2024-06-09

   国際数学の私が自分で解けたことのある問題をですが、  第1問、 数の範囲を絞り込めないが必要最小限の順序仮定を何回も用いるとするりと答えが出る。

                          第2問  論外。 数式を等分してAMGMに入れると邪魔な項が消えて証明できる。

                          第3問  過激な対称入れ替えと、2倍だけの関数倍化を許すというきつい方法で片割れが出て、もう片割れ

                               理論的な問題。 または、完全補題発見しないといけないが驚愕的なのでほとんど無理。

                          第4問  分からない、なんか出来たことがない。要点補題か、フェルマー定理に少し改変を加えると出来るらしい。

                               幾何場合は、補助線。  補助円は体験したこといから知らん。

                          第5問   第2問と同じようなもので、簡潔なclaimか何かをするだけ。

                          第6問   パスカル定理が出て来るところを指定して出すのが難しい。

    東京武蔵野病院は、  院長の、 黄野きみどりトップとして体系的に構成されているので、本来は、数学専門用語も交えて、その体系を説明できるはずだが、誰もしていない。

    数学の本格的な専門書や技術書存在しないのを逆手にとった卑劣なやり方。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん