「言うなれば」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 言うなればとは

2024-05-23

ネコハラ。恐れていたことが起きてしまった

マルハ・・・ 句点を使うこと。不快に受け取る人が稀にいるが世代ギャップであり本気で嫌がる人がいればおかしいのは受け手のほう。

ここまではまだよかった。不快であることを認めているから。

ネコハラ・・・ 猫が作業邪魔をしてくること。迷惑だと口では言うが本当は嬉しい。

もうだめ。「ハラ」が「嫌だと口では言うが本当は嬉しい」という意味になってしまった。

言うなればセクハラです!」が「も~◯◯くんのエッチ!」くらいのニュアンスになってしまった。

上司は部下のケツを触るべき。嫌だと口では言うものの本当は自分性的魅力を認められて喜んでいるのだから。という昭和価値観に戻る日はそう遠くない。

2024-05-22

anond:20240522184200

私は同意。間違いなく存在するよ。

鉄砲を打つって、メタファー性消費を疑ってる。

言うなれば

直接の性加害じゃなくても「そういう構図」を作ることで興奮する男性存在すると思ってる。

子どもたちを海で水鉄砲とかで遊ばせますよ。

そのあいだ羽を伸ばしてください。

… って善意で言ってくれてるなら嬉しいんだけどさ。

鉄砲を打つって、メタファー性消費を疑ってる。

言うなれば

直接の性加害じゃなくても「そういう構図」を作ることで興奮する男性存在すると思ってる。

子ども大人意図なんて気にしないだろうけど、成長して過去を振り返ったとき、夏にオッサンに水鉄砲で打たれたよね……って振り返ってゾッとする恐れがある。

例え本当にそんな意図はなかったとしても、子ども自身が将来どう思うかは分からない。メタファー性消費のリスクに晒された事自体事実だし、十分に傷つくに値するから

2024-05-05

anond:20240505203512

転売ヤーって言うほど悪いインパクトばかり与えてるか?

転売ヤーによる悪質な買い占めは確かに本来消費者の入手機会を奪ってより金積める人間優遇する傾斜を作ってるけど

そういうやり方が可能って時点で必ず誰か1人以上その隙につけ込む者があらわれる、気づいて実行する人が多いか少ないかしかない

ソフトウェア脆弱性と同じようなもので、そういう穴が存在してしまうこと自体がどちらかというと責められるべきなんだよ

転売ヤーっていうのは、言うなればミクロ経済デバッガーとして機能していて、生産者小売業者がより洗練された流通システムを構築していくための圧になっている

転売の餌食にされてる事業者はいつまでも転売ヤー責任をおしつけてないで、自身業態アップデートすべきなんだよ

もちろんクラッカーを褒めることがないのと同じで転売ヤー自体も褒められたもんじゃないし居ないほうがいいが

必然的に生まれるべくして生まれる「現象」のような不可避なもんだとおもうんだ

から転売ヤーを責める人ってのは頭が悪いと思う

2024-04-26

anond:20240426214210

女性オタクのその、カタギに迷惑を掛けまいと鍵をかけて閉じこもる仕草、よくねーと思ってる。

迷惑だと認識してる時点で、好きを貫く活動が日陰でやるような後ろ暗いもの、だと言うメッセージになってるやん。一般層が見えない引きこもりの内情を理解することは永遠にない。

しろ線引きのギリギリラインに挑戦し、できる限り自分たち活動は明るいものだと示してくべきだ。そうして表現の自由領域を広げていく。男性オタクの開けっぴろげなスタイルは女から嫉妬されてうとまれてるけど、言うなればこれは公開ロビー活動なんだよ。

ゾーニングして棲み分けするのは確かに多様性を達成するかもしれんが、相互理解概念には反する。

アップデート余地がないんよ。

anond:20240426003408

女性Vtuber批判事件を思い出した。あれはV側も抗議してたけど、フェミニスト協会は一貫して採用した県警を批判してたな、そういえば。

まり言うなればエロいとして利用するサイドは許せなくて、自分セクシーさの自己表現OK立場なんだな。

2024-04-24

逆レって言葉は、「レイプは男がするものである」と言う無言の前提があるのであんまりきじゃないんだけど、アニメブルアカ先生のような頭脳明晰の全方向人たらしだけど圧倒的フィジカル弱者が、その気にさせた女の子に無様に押し倒されるのを逆レと言う情けない言葉表現するのは何となく昏い喜びはある。

でも私の性癖は、導入は逆レなのにフィジカル弱者のはずの男が超絶絶倫でいつの間にか攻め受けが逆転し、最後女の子がチン負けして泣きながら許しを請うてるのに男が満足するまではめ倒すシチューエーションです。言うなれば逆レリバ?

2024-04-22

HYPER ZONeの新フレーバーを飲むことができた

ホワイトピースはまんまZONeブランドディープダイヴだった

言うなればカルピスソーダ味でとてもおいしい

ダークインフェルノはまんまコーラだった

モンスターコカコーラが出してたコーラ味のエナドリが懐かしい。当然これもすごくおいしい

結論としてはエナドリなんか飲むべきじゃないってことだな

2024-04-11

anond:20240411211330

あの事件はエグかったねー

はてな界隈民度落ちてるとは思ってたけど、まさかあそこまでとは

性別で心の差はないけど、言うなればコメントはヒトの心がない

考えてみると、一番星はてのが平均的ブクマカより人間らしい気遣いなのグロテスクやわ

自認してるセクシャリティ否定するのは計り知れない加害よ

やる場合は最低限、法律とか公的機関の判定とか社会全体が責任を持つ状況じゃなきゃ

一般の、関係性のない他人同士でやっていいことじゃあない

対人論法という詭弁に落ちいらず、いつも言ってる「男女関係なく」を貫くべきだった

でも、トランスジェンダー出版で「トランスジェンダーかも」と訴えてきた子供に向かって

「違う」と言ってもいい、みたいなコメントがちらほらあったのを見て

あーーー

首尾一貫してるじゃんダブスタじゃなくてよかったぁ(棒

ってなった(白目)

2024-04-02

対象関係論ファン心理

心理学のまあまあニッチ理論に、対象関係論というのがある。赤ちゃん目線から見たお母さんとの関係に関する理論、という多分心理学に興味が無い人からしたら意味不明理論がある。

この対象関係論に、「原始的理想化」がある。これは、「自分好きな人がやる事をなんでも良いと思う事」である。もう少し言うと、「好きな人自分にとって嫌なことをしても、それをその人がやったと思わない」事である

この概念SNSでの喧嘩とか炎上とかそういうのにも適用できそうだなと思う。たとえば熱狂的なファンが、アイドルがなんかヤベー事しても、いや〇〇は悪くない悪いのは××だ! ってなる奴あるじゃないですか。あれ立派な原始的理想化だと思うんですよね。

で、その原始的理想化の更に面白いところは、赤ちゃんが何故そんなことをしているかと言えば、自我形成過程において相手理想的な部分を自己に取り込んでるからそうなるんですよね。対象関係論なんで科学的根拠とか無いんですけど、面白くないですか? つまり原始的理想化が起こってる時、「好きな人」はイコール自分」なんですよ。だから原始的理想化が起こっている時に、好きな人否定するということは、自分否定することになるんですよね。

何か有名人問題が起きた時、それを凄く擁護するファンとか一定数いると思うんですけど、それってまあ有名人を守ろうとしている一方ファン自分自身を守ろうとしている行為でもあるって事なんですよね(対象関係論的に言えば)。

まあ赤ちゃんとお母さんの関係理論なんで、そういう行為自体言うなれば"ガキ臭い"となるのも、また二重におもろいなと思ったりしますね。

2024-03-30

anond:20240329224044

コンサータ飲むと自己コントロール力が上がって感情がそのまま表出するのを抑制出来るようになるので関係はあると思われる。しかし、増田が好きだった彼女にそのまま戻るわけではないのはその通りだ。なぜならコンサータを飲んで得た経験によって成長しているからだ。言うなれば増田の抱いている感情は、「子どものあどけなさが好きだったので、成長して無邪気な顔を見れなくなるのは寂しい」って言っているようなものだ。子供を甘やかしたり自立を妨害してスポイルする親感を感じしちゃうちゃうんだろうな。でもな残念なことに障害は甘えじゃねーんだわ。そしてコンサータは心身に負担あって耐性がついていくから飲み続けるのは正解とは限らない、まあこの辺は繰り返しになるから止めるけど、俺が声を大にして言いたいのは増田障害を受容する事というメッセージ自体彼女勇気づけて救ってくれるだろうことだ。障害があってはならぬ克服しなくてはならないものから、ただ不便だから状況に応じてコントロールすべきものになる。それが俺が言ってる本当の自己決定権だ。(大前提として投薬するかとか仕事を続けるかを決めるのは彼女自身だという事は、念のために確認しておくぞ。)

から実際に休薬日をやってみて増田の思ってたのと違ったとか、やっぱりコンサータ飲むことにしたとかでも構わんのだ。休薬日をやらなくなったとしても、もし肝臓の数値がやばかったり、ゆっくり体を休めたいときは休んでいいという選択肢がある方で心が楽になるはずだ。

人間ありのまま自分愛してもらおうというのは贅沢な願望と言われるもしれない。だが増田がそうしたいというのなら素晴らしいことじゃないか。なぜ止める必要があろうか。

増田から愛されるのはコンサータのんで頑張っているからじゃない、ただありのままのも好きなんだと伝える事がなぜ悪いのだろうか。俺は素敵なことだと思うよ

2024-03-22

遅刻癖がある人間を正当に評価できない

遅刻癖がある人に対しては、遅刻癖以外の部分にたいしても正当な評価をすることができない。

から遅刻癖のある人とは友達付き合いもできないし、仕事の付き合いもなるべく避けている。なお借金癖や盗癖は言語道断過ぎるのでここでは触れない。

遅刻癖のある人間はこう見える

遅刻癖は、言うなれば料理の皿に乗ったウンコのようなものだ。

ウンコが乗ってる時点でもう皿の料理がどれだけ素晴らしくても食べる気にならないのと同じで、いか美人だろうが、頭が良かろうが、親切で面白い奴であろうが、こちらの評価カス一言だ。挨拶を決してしない人間と同じくらいに心象が悪い。

遅刻癖は軽症者ほどタチが悪い理由

ここで軽症者とは数分〜15分程度の遅刻の常習者であり、5分以上遅れる場合は連絡を入れてくるレベルには常識のあるカスを指すとする。

こいつらが一番付き合いづらい理由は無数にある。まず最初に遅れてきた時点でこちらは連絡があろうが数分だろうが毎度毎度カスだな死ねよ…と呆れているのだが、向こうは数分の遅刻は大して悪いことではないと思っている&連絡を入れた自分エライ&数分の遅刻を悪いことだと認識している客観的自分に厳しい自分スゴイと思っているため、そもそも温度差がある。そして、そもそも悪いと本気では思っていないのでこの微妙遅刻は毎回毎回繰り返される。

ムカつくのでこちらも遅れて行こうにも、なまじ向こうが連絡入れたり謝罪したりするため、こちらも遅れてお互い様だね❤︎とはならず、待たされるor謝らされるの強制的2択を強いられ不快まりない。文句を言うにも数分の遅刻にガタガタ抜かす心の狭い奴になってしまう。関われば関わるほど心理的に損する仕組みになっている。

遅刻がムカつく理由

遅刻がムカつく理由感情論だ。

実際、数分や10分くらい微々たるもので、実害はほとんどない。

しかし、逆にこの微妙時間必ず遅れてくる理由は、間違いなく「自分は1分でも待ちたくない。ピッタリを目指して、少しでも待つくらいなら遅れる時間に出よう」という自己中極まりない理由だろう。この見下され感がムカつくのだ。

そしてこの見下され感と自己ムーブにより、いかにシゴデキ気取りだろうが、自称HSPだろうが、「カス」のフォルダに入れ疎遠にならざるを得なくなるのである

2024-03-02

『 「反◯◯」主義 』なのか、『 反「◯◯主義」 』なのかを、常に最初定義しろ

これ言われるの何回目だ?

少なくともブクマの中で3回ぐらいはバズってるよな?

なんでいつまでも出来ない?

なぜいつまでもやらない?

一度丁寧に説明してやるか。

からつの架空の「◯◯主義」を語るから、それで違いを覚えろ。※1

レールキャノン主義 →「レールキャノンだ!私はレールキャノンがいい!ぜったいレールキャノンだ」

レールキャノン絶対視している。レールキャノンは常に最適解であり、ぜったいレールキャノンを使うべき。

『反レールキャノン』 主義 →「レールキャノン雑魚実体弾とエネルギー弾の悪い所どりのゴミ

レールキャノン使用絶対的異議を唱えている。レールキャノンは常に悪手であり、実戦でレールキャノンは使うべきではない。

反 『レールキャノン主義』 →「戦闘機を使うべき場面でまでレールキャノンを使いたがるな。勝ちたくないのか」

『レールキャノン絶対視すること』に異議を唱えている。状況に合わせて作戦は立てるべきという考えであり、有効な場面ならレールキャノン使用に反対はしない。

上の例を見てもらえば分かるが「『反◯◯』主義」と「反『◯◯主義』」は全く考え方が違う。

言うなれば「レールキャノンアンチ」と「レールキャノンイデオロギーアンチ」だ。

最初に誰が言い出したのか知らんが「反◯◯主義」という言い方はこの二つがゴチャゴチャになってしまう。

なぜ「◯◯反対主義」と「◯◯主義反対主義」という名前にしなかったのだろうか。

日本人日本語が下手くそ過ぎる。



※1 なぜ、架空なのかというと、実在するとその主義のもの定義についてそれぞれの信者アンチゴールポストを動かしまくって意味不明になるからだ。

動かされないようにゴールポストのものを空中に固定するために、架空のものを用意する。

2024-02-28

葬送のフリーレンの作者って世界観とか設定にあんまり興味なさそうなんだよなぁ

ダンジョン飯対照的に逆なんだよな

フリーレンの作者って、何か伝えたたいテーマが先にあって、そこから逆算的に話を構築している気がする

からファンタジー世界というのも単なるそのための道具であって、そのテーマを伝えるのに都合がよかったからだと思う

フリーレン観てて思ったのは、キャラクターあんまり生きてる感じがしないというか、

古典言うなればうる星やつらなんかは、キャラクターが生きてる、キャラクターが作者の脳内勝手に動いて、

物語勝手に構築されていく、みたいな感じがあるんだけど、フリーレンにはそういう感じがない

端的に言えばキャラクターに元気がないというか

キャラクター主導で物語ができているのか、物語とか運命主導で物語ができているのか、と言えばいいのだろうか

もっとも、その両方がそれなりの割合で混ざってるのが普通だと思うのだけど

2024-02-18

anond:20240218110849

漫画家業界言うなればベンチャーイノベーション起こしまくりで先行者利益もクソもない地獄レッドオーシャンから

から一発当ててもほぼ次に続かないので漫画名前さえ覚えておけば良くて、漫画家名前を覚える必要がないんやろなぁ

まぁ、少女漫画青年漫画みたいに新参者が少ないジャンルなら長く続けられて漫画家名前も覚えられているかもしれないが、そもそも市場少年漫画と比べて小さいので名前が知られているとしても知る人ぞ知る程度だろう

2024-02-15

振袖は着ない

振袖は着たくない。

2年前の成人式の時、漠然とそう思った。


大学卒業を控えた今のわたしも、やっぱり袴は着たくないと思っている。


2年前は自分でもよく理由が分からず、親や祖母は一生に一度なんだから着ればいいのに、と言い続けた。

だけど、成人式振袖の構図に乗っかるのはありきたりだから嫌だとか、親のお金で選ぶ=途中でやっぱやーめた、とかできない、心理的閉塞感が自分ファッション美学に反するだとか、適当理由を並べて回避した結果、それでも一応新しく買ったワンピースで、中高の同窓会みたいなやつに出た。(地元友達がいないので式自体は出ていない)


わたし振袖が見たいと主張していた祖父は前年に死んでいたから、わたしの主張に強く反対する親戚は誰もいなかったからだ。



そうして2年が経ち、現在卒業を控えているわけだが、袴はやっぱり着たくない。

最初は、2年前着られなかった振袖で出ようかとも思った。白地にバーンとでっかい鶴に椿とかを背負ってカッコよく決めたいな、なんて考えて、一度はその気になってフリソデモードに足を踏み入れてみたり、伊勢丹貸衣装を覗いてみたりした。

けど、親が寝た後の暗いリビングテーブルに、ぽつんパンフレットが置かれているのを見て、やっぱりなんか違うな、と唐突に思った。パンフレット幸せそうなモデルさんにイライラしてきて、もらってきたばかりだけど丸めゴミ箱に突っ込んだ。

表紙を一枚捲ると、「お母さんに感謝を」的な、そういう文言が書かれている。



お母さんに感謝

一理あるかもしれない。女手一つで育ててもらって、一貫に通わせてもらって、私大に入れてくれた。そのおかげで、悪くない職にもつけたと思う。いまいち活かしきれてないかもだけど、それはまずはありがとう

けど、わたしは忘れない。忘れていない。


幼稚園の時にヘアゴムを無くしたら、夜中までリビングに立たされて、父親が帰ってくるまで怒られたこと。裸足で踏むフローリングの冷たさ。布団に入っても温まらない足を手で握って擦っていたこと。


両親が離婚して、変わった苗字学童からかわれて悔しくて、帰り道泣きながら母親背中に話したら、「そのくらいで泣いててどうするの?」と逆に怒られたこと。自転車の後ろで、溢れる涙を押し殺して、声だけは気丈に振る舞ったこと。


テストの振り返りがちゃんとできていないといって、窓ガラスに向かって投げ飛ばされたこと。ベランダに締め出されたこと。投げ飛ばされたときは、これでわたしが大怪我でもすればお母さんも肝が冷えるかな、なんてのんきに考えていた。ベランダに出されるのは慣れっこだし、じっとしていればそのうち「なんで入ってこないの」て迎えにくるから大丈夫



正直、これを書きながら涙が止まらない。

ぜんぶ完璧に乗り越えたと思っていたけど、全然まだ、わたしのきずとして残っている。



振袖を着ない」というのは、親への復讐だ。



「お母さんに感謝を」というキャッチコピーを見た瞬間、わたしはそのことを理解した。

母とわたしは今では普通に仲良しだ。だけど、今までの人生で、何度も辛い目に遭わされてきたし、わたしはそのことを許していない。だから母親に、「普通母親享受できるはずの幸せ」を与えたくないのだ。だから振袖を着たくないと思ってしまうのだ。


メカニズムを把握した瞬間、振袖に対するもやもやした未練は消え去り、親への復讐という素晴らしい目的のためになんとしても今回も、袴および振袖回避せねばならない、という使命感で高揚してきた。というか、今までの所業を「振袖姿を見せない」だけで精算してやろうというんだからわたしは相当心が広いんじゃないかとすら思えてきた。だよね?


言って仕舞えば後もう一つ理由はあって(似たようなことだが)わたし結構完璧主義なのだけど、「振袖とは心から完璧に祝いの気持ちで着るものだ」と信じている。だけどわたし卒業を大してめでたいことだと思わないし、親には複雑な感情があるしで、そんな状態人間振袖を着てニコニコするというのは言うなれば振袖というものに対する「解釈違い」なのだ。だからやりたくない。



ここに書いたことは流石に母本人には言えないが、誰かに聞いてほしいのでここに来た。ご清聴ありがとう

丸めゴミ箱に突っ込まれパンフレットをみて、翌朝の母親が少しでも心を痛めることを願って。



2024-02-14

anond:20240214123722

地元商店土地持ちがやっていることが多く、2階に住んでたりすることもあり、店の新陳代謝が進まないのが問題

新陳代謝が上手く進んだ商店街は今でも栄えている。

大規模商業施設は、言うなれば新陳代謝が進まない商店街全体との大きな新陳代謝と言える。

大規模商業施設には土地持ちも住人もいないので、売上が減れば店が入れ替わり、ちゃん新陳代謝が進む。

2024-02-04

ナンパ師として、女性搾取してきたと思っていた

今日は何人とやった」「彼女成功w」「将来娘ができたら自分のしてきた事を考えて胸が痛むな」

「俺たちは『与えてる』んだ」「女は俺たちと話す事が喜びなんだ」

東京は俺らの風俗街」

そんなくだらない会話を仲間として早3年。


暴言を吐かれつつも、ナンパしまくって、セックスをしても雑に扱われ、

しかったが同時に成功率が上がり、女性スマートに話せるようになり、性病になり、会社などでも女性モテるようになった。


「俺たちは『与えてる』んだ」「女は俺たちと話す事が喜びなんだ」と言いつつも、心のどこかでは信じてたんだな、

というより信じたかったんだな。

「女はセックスが嫌いだ」とか「女は男と話したくない」とかね。


それは女性への幻想を守るためでもあったし、女性に「一矢報いたい」、「俺が」得をしたいと言う願望の表れでもあったわけだ。

貴族への反抗意識に近い。やっぱり男と女は生きやすさもモテやすさも全然うからね。


でも、この前複数の女から「会いたい」「今度デートしようよ」「付き合いたい」というLINEが来て、目が覚めた。

連絡先も全部消したよ。


途中で薄々気付いてた。確かに俺がナンパをしたての時は「搾取」できてたかもしれない。

でもある程度慣れてきて、女性が嫌にならないナンパ方法(これすると成功率もあがる)をして、トーク磨いてセックス無難ものができるようになって気付いた。


基本的に女はセックスが好きだし男と話したいと思っている」


はい


ナンパ師は女を食い物にしてると言われる。ナンパ釣りに例えられることもある。


全然違う。ナンパ釣りに例えるなら、エサはナンパ師だ。

酒を奢る、話を聞く、セックスをする、女は満足して帰る。


釣りじゃない。餌を撒いて、食べられただけ。金も精神も肉体も消費したのは俺。

言うなれば無料ホスト無料レンタル彼氏。というか、無料だけじゃなく飯も奢ってくれるしセックスサービスでしてくれる。

よりどりみどりナンパ師を選んで、ヤッてすっきりして無料風俗として利用してたのは女。

東京の女が風俗なら、俺はそもそも拒否されてないし媚びうることも無いはず。


インセル馬鹿にしてたけど、根底理解できた。

男女という差にある、覆せない立場価値の差。いくら頑張ろうが、男はどうあがいても「搾取される側」になる。


ナンパ師をやって学んだことは沢山ある。

でもこれ以上搾取されるのは馬鹿らしい。

俺が血を吐いて学んだことを、女は向こうから男が勝手に来て学べる。


もういいんだ。しばらく女とは関わりたくない。

できれば女に生まれたかったし、普通に女が嫌い。

普通に真面目に仕事してるわ。女の行き過ぎた資本価値を正せる仕事があればそういうのに就きたい。

2024-02-03

anond:20240202142122

アイドルマスター XENOGLOSSIA」は原作ではなく原案扱いなので例として不適。

ゲームの持つインタラクティブ性やヒロインごとに異なるストーリーを2クールアニメ化するのは不可能だとプロデューサー判断して、キャラだけを借りて「舞-HiME」みたいなのを作ろうとしたのがあの作品言うなればゲーム版「アイマス」の劇中劇的な扱い)。

後にちゃんゲームキャラ設定に沿った形でアニメ制作されたが、箱◯版が発売されたばかりの時期にそういう判断するのも納得はできると思う(アニマス制作されたのはゼノグラから4年後)。

2024-02-02

anond:20240202072217

バカブクマカに釣られてんなよw

約束問題では

たとえ「原作に忠実に」の契約が無かったとしても、デフォルト一次創作者を尊重すべきだ。

目に見えて改変するなら、ちゃんとお伺いを立てなきゃあかん

今回のドラマ制作だって字面通りの約束なら守ってたさ、役者の顔の造形は漫画と変えていいが

キャラは維持する、なんて基準は無いんだから必要に応じて作者の訂正を受け入れた。契約通りに。

必要なのはリスペクトだ。

パルワールド任天堂関係のように、原作にとって(言うなれば)敵の立場なら自由でいいんだよ。

だけどセクシー田中さんドラマ制作班は、仲間だろ。

スタッフ間の連携のどこが壊れていたかとか、詳しいことは知らん。だが一般論モラルは言える。

手前味噌で悪いが、覚えておくといい。

カレーパンマン、お前はバイキンマンなのか?」

バイキンマンバイキンマンらしく悪事を働くのは構わないのさ。

だけど味方であるはずのカレーパンマンまでバイキンマンっぽく振る舞われちゃかなわん。

背中を預けるはずの味方を警戒しなくちゃいけないなんて辛いからな。

一方的に好き勝手利用する同人は、リスペクトなんてしなくていい。

でも許可を取ってる公式は、原作尊重しなきゃ。

2024-01-31

約束を破ったのが問題さん

なんか追い詰められた人たちが、約束を破ったのが問題…、しか言わなくなってるけどさ。

だったら不倫にも物申してるの?

不倫だって言うなれば約束破りだよね。

2024-01-28

大人ディズニー再履修(ダンボナイトメアメリーポピンズヘラクレス

ディズニー+に入ったので小さい頃に観たディズニー作品を再履修している。何せ記憶ほとんどないので、改めて見ると新しい発見が色々あって楽しいタイトルだけ知ってて中身を見たことがない作品もいい機会だから見ることにした。

感想メモを残しておく。

ダンボ

・開幕から大嘘ミュージカルコウノトリが方々へ飛びながら「世界中赤ちゃんを運ぶよ〜〜」みたいなことを歌う

・同じサーカスにいるメス象たちがびっくりするぐらい陰湿

ダンボ母ではなくダンボにいたずらした子どもの方を投獄してほしかった。裁判なら勝ってた

・メス象たちの陰湿さがラインを超えてる。保健体育をコウノトリでぼかすなら倫理にもモザイクをかけてくれ

・気のいいねずみが登場した。お前だけが頼り

労災が発生している

・この京劇メイクダンボだけ記憶にある。やっぱり見たことあるっぽい

ダンボがお母さんに会いに行って鼻だけでスキンシップ取るところあまりに悲しすぎて泣いてしまった。愛情だったり名残惜しさだったりを鼻の動きひとつで表すのがうますぎる。うますぎるがこんな悲しいことに世界屈指のアニメーション技術を使わないでほしい

ダンボ未成年飲酒してシャボン玉で遊ぶシーン、母親が投獄されて以来初めてダンボ笑顔を見たかもしれない。できれば酒以外の福祉を頼ってほしかった

・信じられない映像が流れてきた

自分が知らないうちに薬をやって幻覚を見たのか、ディズニーが薬をやった時の幻覚みたいなアニメを描いたのか、未だに判断がつきかねている。でもディズニーあんアニメを描くわけがいか自分が薬をやったんだろうな

ダンボサーカスで好き放題やるくだり、ただ嬉しくて拳をぎゅっと握りしめてしまった

ダンボ母にまた会えてよかった。あのまま今生の別れになったらどうしようって心配してたかちゃんと命があってよかった

ナイトメアフォークスマ

初見

ジャックカリスマ。登場時は「ナナフシすぎる」と思ったのに歌と動きであっという間に魅了された

サリーを作った博士、何度も毒を盛られるし毎回律儀に引っかかってぶっ倒れる。勉強のできるアホ

キラキラクリスマスティに迷い込んで「なに!?」「なぜ!?」を連発するジャックがとてもかわいい

ジャックうろ覚えクリスマス、全部間違ってて愛おしい。0点だけど花丸あげたい

地獄みたいなクリスマスやらかしジャック死ぬほど凹んだあと「……まぁいっか!」「頑張ったし!」「貴重な経験だった!」と信じられない切り替えの早さを見せる。キツめの不動産営業とかやらせた方がいいメンタル

サンタを早く元の場所に返して適切なカウンセリングを受けさせてほしい。PTSDなっちゃ

最後ジャックやらかしサンタが全部尻拭いしてくれる。拉致られて拷問までされかけたのに。サンタクロースってもしかして聖人なのか?

メリーポピンズ

初見。たぶん家にあったけど実写は大人が見るものだと思って観てなかった

写真と絵の中間みたいな不思議な背景。写真にしては幻想的だし、絵にしては立体的でずっと見てしま

メリーポピンズセリフひとつひとつ格言めいている。日めくりカレンダーかにしたい

魔法日常と隣り合ってる感じがいい。メリーポピンズが勿体ぶらずにひょいっと魔法を使うので、自分でもひょっとしたら使えるんじゃないか錯覚する

・この歌って踊れる職業不詳の山寺宏一バートという名前らしい

アニメの中に実写が混ざる演出がすごくいい

メリーゴーランドの馬がコースアウトして駆け回るのとか、煙が階段の形になって登れるようになるのとか、現実ちょっと先に補助線を引くような魔法が一番ワクワクする

楽しいことをいっぱい知ってて何でもできるけど風向き次第であっさり消えてしまいそうな女、もし思春期出会ってたら多分まともな恋ができなくなってた

・笑うと浮き上がるおじさんが急に情緒不安定になるの好き

銀行に呼び出された堅物ダディが急に奇行ギアを上げてきたのでびっくりした。みんなもびっくりしてた

・死を起点としたピタゴラスイッチで急に全てがうまくいってしまった

・「いい乳母感情に惑わされない」と口に出しながら表情が感情だらけなメリーポピンズ、とてもいい

ヘラクレス

初見

ハデスに相対する神々、全体的に陽キャすぎてオタクが一人もいないテニサーの新歓に迷い込んだような居心地の悪さが伝わってくる。言っても伝わらないジョークポジディブで大味なコミュニケーション、ちらちらと刺さる怪訝眼差し。悪かったよ。こんなとこ来るもんじゃない。カビ臭い文化部棟に帰らせてくれ

少年ヘラクレスシンプル厄災。力が有り余りすぎて「あっ」「やべ」「あー」ぐらいのテンポで街が滅んだ

・教えを仰ぐ武道の達人がスケベなパターンってドラゴンボールナルトでもあったけど確かに強いやつがスケベだともっと強そうに見えるな

・なんか色気のとんでもない女性が出てきた。ヴィランヒロインかどっちだろうと思ってたらヴィランでありヒロインだった

ディズニーヒロイン初恋しかしないって先入観があったけど、メグにはしっかりと元カレがいるしなんなら男に捨てられた経験もある。斬新だしこの設定でないと出せない味があってすごくいい

言うなれば飛んだ元カレ借金を返すために昼はパチ屋コーヒーショップで、夜はスナックで、朝はコンビニで終わりなく働き続ける女のようなくたびれと諦めと、それでも損なわれない根っからの美しさがある。そこへ朝練パン買いに来た体育大生が絡みに行ってあしらわれてる感じ

ヘラクレスガタイで誤魔化されてるけどこれっておねショタの構図なのでは?

・この擦れてて屈折してて色気で窒息しそうなのにどこか幼くて放っておけない声は誰なんだと思って調べたら工藤静香だった。今日からファンになる

・もうメグのことしか考えられない

ヘラクレスIPビジネスで儲け始めた

・メグ……

ヘラクレスボコボコになる展開、少年漫画だったら主線が筆ペンになってる熱さ

デカい戦いが終わって話も終わると思ったら死者の国を第2ステージに話が展開して最高だった

・メグの元カレのこと許せなかったけどあいつもこの死人洗濯機のどっかでグルグル回ってんのかなと思ったらちょっとだけ気が晴れた

・メグ、幸せになってくれ

----------

前回はこれ

大人ディズニー再履修(シンデレラ白雪姫美女と野獣,眠りの森の美女

https://anond.hatelabo.jp/20240126051251

続き物にすると匿名っぽくなくなるかもしれないから迷ったけど、作品おすすめもいくつかもらってたし感想を誰かに共有したくて結局書いてしまった。

またいくつか観たら書きにくるかもしれない。

2024-01-20

anond:20240118194116

藤井聡太はもちろん言うまでもなくすごい

ただ、観ている我々はどうしても評価値ありきの言うなれば神の視点から将棋良しの悪しを判断してしま

それはつまり言い換えれば、藤井聡太がすごい、というよりも、他プロ棋士がすごくない、という錯覚引き起こししま

正直なところ将棋というゲームに対する純粋熱量は下がった気がするよ

2024-01-19

投資がこれだけ論争になるのが不思議

株価明日どうなるかなんて誰にもわかんないわけよ

短期的な値動きはギャンブルしかなくて、馬券と一緒なわけ

馬券でも調教タイム血統馬場状態分析しまくれば高確率で勝てるけど、収支関係なくどこまでいってもギャンブルギャンブルじゃん

投資もこれだけ話題になってるのに、インデックスがどうとか、儲かるだの儲からないのだの怖いだの危険だの、そんな話しかないよね

ばっかじゃないのーーーーー

それ投資じゃないじゃん

ギャンブル、つまり投機でしょ

いや、もちろん値動きそのものへの投機も、もちろん投資っていうよ

それは当然、その通りなんだけどさ

でも、投資が決定的にギャンブルと違う点って、やはり企業資本金出資者になるということ、つまり企業の所有者の一部になることだよね

そしてその企業の成長や事業成功応援して、うまく叶えば出資したお礼で見返りがくる

もちろん失敗すればお金は減るけどさ

それが本当の投資だよね

なので言うなれば投資って、企業推し活なわけ

推し企業推しプロジェクト推して、応援が実ればお金がもらえる、それが本来投資

これテストにでるから覚えておいて

この考えだと、投資が仮に失敗して株価が下がっても、企業活動支援はできているから、無意味お金が消えただけではないと言えるわけ

投資は決してお金を儲かるところに投じたらお金が増えたり減ったりすることじゃないからね

あ、もちろんめちゃくちゃ金余ってる人は、お金の話だけでいいんだよ

有り余るお金の持ち方を最適化するにはインデックス投資とかも必要だと思うよ

でも我々一般人個人投資家はそんなことないじゃん

数十万や数百万ずつしか動かせないでしょ

からこそ、お金の値動きだけに走っちゃダメなのよ

そんな一般人にとっては、投資企業応援であり、それって立派な社会活動なんだよね

から株を持っていれば無職でも学生でも社会人なんだよ

増田はそういうふうに、「眞鍋かをり松本大いちばんやさしい株のはなし」でちゃん勉強したよ

から増田インデックス投資馬鹿にしている、正直

株主じゃないし、社会活動への参加じゃないか

一口馬主やって、わいも馬主やー!言うてるのと同じじゃない、それ

一口馬主金融商品であり馬主じゃないですよ、と

もっと言えばPOGサンデーの有力馬指名して、俺の馬やー言うてるだけやんか

王道自分の見極めた企業個別株を、例え最低単元でも100株買う

それこそが、例え地方馬でも共同馬主でも、きちんと馬主になるってのと同じだよね

から

投資って儲けじゃないのよ

いやウソ、儲けなんだけどさ

本当に応援したいくらい魅力があって成長性があって、成長すると自分も嬉しいなって思う企業にこそ、個人投資する価値があるって話

個人投資家機関投資家と違い10年でも待てるのが強み

個人投資家自分普段利用する企業をお客として評価できるのが強み

その強みをいかして、時間お金に変えていく推し活が、個人投資家にとっての投資

そういう、「投資とは何たるかの基礎の基礎」をすっ飛ばして、「どこに張るのが儲かるの?正解なの?」って話しかしないのはまじでダメ

お前らみんな馬券師と一緒じゃい

粗品と一緒やで

つうわけで、まず自分がよく使うスーパーECサイト、よく使う電車、よく買っている趣味の品のメーカー、よく買う食品メーカー地元の有力企業、そういうところの業績やビジョン事業計画を調べて、あーこれうまくそのまま発展したら自分生活も潤いそう、って企業を探すんだ

そして5年から10応援するつもりで株を買うんだ

そして一次的に株価が半額になっても気にしない、短期の値動きに一喜一憂しても意味がない

売るのは、ライフスタイルの変化で利用しなくなった時とか、店の雰囲気製品劣化とかで推せなくなった時だ

自分推したい会社にはきっと、他にもファンがいる

ファンがいる限り会社は続くし株価も上がるよ

投資なんてそんなんでいいんだよ

儲かるって話に訳も分からず飛びついてはいけないよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん