2022-10-22

コールセンターにおける有害男性性について

男性はわからないことがあっても質問してくれない

お客様対応にわからないことがあった際、女性はすぐに質問して解決する人がほとんどだが、男性自分の力で解決しようとしがちである

研修段階から何度も何度も「分からないことがあったらすぐに保留にして質問してください」と伝えているにもかかわらず、なぜか質問してくれない。

結果、誤った案内をする。

あるいは自己流で答えを探すため保留が長時間になる。

お客様にとっても弊社にとっても大迷惑である

からないと思った時点ですぐに聞いてくれれば短時間解決するというのに、一体なぜなのか。

責任感をはき違えてるのか? プライドが高くて他人質問するのが苦痛なのか?

不思議新人でもベテランでもまったく同じ傾向が見られる。

男性敬語が使えない

体感として、入社段階でビジネス敬語が上手く使えない人の比率女性30%、男性80%くらいで明らかな差がある。

研修である程度改善はするが、女性に比べて男性ベテランになってもフランク言葉遣いが抜けない人が多い。

女性の上位30%が完璧ビジネス敬語を使えるとしたら、男性でそのレベルまで行ける人は5%いるかいないかである

定年後のアルバイトとして入社して来る高齢者も、男性は本当に会社勤めの経験があるのかと疑うほど敬語のできない人が大半だ。

男性他人に対して丁寧な態度を要求される場面が女性に比べて圧倒的に少ないのだな、と感じる。

男性の皆さん、コールセンターに応募する際は最低限の敬語くらいは使えるようになってからにしてください。そしてわからないことがあったらすぐに質問してください。

  • 男のくせにコールセンターに流れ着く時点で半分くらいやばいやつなんだわ

  • コールセンターに勤めることになるような男は底辺スレスレのめちゃくちゃ低レベルな層なので、そこでの話を男全体に一般化するべきではない。

  • 男なのにコールセンターにたどり着くのは普通じゃないよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん