2018-01-16

anond:20180116071707

わたし漫画原作仕事をしています

サラリーマン兼業なので、専業で生計を立てていらっしゃる増田さんの苦労は大変なものだというのは理解できます

ほんと、原作やらシナリオライターのフィーって、驚くほど安いですものね……。

この金額だけで食べて行けている増田さんにはそれだけで尊敬してしまます

ただ、もとの記事を読んで同じ物語の力を信じてきた者として、ちょっとさびしくなってコメントしてしまいました。

シナリオライターの方の仕事は全くわからないのでご苦労を全て理解することは出来ませんが

ちょっと悲観的だし、自分シナリオに自信なくなりすぎじゃないでしょうか?

例えば、

ゲームでは、広く浅くキャラを大量に用意してエロくするソシャゲウケる

これ、本気で言っていますが?

今、一番売れているとも言えるFateGOなんて、奈須きのこさんのシナリオがなかったらこんなに売れているはずもない究極のクソゲーですよ?

そんなクソゲーが、たったひとりのシナリオの力でソニー過去最高益を叩き出すドル箱に変わるんですから

わたしシナリオが死んだなんて口が裂けても言えないです。

本当に面白い物語は、まだまだ死なない。

そう信じてもうちょっとお仕事頑張りましょうよ。

創作者仲間としてはもちろん、一読者、視聴者として

ストーリー不要になってしまった世の中なんて、まっぴらごめんなので。

  • Fateが売れてる事こそがストーリーが重視されていないことを体現していると言うか。

  • 記事本文の内容については様々な意見があるだろうけど、現在の奈須きのこ氏ついてはNoですね。 最近のあの人の文は全盛期と言われていた頃の一割も面白くないし、展開もテンプレ染...

    • そこは単に蓄積があるってことでいいんじゃないかね 一旦ブレイクして溝を越えたらあとは凡庸以下のものでも支持する奴が大量に存在する たぶん大事なのはそいつらを逃がさないよう...

  • 応援してます。

  • それは周りを知らなすぎでは? 単にシナリオライターが中心になって作られたソシャゲは、もう何本か失敗している。 (最近もメガテンやFFシリーズのシナリオライターが書いたソシャ...

    • 俗に言う「話の途中だがワイバーンの群れ」現象のことだね

  • 究極のクソゲー、がシナリオのお陰で売れていると勘違いしている時点でシナリオライターには学がなさそう。滅びるべき。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん