「細胞壁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 細胞壁とは

2017-12-12

水溶性食物繊維

ペクチン - 植物細胞壁における細胞間接着物質であり、果物に多く含まれ

グルコマンナン - コンニャク芋の貯蔵炭水化物であり、こんにゃくの原料、なお、固化したこんにゃくは不溶性食物繊維が大半となる

難消化性デキストリン

アガロース - 海藻のうち紅藻の細胞壁の主要構成要素であり、紅藻から抽出される寒天の主成分

アルギン酸ナトリウム - 海藻のうち褐藻の細胞壁の主要構成要素であり、コンブなどに含まれ

カラギーナン - やはずつのまた、すぎのりなどの紅藻類に多く含まれる多糖

フコイダン

不溶性食物繊維

セルロース - 植物細胞壁の主要構成要素で、野菜など植物性食品から多く得られる。日本人は平均15g/日の食物繊維摂取しているが、そのうち12gは不溶性食物繊維で、そのほとんどがセルロースである推定されている

2016-10-05

http://anond.hatelabo.jp/20161005181550

食べ物中の細菌冷凍状態では活動できないので、菌による腐敗・発酵は防げるんですが、

酵素による分解は -30度でも僅かながら進行します。

また、冷凍時の水の膨張等で食べ物内の細胞壁が壊れたりします。

これによって、風味が損なわれるのは確実なんですが、

それを気にしていては生きてゆけないのが現実だと思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん