はてなキーワード: スラムオンラインとは
遅まきながら、ソードアート・オンラインに手をだした。
同じ人のアクセルワールドが好きだったというのと時間ができたからというのと。暇があるのは、ほんとうにいいことだ。
似てるよね、ていうか、クリスクロスも何かに似ているわけで、そういう意味じゃ、こういうジャンルだともいえるわけで。
ほかに似てるといえば、漫画でナツノクモとか空談師とか、あとスラムオンラインとかも似ているといえば似ている。
まあ、いいんだ。
それはどうでもいいんだ。
ソードアート・オンラインを読んで思ったのは、その仮想現実なネタは何番煎じだとかそういうところではなく、これがまっすぐ子供心にストライクするところだった。クリスクロスにはなく、ソードアート・オンラインにあるのは、その妙だ。
中学生とか高校生とかのころによくした妄想は? という問いが前にあった。その答えの常連は、自分がヒーローになる妄想だ。教室テロとか通学バスが異世界にとか邪気眼的なものとかひっくるめて、ざっくりいってしまえば、危機的な状況を自分の隠れた才能で切り抜けちゃう、ということ。このまっすぐな欲求は、異世界ものとかだとよく出てくると思う。実は・・・みたいな、ね。
ソードアート・オンラインはそういう妙を実によく書いている。くすぐったくなるぐらい。
だから、というわけだけど、ソードアート・オンラインはクリスクロスみたいなSFよりの作品ではなくて、教室テロをそのまま書きあげました・・・! みたいなバトルロワイアルだとか、異世界に召喚されて英雄になった的な、そっちの系譜のお話だと思うのです。
きっとね、ソードアート・オンラインを大人びさせるとジョージ・マクドナルドのリリスみたいな、そっちにいっちゃうんだろうなとか思ったりする。そっちにいくのは大歓迎だけどね・・・!
http://anond.hatelabo.jp/20080111225520
だよね!面白いよね!!
ROBO-ONEって何だっけとググって公式サイトに行き、すぐに2007年度テーマソングをAmazonで購入。
それはともかく、これをベースにするとプラレスになっちゃいそう。
むしろ桜坂洋のスラムオンラインみたいに、バーチャル世界での格ゲーって方向ではないかと思うがどうか。
http://anond.hatelabo.jp/20080111225801
「ある日、爆弾がおちてきて」は読んでないんだけど、ウィキペディアには
これまでの作者の作風とは一風違った話
とある。
とはいえ、どっちにしろバイオレンスな初期の古橋の作風はあなたの求めるものとは違うんじゃないかなーって気がするよ。
とりあえず『マルドゥック・スクランブル』や『サマー/タイム/トラベラー』でええんでないの?
『スラムオンライン』とか。
いわゆるリアル・フィクション系?