「鎌田」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鎌田とは

2024-06-03

鎌田美礼女流2級の個人レッスン

マイナビは一線越えてるなあ。女流棋士に酒をつがせていた時代と何もかわっとらん

2024-04-28

先週(2024-04-21)の棋譜

先週(2024-04-21)の棋譜

赤:山本恭哉@大阪44 セレッソ大阪サポ  緑:原口恭兵@長崎32 V・ファーレン長崎  白:山口祐磨@東京44 浦和レッズ  青:鎌田直@神奈川39 プレイヤー兼サポ  

青13 

赤 8 赤18 青 3 緑14 赤 ×  緑12 緑23 白15

赤16 赤24 赤22 赤10 白 5 白11 白21 赤 6

白 1 赤20 赤 2 青 ×  赤 4 

赤 7 > 21

緑21 青19 赤25 緑17 白 9 

+--+--+--+--+--+

赤: 13枚  ○ 12 × 1

緑:  2枚  ○ 5 × 0

白: 10枚  ○ 6 × 0

青:  0枚  ○ 3 × 1

問題数: 28   スルー:  0

https://anond.hatelabo.jp/20240421142350

2024-03-23

ワイズ先生性交同意年齢引き上げ根拠非合理論制度趣旨メモ

ワイズ先生(@YS_GPCR)が、性交同意年齢の16歳以上引き上げについて合理的根拠がないと主張されている。

ttps://twitter.com/YS_GPCR/status/1770800526998819269

こういうふうに、説明つかないでしょ?

から14歳と成人が交際性交してはいけない」という倫理観合理的理由はないと、当方は主張しています

ttps://twitter.com/YS_GPCR/status/1771143471996551171

??

14歳性教育が足りないため、成人は14歳性交すべきではない、という理屈は、年齢差5歳以下なら犯罪とならないことと辻褄が合わない」

に対して

「同年代同士の性交は少ない」

ことがなぜ反論になるのかわからないし、

中絶率の高さがなんの関係があるのかわからない。

ttps://twitter.com/YS_GPCR/status/1771402538862150118

権力勾配」って、学校先生と生徒とか上司とかの関係を言っていると思うんですけど、権力を利用して手籠めにしたのか、同意のある関係なのかは、個別判断すればいいわけで、一律で禁止する合理性がない

ttps://twitter.com/YS_GPCR/status/1771404710995779643

これは「砂山の詭弁」の変形ですね。今回の性交同意年齢の議論は、グラデーションがありボーダーラインを便宜的に決めるしか無いもの一種です。だから14歳を主張する人に「13や15はいけないのか?」と詰問することはできる。

だけど、同じ論法は16や18を主張する人にも使えてしまう。意味がない。

個人的には性交同意年齢引き上げには合理性があると思うが、改めてその理由を問われると即答できない。そこで、政府答弁による公式制度趣旨を調べたので、メモとして共有しておこう。

第211回国会 法務委員会 第17号

 強制わいせつ罪強制性交等罪は、性的自由性的自己決定権保護法益としております性的行為に関する自由意思決定の前提となる能力そもそもない場合には、暴行等の意思決定に影響を及ぼすような状況がなかったとしても保護法益侵害されると考えられるところ、その能力がないと言える年齢として、現在十三歳未満、すなわちおおむね小学生の年齢層の者は行為性的意味認識する能力が一律に欠けるということから現行法では十三歳未満がいわゆる性交同意年齢とされていると考えられます

 もっとも、性的行為に関して有効自由意思決定をするための能力の中身といたしましては、行為性的意味認識する能力だけではなく、行為相手方との関係において、行為自分に及ぼす影響について自律的に考えて理解したり、その結果に基づいて相手方対処する能力必要であると考えられます

 そして、十三歳以上十六歳未満の者はおおむね中学生の年齢層でありまして、性的意味理解する能力が一律に欠けているというわけではないことから、一律に相手方や状況を問わず性的行為に関する自由意思決定の前提となる能力に欠けるとまでは言えない一方で、先ほど申し上げた後者能力は十分に備わっておらず、対等な関係の下でなければ性的行為について有効自由意思決定をする前提となる能力に欠けると考えられるところでございます

 そして、相手方が年長である場合には、一般に、その年齢差が大きくなるほど、両者の間の社会経験知識差異などによりまして、その年齢差自体から対等な関係にあるとは言えなくなると考えられるところ、この性交同意年齢の問題は、性的行為したこと自体直ちに性犯罪が成立するとするものとする規定でありますことから刑罰の謙抑性の観点から、双方の年齢が要件を満たすだけで例外なくおよそ対等な関係はあり得ず、有効自由意思決定をする前提となる能力に欠けると言えるものであるものとすることが必要であると考えられます

 本法律案におきましては、そのような観点から心理学的、精神医学見地も踏まえまして、いわゆる性交同意年齢を十六歳未満とした上で、十三歳以上十六歳未満の者に対する性的行為について処罰対象となる得る者を、その者が生まれた日より五年以上前の日に生まれた者としているところでございます

アウトラインで要約すると、以下となる(なお、「意味認識能力」などは便宜的な表現専門用語ではないことに留意。3/25一部修正)。

以上のように考えるとワイズ先生議論に対する違和感は、被影響認識能力関係対処能力当事者の年齢差に大きく左右されることを無視している点に根差すことに気付く。直観的に考えても、14歳と15歳のカップルと、14歳と25歳のカップルの違いは何かといえば、年長者と年少者間の年齢による社会経験の差と、その差が年少者側に与える影響の度合いである。

もっとも、改正刑法の年齢区分関係対処能力などの獲得と本当に対応していると証明できるかと問われれば、なお議論余地はある。しかし、その点は単なる科学的な問題にととまら価値判断問題でもあり、国会多数決で決めるという民主主義によって決する他あるまい。

追記(3/25さら追記):性交同意年齢引き上げは法としては十分に合理的

結論を書き忘れていた。

以上より、性交同意年齢を引き上げて性交を一律で禁止することに、少なくとも法が備えるべき合理性はあると自分は考える。もちろん、年齢区分妥当性について、生物学のように厳密に実証することはできず、この点につき異論はありうるだろう。しかし、理論的、経験根拠を有する制度趣旨政府から提示され、国会一定議論が交わされた上で多数決刑法改正をした以上、性交同意年齢引き上げは法としては十分な合理性を持つ。

ワイズ先生は年齢区分客観的妥当性について議論を続けそうな雰囲気だが、もともと法律というのは完全に客観的というわけではい。法は価値判断包含するものであり、最終的には選挙で選ばれた国会議員が多数決するという民主主義によって制定する他ない。逆に、価値判断ほとんど含まない問題については民主主義不要である。例えば、ある物理現象メカニズムは何かは、選挙で選ばれたわけでもない物理学者達が数理モデル化と実験を行い、その論文化と討議を通じて合意形成して決まる。ここには価値判断対立がなく、ほぼ客観的議論が決する。法律はそうではないので、多少の客観性の欠如は国会議員の多数決で補う他ない。

少なくとも、以下の「年長女性嫉妬」という下世話な動機法改正されたわけではないのは確かだ。

ttps://twitter.com/YS_GPCR/status/1771403509134758353

これはもともとの論点の「性交同意年齢を引き上げようとするのは結局年長女性嫉妬」という根拠の一つだけど、権力勾配のある性的関係を一律で禁止しようとするのは、望んで高権力相手を好きになる人の自由を踏みにじってるわけです。それを「グルーミングされただけ」などで押し切る強引さがおかし

追記2:ワイズ先生批判派への疑問

ttps://marshmallow-qa.com/messages/0ba4dc8f-aeef-493f-b199-88ebcde853fd?utm_medium=twitter&utm_source=answer

不同意的、強制的な関係を防ぐために、成人と未成年で"真実の愛"が成立する例が一部あったとしても潰す」とか

未成年には判断力、同意能力がないので、未成年同士の□□も違法」とかを認めないので辻褄合わなくなるんだと思う。

不同意的、強制的な関係を防ぐために、成人と未成年で"真実の愛"が成立する例が一部あったとしても潰す」とほぼ同旨の政府側答弁が、既になされている。

第211回国会 法務委員会 第17号

鎌田委員 

(中略)

 例えばなんですけれども、十五歳で高校入学しました、それで、シングルの成人の教員相思相愛、愛し合うんですね、気持ちで愛し合いました、そして、結果、性行為を交わしたとします。それで、高校卒業と同時に婚姻関係となるケースも考えられます。私が高校時代なんかは、同級生高校卒業したら結婚しちゃったというのは割とあったんですね。

 このケースなんですけれども、円満に、穏やかに結婚生活夫婦生活を行っていたとしても、今現在行っている、営んでいるそういう御家庭があったとしても、当時、お連れ合いのどちらかが、男女限りません、どちらかが十五歳当時でした、そのとき行為を交わしていましたということが判明すると、その片方のパートナーは、六月以上十年以下の、有罪拘禁刑罰則対象となりますね。

松下政府参考人

(中略)

 十五歳の高校生と二十三歳以上の大卒先生という前提で申しますと、その年齢差は五年以上年長という要件に該当いたしますので、結婚したとしても、それからその結婚生活円満だったとしても、その行った当時の年齢差ということで判断すべきことでございますので、改正後の刑法第百七十六条第三項又は百七十七条第三項の罪が成立し得るということになります

例えば無許可拳銃所持の内、美術的な鑑賞目的の事例が極少数存在するが、その他のほとんどの事例はそうではなく何らかの犯罪行為の準備が疑われるので一律に所持そのもの処罰する、というロジックは十分に合理的である。同様に、成人と未成年で"真実の愛"が成立する例は極少数存在するが、他のほとんどの例はそうではないので一律に処罰する、というロジックは理に適っているように見える。

なぜワイズ先生批判派は上記ロジックを援用しないのだろうか。また、ワイズ先生はこのロジックならば異論はないのか。何が論争の争点だったのか、よく分からなくなってしまった。

2023-10-18

3点取られたチュニジア圧勝

ドイツ戦に続いてハイラインを保ち、圧勝

板倉が交代してもハイラインだったから冨安がラインコントロール上手いのだろう。

何でもありだな。

相手シュート一本は凄い。

日本代表がまともな試合をするとセルジオもまともなツッコミをいれるんだな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8aafbc63a0df2717f9b0f6da78862dd72165b724

サイドに流れるはいいのか悪いのか。久保はうまかったけど中央効果的だっただろうか。鎌田南野と比べて。

右ウィングでの序列伊東久保のようだし。香川みたいになってくれないかな。

2023-08-31

anond:20230831114728

横だが

2つ前のやつのが気になって

とりあえずおもいついた鎌田のだししょうゆしらべたら四国坂出だった。近畿四国出汁がうめえのか

鹿児島はいったいなにがあったんだ。

あごだしか

2023-01-23

anond:20230123193336

ごめんて。ワールドカップよりも、むしろブンデスリーガか。(今のドイツを褒めるなら。鎌田長谷部、堂安を育ててくれてありがとう

2022-12-07

W杯での勝敗本質的ではないのではないか

2022-12-06

はてブ悲惨ブコメから見る日本サッカーの現状

交代で前線である程度ボールを収められる鎌田や堂安を下げた結果

三苫伊東がサイドで高い位置ボールを貰えず同時に浅野孤立して完全に攻め筋を失った

こっちは森保になってからこういう試合死ぬ程見てるのでこうなるのも理解してた

戦術三苫と言えば聞こえはいいが、そのバックアップが無いのは最後まで変わらなかった

こんな事を4年間も我慢して見て来てんだよ、4年だぞ?

選手キャリアの中でも貴重な4年、どれだけでも戦術を突き詰められる4年

それで本番で見せられたのは全てを投げ出した積み上げもない選手任せの博打

岡田時代から直前で積み上げを台無しにしてるので、やってる事は何も変わってない

今日涙を流した三苫が無策である事を愚痴ってたのを知ってんのか?コーチ陣の無責任の結果PKはぶっつけの自己申告制で追い詰められて蹴らされた事を知ってんのか?

何が「PK技術が無い」だよ、その技術以前の仕事フロントがをもうずっとまともに仕事してないからこっちはキレてんだよ

W杯だけ見に来た連中は頑張ったって選手を労ってもいいが、采配や日本代表方針については見続けてないなら黙ってろ

そもそもこの辺の人が本田△時代から認識が変わってないので、今の日本代表は個々の力ならベスト8以上に十分届くのを理解してないのが最大の原因なんだろう

今の日本代表惨状はてブのお嫌いな腐敗と政治闘争の塊なのにそれで感動をありがとう、とかぬかしてるの見てると

いかプロパガンダとしてスポーツ有効なのが良く理解できる

anond:20221206091609

PK戦考えたら鎌田を残す方が良かったよなぁ

この辺は采配ミスだと思うが、鎌田限界だったならしょうがない

2点獲れなかったから負けた

日本代表が次のステージに行くためには

まずマスコミから変わらないと。

試合直後の森保に

「PKになればよくて五分五分です。そうなる前にリスクを取れなかったのは何故でしょう?」

とか

「交代枠の使い方は正しかったと思いますか」

とか

鎌田をなぜ引っ張った」

南野をなぜ使った」

試合でいい感触がない南野をなぜ最初にPK蹴らせた」

とか

責める質問をしてこそ一流フットボールの国のマスコミだよ。ブラジルを見てみろ。

これからもなぁなぁでいきたいなら、強くなんかなれないね

2022-11-28

anond:20221128085830

普段見てない奴に久保鎌田を貶されると普通に腹立つ。

森保なんてドーハの悲劇の頃のスター選手だよ。

そんな人が4年に1回しかサッカー見ない奴に叩かれてたら当時からファン普通に腹立つわ。

2022-11-24

W杯話題沸騰の本田圭佑解説 なぜ「さん付け」? 本人に聞いて分かった明確な“こだわり”

 解説解説 最も気になった点は、ほとんどが後輩、年下となる日本代表選手呼び方だろう。放送中、ずっと年下の主力を、さん付けで呼んでいる。

 「鎌田さん」

 「三笘さん」

 「堂安さん」

 一方で、ともにW杯を戦った主力は、愛称で呼んでいる。

 「マヤ」(吉田麻也

 「ユウト」(長友佑都

 「ヒロキ」(酒井宏樹

 しっかり線引きしている。

選手」でいいじゃん。全員統一したほうが解説プロっぽい。

しろプライベートで知り合いだから公共放送ニックネーム使うほうがアンプロフェッショナルだと思うが。

なお本田選手リスペクトしてるので、

この記事の取り上げ方がちょっと平成民度って感じかな。

キッズってかんじ。(個人意見です)

南野 浅野

鎌田 遠藤 堂安

三苫 冨安 吉田 板倉 伊東

5-3-2とか5-4-1みたいになってたのか

2022-06-30

最年少女棋士プロデビュー戦飾れず 鎌田2級「これからは恥ずかしくない将棋を」

年齢の割に顔は整ってる。

お前らすきだろ?(制服姿)

https://www.sankei.com/article/20220528-SPYFR2PKE5O2TFLOTP43X3HEXY/?dicbo=v2-fa8e1914fbc3b0b4ab9cce9f612bf27c

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん