このフレーズにピンときた君は今の多重下請け構造に本当の意味で詳しい人だ。
たとえば、発注者と受注側合わせて100人体制のITプロジェクトがあるとする。今の時代、その100人の内訳はこんな感じだ。
受注者側下請け以下:70人
「発注者社員代替」は、発注者プロパーが本来やる要件定義やレビュー、検収、関係各部門との調整、ベンダーマネジメントなどをやる。たまに発注者プロパーの上長報告も代行する。発注者プロパーは契約事や社内稟議など、真にプロパーでしか出来ない業務しかやらないことが多い。要員の出所は受注者プロパーやその下請けを準委任で行かせることが多いが、最近はPMO専門会社も増えてきてるので、そこから派遣してもらうケースも増えている。
「受注者社員代替」も大体近しい。プロジェクトマネジメントや発注者との交渉などを受注者プロパーに成り代わって行う。交渉相手は発注者の社員代替だったりする。要員の出所は下請けからの準委任や派遣が基本だが、最近はPMO以下割愛。