近くの2丁目にA神社がある。
先日A神社でお祭りがあり、2丁目の各地で子供神輿を出してた。
近年少子化で子供神輿の担い手が少ないせいか、各町会ともに「神輿を担いだらお菓子プレゼント」とサービス競争している。
(因みに、2丁目だけで4つほど町会があり、なので子供神輿も4つほどある)
なので、「どの町会がいちばんサービスが充実しているか?」を見定めて、充実した町会の子供神輿に子供を参加させた。
ところで、自分の住んでいる4丁目の氏神は、実はA神社じゃないらしい。
なので、本来であれば、4丁目に住む自分(とその子供)は、A神社の子供神輿じゃなく、B神社の子供神輿に参加するのが「スジ」なのかもしれない。
しかし、B神社の祭りよりA神社の祭りの方が盛大だし、そもそも駅への行き帰りに見かけるA神社の方が「親近感」がある。
サラリーマンで電車通勤の自分の場合、生活圏は「駅から自宅までの間のスポット」であり、駅から見て自宅以遠のスポットは、滅多に行かない。
幼稚園も小学校も図書館も駅から自宅までの間に立地しているから、尚更だ。
生活圏から離れているB神社への帰属意識を要求されても、無理がある。
4丁目にも町会があるようだが、特に参加を求められてもないし、連絡も来ない。
自分は特に近所付き合いを忌避しているわけでもなく、マンション管理組合の理事長とかも務めたが、管理組合に町会がコンタクトしてきた形跡もない。
どうやら町会の方が「マンションは町会とは縁遠いもの」と決めてかかって、接触してこないようだ。
ということで、マンション住まいな人間、電車通勤な人間にとっては、旧来の氏子氏神のエリア区分は「生活圏に即していない」気がする。