2020-12-10

公立中に「動物園」という比喩は適切なのか

差別ウンヌン以前に、純粋動物園と(荒れた)公立中学にそんなに共通要素を見出せなくないか

動物園別にうるさくはねえじゃん

サル山の猿がキーキー言ってることくらいはあるかもしれないが、たいていの檻ってセパレートでおんなじ動物がまとめられてるし、そん中でギャーギャー鳴いてるというイメージあんまりないぞ むしろ結構静かじゃないか

象もキリンライオンも、逆に鳴いてる姿を見られたらかなり嬉しいくらいじゃん レアじゃん

せいぜい鳥くらいしか鳴かんって 

公立中のうるささ、動物園レベルではないからなマジで 

授業中に先生ちょっと教室を外さないといけなくなって、10自習しててね!静かにね!つって去っていった2分後にはほぼ全員バカかい声でギャアギャアやり始めるんだよな

ガチで耳塞ぎたくなるレベルのうるささであり、動物園ときの比ではないです

あと動物園動物、その辺を走り回って互いに危害を加え合ったりはしないっす そんなことしてたら貴重なリソースを失うわけだから、園の側が頑張ってなんとかするじゃん 公立中でそういうことは起きない そこら辺も違う

とにかく俺が言いたいのは、うるささ・無秩序さという点では別に動物園公立レベルじゃないぞということだ

もっと適切な比喩を探すべきだと思う

動物園」はムダに差別的な感じがするわりに実態を言い表せてるわけでもない、いちばんダメな感じの罵倒ですよ!

  • まあ適切だと思うのなら匿名ダイアリーなんかじゃなくて実名で発言すれば?って話だよね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん