2020-11-21

結局夫婦別姓派って子供の姓をどう考えてるの?

夫婦別姓派の人って結構多くて割と意外だなって思う。

そりゃ今までの名前使える方が良いよねっていうのは分からなくもないけど、家族証明も面倒だろうし、古い家なら親の事も面倒。まぁこの辺は別に関係ないって人もそれなりにいるんだろうけど。

子供の姓はだいたいの人が関係するよね?その辺どう考えてるんだろう。(子供絶対に作らないっていうなら良いけど、まぁあんまり現実的じゃないよね)


子供の姓についてみたのは「夫婦で話し合って決める」「子供一定の年齢に達したら決める」くらいしかないんだけど。

前者は結局慣習的に夫の姓にまとまることになりそうなんだよね。そしたら夫婦別姓行政システム改修コストかに比べて効果はどうなるのって議論になるよね。まぁ、この辺は夫婦別姓メリットがどうなのとかの議論しないといけないけど。

後者子供が決めるとしたら夫婦別姓の「今までの姓がそのまま使える」みたいな話とどう整合をとるんだろう?子供もその話はあって、決める時期までの期間に使ってた姓をそのまま使う事が想像に難くないよね。そしたら結局前者の議論と同じになるよね。


・『夫婦で話し合って決める』

 →結局、夫の姓になる可能性が高い。それなら選択式にするという改修コストが高い方法をとる理由は何? 通名じゃダメな訳?

・『子供一定の年齢に達したら決める』

 →子供は結局最初に決められた仮の姓をそのまま使う可能性が高い。そうすると『夫婦で話し合って決める』と同じ議論になる。


上記の他に意見があるなら教えて。別に上記反論でも良いけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん