかセミナーの主導とかやってくれますか」って聞いたら「うちの部署関係ないので」とか言うじゃん。

何の責任も伴わん発言するのやめてくれんかって思うんだけど、これって俺が間違ってんのかね。

2024-05-08

anond:20240508100957

だいたい先生の中じゃ「殺したい奴Bランク」だったらしいしな

実際に殺されたのはたまたま近所でセミナーやったからでしかない

被害者が何をやっていたか先生のクソデカ殺意に比べれば大して関係ないということ

2024-05-03

anond:20240503095202

定年後の男性向け家事セミナーってのをテレビで紹介してたことがあって、男性食器洗いときに茶碗の高台の内側を洗うという概念のものが無いってのを思い出した。

から洗い残しがあっても気付かない。そこを洗うという発想そのものがないから。

食器1枚5秒で完璧に洗うのって相当すごいことだと思うけど、単に洗ってるつもりになってるだけのような気がしなくもない。

ネットネタバレを避けながら生きる増田スマルキ衣良が泣けさをレバ種の突寝(回文

おはようございます

休みの日だからって言って私はどちらかというとどっちね。

どっちよ?

遅くまで寝ているか早くまで寝ているかのどちらかのことで、

いやいや最近は本当にゲームやってるつっても24時には絶対寝る必至必勝方を掲げてから案外体調いいのよね。

あいくらめちゃたくさん寝ても生理前はものすごく眠たくなるのはどうにかならないのかな?とも思うけど、

なので

今日もすごく早起きして行動しているのよ。

ステラブレイド』を一気に進めたいところだけど、

ストーリーを進めたいけれど、

進め多分終わりも近づいちゃう悲しみもあり

いや1周クリアしてからの次の新しいニューゲームも1周目にはない要素があってそれも楽しみだけど、

進むには勇気がいるわ。

本当にどんなストーリーなんだろうって。

これ以上ネットネタバレに晒されながらネタバレ地雷を踏むわけにはいかないのよ。

私は流石にネタバレたからって同僚はいないけれど殴ったりはしないわ。

シックスセンスネタバレをしたらもうめちゃ怒るけど!

それは私に教えないでね!

でもさ、

もう何十年前の作品を今さらネタバレだ!って言うこのネタバレ解禁期間ってあるじゃないなんとなくの期間。

さすがに今ごろシックスセンスネタバレはどうのこうの言って激怒する人はいないと思うけれど、

まだネタバレで起こる人がいるということはそのコンテンツが新鮮さ保っている目安となるのかも知れないわね。

から私も『ステラーブレード』のネット記事をいろいろ探して読んでみたいなって検索するけれど、

どうしてもネタバレにかすってしまうので、

もうネット見ない!ってならざるを得ないのよね。

検索エンジンの悪いところで、

そういうの1回見ちゃうと、

この情報いいのあるよ!

ってもう地元居酒屋大将に「今日いいの入ってる?」って言いたい気分のもう大将の方から今日仕入れが上等なのが入荷仕入れできたので、

お客さんに言われる前に

今日いいのありますよ!って言っちゃうぐらいなそんな勢いで、

検索エンジンはネタバレとか関係なく一応の情報だと思って私たちに薦めてくんじゃん。

あれ余計なお世話よね。

検索エンジンでエッチなのは除外するオプションはあるくせに、

ネタバレ回避オプションがある方が有益だと思うわ。

からシックスセンスネタバレを私に仕掛けて話しかけようとする人がいたら

お口にチャックしちゃうわ!

でもよ、

ステラブレイド』今のステージクリアして次のシーンに移っちゃうと今までのステージや街に戻れなくなるって噂を私はネットネタバレにかすっちゃったのを知ってしまったので、

次のステージに行くかどうか勇気がいるのよね。

早くストーリーは進めたいけれど、

街のみんなの困りごとは助けてあげたいけど

その葛藤があるわ。

そもそもとしてPlayStationの画面にゲームタイトルの横にストーリーの進み具合の進行状況がパーセンテージで出ちゃうのも私あれネタバレ要素になると思う、

あとどのぐらいで物語が終わっちゃうのかしら?って悲しくなっちゃうわ。

でもでもよくよく考えてみたら、

書籍の本の紙のやつだと読み進んでいると、

残りのページが分かっちゃうじゃない。

そう言われてみたらあれはネタバレとは言い難く、

そのぐらいのストーリーの進行状況のパーセンテージ表示は残りページあと何ページですって最後まで行き着いてしまうのは紙の書籍と一緒なのよね。

まあそれはいっかーって。

ネタバレをしない検索エンジンがあったらそっちの方が流行るんじゃないの?って

そのネタバレ要素を加味してくれないのかしら?って思うのよ。

よく検索結果にこれはお役に立ちましたか?って良い悪いをボタン押させるときがあるじゃない、

あれよりもこれはあなたにとってネタバレになってませんでしたか?って

ネタバレセンサー発動するぐらいのそういうボタン実装した方が実益は高いと思うんだけど。

それによ

朝ドラって検索しただけなのに

もう今の朝ドラの話の内容を今週はこんなでした!ってダイジェストネット記事を私にいちいち推し進めてくるのやめて欲しいわ。

ただでさえ録画を撮り溜めていて見るのに時差があるってのに。

なので結構マジでネタバレ回避策を練った方がよくない?って思うのよね。

でも逆に検索エンジンをうまく使いこなしましょう!って一時期言っていたシーズンの季節や時代もあったけど、

今は逆にうまくネタバレ回避しましょう!ってリテラシーをつける側の私たちリテラシーアップセミナーリテラシーアップ講師が開催すれば結構人気出るんじゃね?って思うけれど、

私たちが如何に賢くお利口さんネタバレ回避する技術習得する周富徳さんばりに中華食材自在に操って美味しい中華料理を作るようなまるでそんな技を得て回避する方が得策なのかもしれないわ。

こんなこと言ってる間に、

私は本当に早く『ステラブレイド』のお話を進めたいけれど、

悲しいかな進めるとお話の終わりに近づいて終わっちゃう悲しさにも直面しなくては行けない悲しさがあるのよね。

こればっかりはどうしようもないので私次第ってことなのよね。

でも勇気を出してえいや!って進めなくちゃ行けないわ。

このお休み中に謎を全て解きたいものだわ。

でもさ

リテラシーアップセミナーリテラシーアップ講師よりも

ネタバレ回避力アップセミナーネタバレ回避力アップ講師の方が

訝しさが満載して幾分そんな怪しさがあるわよね。

でもネタバレ回避力アップセミナーあったらちょっと行ってみたいわ。

うふふ。


休みの日だからって

寝坊しない私はみかん花咲く丘公園前駅の商店街喫茶店和食モーニングをいただくの。

ここはスクランブルエッグももちろんろんのもちで美味しいんだけど、

トースト片手に持ち食べつつキーボードを打つのはお行儀が悪いこと請け合いなので、

箸でご飯がつかめる私は和食にこだわっているのよ。

和食だとお箸ご飯のお米をつかんで食べるから手が汚れないじゃない。

ちな今日朝ご飯ランダム焼き魚の朝定食は鯖でした。

だいたいは鯖か鮭なんだけどね。

鯖なので今日は良いことあるかも知んないわ!

だって今日ラッキーアイテムは鯖だったんだもの

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーね。

水出しだと総じてエグ味というかそういうのがないような気がして

お茶しろヒーコーにしろまた趣が変わるから

やったことない人は試してみても面白いかもよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-05-02

文章セミナーから色々考えたこ

先日、会社文章セミナーに参加した。

一文を長くするな、頭痛が痛いみたいな表現を使うなと頷くところもあった。

その一方、「命令を出す→命令をする」というように、「〜する」で表せる表現は全部そうしろという奇妙なものもあった。

こういう指導を見るとイライラしてしまう。実際それやってない奴が100%落ちたのか、ABテストでどっちが印象良いかかめたのか、といったように、エビデンス要求したくなる。

一方で、自分の昔と重ねてしまうところもある。

唐突だが、子どもの頃、ポケモンで連打すると捕まえやすくなるとかいうエセテクニック流行たことがあっただろう。今思えば馬鹿馬鹿しい。

しかし、そんなエセテクニックで話しあえるくらい余裕があったとも言えるのではないか

なんか今は、著名ストリーマーの正確な分析情報を元にゲームプレイしてて、身内で曖昧テクニックを開発する経験が無くなってた。

昔は、正確なもの経験レベル根拠不明情報がそれぞれ丁度いい割合で入っていて、後者2つにもある程度乗っかってあげることによって緩い空間が成り立っていた気がする。


こうして考えると、あの講師は「俺だけが知ってる(と思いこんでいる)情報」を使ってコミュニケーションを取りたかっただけなのかもしれない。

講師ちょっとおじいちゃんみたいな人で、今のコンプラに反した発言もあった。

直感だが、あの人は時代に淘汰され、コミュニケーション不足に陥る可能性がそこそこある気がする。

せめて、かつて私たちポケモンの連打でコミュニケーションをしていたように、その人に文章添削してもらう時くらいはそれに乗ってあげるのも悪くない気がしてきた。




いやでもなあ、やっぱり「命令を出す」は何らおかしくないと思うな……「文章読本さん江」でも読んで一旦スッキリするか。

2024-04-26

はてぶ互助会

4月に入ってまた活性化してきている?

セミナーでもあったのかね

2024-04-20

稲葉に限らず家族経営ヤバい

息子しか次期社長やらす気無いマンマンの女社長んとこで働いてた事あるけどあれも酷かったな。

給料勝手に下げて給料明細配られるといつも誰かしら社長から抗議の声がしてたし、

赤字になってから迷走しちゃって変なセミナー講師とか毎回呼んでたし、日報書かせて毎日報告とかマジで意味の無いことばかりやってた。

とにかくローカルルールが多い会社マジでヤバい

2024-04-17

だって人生の中で一度はスピに足の指先突っ込んじゃうもんだよね

俺はたしかあなたはなぜ嫌われるのか。」みたいな対人関係啓発セミナーみたいな集まりに出たことある

丹田呼吸で人生をよりよいものにみたいな会に行ったこともあるし

気で骨盤の歪みを治しますみたいな整体院みたいな何かに2,3回通ったことがあるよ

かわいいもんだろ

2024-04-13

anond:20240413101517

流し見でいいか資料読めよ。

米連邦捜査局FBI)や国際刑事警察機構インターポール)のホームページには、「実子誘拐罪」で指名手配されている被疑者リスト公表されており、その中には日本人母親数名も含まれている。

外国政府から日本政府に対して問題解決を訴える要請がなされており、2011 年 12月時点で、米国から 84 件、英国から 39 件、カナダから 38 件、フランスから 32 件の子の連れ去り事案が提起されている。

【参考】日本ハーグ条約締結をめぐる諸外国の動向

2004年1月国連子ども権利委員会が、子の奪取に関する保護措置が十分でない点について懸念を表明し、ハーグ条約への批准勧告

2005年12月在京領事・総務関係者団体(TCAC)がセミナーを開催し、日本ハーグ条約締結を訴える。

2006年6月日・カナダ首脳会談において、ハーパー首相より、ハーグ条約に関連する問題への対応について二国間での協議要請

2008年3月カナダ大使館でシンポジウムハーグ条約― 21 世紀における国際的な子の権利」が開催される。

2008年5月国連人権理事会の日本審査において、カナダオランダが、日本に対し、ハーグ条約締結の検討勧告

2008年7月日・カナダ首脳会談で、ハーパー首相より、ハーグ条約への日本の参加を希望する旨発言

2008年11月日・カナダ外相会談で、キャノン外相より、ハーグ条約への日本の参加を要請

2009年3月米国議会下院が、日本を含む未加盟国ハーグ条約締結を求める決議を採択。

2009年3月日米外相会談で、クリントン国務長官より、日本に対して、ハーグ条約に加入する可能性の検討を求める旨発言

2009年5月日・カナダ外相会談で、キャノン外相より、子の奪取に関するハーグ条約への日本の加盟につき要請

2009年5月米国英国フランスカナダの4か国の臨時代理大使公使等が、日本ハーグ条約早期締結を求める共同声明を発表。

2009年9月日英外相会談において、子の親権問題について議論

2009年10月米、豪、カナダ、仏、伊、NZ、スペイン、英の8か国の大使公使千葉法相との会談で、日本ハーグ条約早期締結を要請し、共同声明を発出。

・・・

2024-04-08

東京都金取んのかよ

Global Startup Program | SusHi Tech Tokyo 2024

一般2万とか 最初発表された時無料だと思っていたけど

入場料無料セミナーで金獲るんだろうなと思ってたけど違うんだな

さすが東京都様だぜ

まあスポンサーいっぱい居るんだろうな

2024-04-01

JTCの弊社は年1で外部から講師呼んでセミナー開催してるんすけどここ数年の人選がうんちすぎる

うさんくさい意識高い界隈で有名な人ばかり

まあ出席しないからどうでもいいはずなんだけど今年の人選が意識高い界隈でもトップの人でいよいよやべーなって思えてきた

転職理由になるかもしれん

2024-03-28

癌になったので臓器丸ごと手術で取ってきた。

診断直後に臓器丸ごと取るか腫瘍だけ取るかをちょっと悩んだものの、決めてから結構さくさく進み現在リハビリである

 

手術前準備であらゆる科を回ったところ、だいたいのカルテに「気丈に振る舞っており極めて冷静」と書かれた。割と取り乱した側だと思っていたので頭をひねるも、そういえば自分には身近に比較対象がいないのだった。

術後の痛みの具合やどのくらい動けないかなど、体験談があれば参考に聞いてみたい。

身近にいなければネットの海だ!と軽い気持ち検索し、難なく罹患体験談を見つけることができた。

結論、あまり参考にはならなかった。

 

健康診断での疑いから診断確定までの動揺、これまでの生活の後悔、人生設計見直しによるストレス検査結果が出るまでの長期の不安感、癌のステージや終わりのない転移に振り回される疲弊

体験談にはあらゆる負の感情が細かく記されており、時間が進むにつれ「これは人生の試練である」「自らの成長のきっかである」という結論に集約されており、独特の明るさや精神的成長の記録に満ちていた。

 

苦手分野である

術後のドレーンの痛み具合・退院後の一般的な療養期間・入院便利グッズなどが知りたかったのであって、他人の試練や心理的成長には興味がないのだ。

 

テキスト群でこれだけ感情が読み取れるのだから医師看護師の人たちの前ではもっと大きく感情が出るんだろう、と先のカルテ記述に思い至ったのである

 

分かるんだけどね。

自分罹患グループ入りした手前、自分に降りかかった不幸に理由付けをしたくなる気持ちも、罹患によるメリットを体外的に示したい気持ちもよく理解できる。不安になって体験談を公開する心理は今まさに自分がやってることだし。

でも、そこまでの気分じゃない時に目に入る、セミナーめいたポエムたちはちょっと肌に合わなかった。

結局2〜3個の体験談を読んだあと、ドレーンが痛いか痛くないかの事前確認は諦めたのであった。

 

ちなみに、実際に入ったドレーンは痛くなかった。

ただし抜けた後の穴がなかなか塞がらず、その間に術創までの道が膿んでしばらく痛み、長く苦しみました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん