2022-09-19

オンライン授業の件

コロナ禍でさえオンライン授業を文科省が認めなかったから、台風来てもオンライン授業にでけへんやん、みたいな話がバズってますが、

ちげーんだよ。見てる世界が。

アンタらが批判してんのは、コロナ禍とか台風の中、学習時間インターネット環境が整って、子ども教育理解のある保護者がいる「安全なおうち」の話なんだろ。そりゃオンラインでもなんでも学習効果上がりますわ。極論学校行かなくてもなんとかなるだろ。対して文科省が考えなきゃいけないのは、「オンラインOKならうちの子学校行かせなくてもイイッっすよねー」みたいなケースなんだわ。インターネット環境どころか家が安全な居場所でなくて、食事もまともに提供されない中、給食で命をつないでるような事例がある中で「オンラインOKでーす」ってして、何が起こると思う? そこまで文科省のせいじゃない? そりゃそうだが、そう言ったら被害に遭う子ども魔法のように消えてなくなんのか? もちょっと想像力高めよ? な?

そんなことまで考えるって、日本義務教育は親切すぎんよ。そりゃ確かにそう。だけど、今のところこういう分担で何とか社会が回ってる現状があるんで、現状変えたかったら今の倍ほどのリソース教育に投下するとか、そっから変えないとダメ。もうちょっと日本お金の余裕があった時期に、どかどか教育予算投下しておくべきだったね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん