トム・クルーズが主演で日本の小説が原作となった死んで覚える映画のわかりやすいところは
最適解に到達しなければ、死ぬ、ということだ。
死ぬと死ぬことの痛みを伴いつつリセットされて再びスタートへと戻る。
我々が生きる、この繰り返し世界と映画の中でメタファーとして描かれる繰り返し世界との相違は
1.全く同じ時空の繰り返しではないということ。
2.失敗か成功か?が明確ではないということだ。
1#.現実世界での繰り返しというのは、ほぼ同じように感じるが実際には同じことの繰り返しではない。
しかし、ほぼ同じなので蓄積された経験から改善を図ることは出来る。
2#.この部分が難しい。何を持って成功とするのか、失敗と判断するのか、がプレイヤーに委ねられているからだ。
現実世界で成功を収める人というのはこの部分がかなり明確でハッキリとしている人たちなのだと思う。
ある解釈では負けだが、ある解釈では勝利とも言える、というような観念的な考えに走る人はなかなか明確な成功をおさめることが出来ないだろう。
全く同じ繰り返しの世界を
死というハッキリとした判定で失敗を知ることが出来るのなら
おなじ繰り返しものでも「恋はデジャブー」のほうがもう少し人生に近いのかもしれない。
そもそもその繰り返しの世界から抜け出す方法があるのかどうか?ということすらわかっていない。
ゲームのクリアー条件がわからない、というよりそもそもクリアー(次の日の朝を迎える)出来るのかどうかがわからないのだ。
こういった勝利条件が明確ではないし、解脱(次のステージ到達する)出来るか?というより解脱という概念すらわからないところは現実味が強い。
より好きなのは「恋はデジャブー」のほうだ。