2022-03-26

政治家特定の人を侮辱するツイートいいねをつけた件で訴えられたやつ、訴えた人間の敗訴は残当だと思うわ。

そもそもいいね」って名称ツイッター勝手に改称したものでもとはfavとかもっと機能のものを指し示す名前だったはず。

はいいねは後で見返すためのものだと思ってるし、同じように思ってる人ももし「いいね付けたら肯定意思表示」という決めつけで勝訴なんてことになったら、ツイッター社の印象操作煽りを受けた形にまずなる。

あとは単純に敗訴とかじゃなくて、反省してるから情状酌量で敗訴とかでも先進国としてやばかった。

それってつまり片や見返すためにいいねを使っただけなのに、片やそれは侮辱に対する賛同だという勝手妄想に基づく逆恨みに対して賠償強要することを司法が認めたということになってしまう。

反省の有無など考慮しない無条件敗訴が残当

単純にツイッターで見返したいものツイッターのなかでまとめたいじゃん?この裁判の結果如何では今度からツイッターのもいちいちブラウザお気に入りを使わないけないようになりかねなかったと思うとつらいわ。

あるいははてブ代用することになっていたかもしれないがそれももっと面倒だわな。

  • 間違えて押した可能性もあるだろうにクリック一発で有罪は怖い 政治家への誹謗中傷を重罰にした政治の動きからしても

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん