2013-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20130814141234

もう(時間切れで)、元増田さんはこのエントリーに付くトラバを読まないかもしれませんが、どうしても引っかかったので。

社会ネットワークという学問では、元増田さんが関心があると思われる人間関係性も含めていろいろと学問しているのですが、「弱い紐帯の力」というのが一つのキーワードになっています

詳しくは検索して頂ければと思うのですが、ザなックリと言うと、自分に身近な濃い関係性よりも、薄いつながりの人から重要ものを得ることがある、という統計学的調査結果から来ている言葉です。

(事例としては、「転職先を紹介してもらう」みたいなものがあります。)

関係が切れてもいい人・どうでもいい人同士」という表現が適切かはわかりませんが、薄いつながりでも、それをなんとなく維持しておくことには、メリットがある、ということです。

元増田さんは、

>僕は「そういう考え方もあったのか!」と驚かせてくる人に魅力を感じます

と書かれていますが、実は、そういうものは、まさに「弱い紐帯の力」であって、そういう斬新な驚きは、自分の近くの濃い関係からは得難いのです。

ネット出会う、という部分もまさにそうで、直接出会いにくい人の方が、自分とはバックボーンがいろいろと違う確率が高いわけですから、斬新な驚きをもたらすのは道理だと思われませんか?

>「関係が切れてもいい人・どうでもいい人」同士で関係を作ってそうだから、どんどんそのコミュニティで平均化された人間になっていそうです。

この部分についてはどちらかというと否定的で、薄いつながりの人たちの方が平均化しにくい、と言えます

そして、新しい驚きをもたらす人とリアル出会えるチャンスがあるとすれば、それは「弱い紐帯の力」を利用して、「知り合いの知り合いの知り合い」くらいに出会とき確率が高いわけです。

共感し合える関係」という意味でも、全くつながりがない人よりも、「知り合いの知り合い」くらいのつながりくらいがないと……。

(「転職先の紹介」も、ある程度の信頼感がそこにあるので成立するものと考えられます。)

また、「濃いつながり」の方ですが、ある社会ネットワークの調査によれば、「ネットワーク(≒コミュニティ)の中心部にいる人は幸福度が高く、周縁部にいる人は幸福度が低い」という結果も出ています

まり元増田さんの言う、「友達」も「仲間」も、新しい発見を得たり、幸福度を高めるために、必要なのです。(統計的には、です。)

※また、これは余談ですが、「ダンバー数」というのもあって、ある「仲間」を形成する人数は150人程度が上限のようです。

「こんなつながり意味ないなぁ」という場合があるとしたら、150人を超えた集団を無理矢理一つの塊にして維持しようとしているときがそうかもしれません。

記事への反応 -
  • 僕は、いじめられた経験もあり、人と会ってきた数もすごく少ない人間です。 そのため、人見知りで、人に会ったり会話したりすることにすごく抵抗を持っています。 また、 まだまだ...

    • もう(時間切れで)、元増田さんはこのエントリーに付くトラバを読まないかもしれませんが、どうしても引っかかったので。 社会ネットワークという学問では、元増田さんが関心がある...

    • まずは出会いの数を増やしてから「厳選」って言葉を使うべきという突っ込みはさておき。 関係が切れてもいい・どうでもいいコミュニティを作りまくって、 その中から数少ない「仲...

    • このオタクが―― 家族か趣味がきわめて合う人間としか会話できなさそうな―― たいした人間関係築いているわけでもないくせに 選民思考に陥ってる場合じゃないんだよ 仕事関係で...

    • 仕事と世の中がルーティンで回る間は、それで問題ないね。 ルーティンをぶっ壊す、外国旅行とセックスをしたら選択肢が増えるよ。

    • 人と付き合うというのは、お互いに心地よい距離を見つけること。 その距離はゆっくり近づけていくもの。 距離がまだ遠い人を関係が切れても良い人と思うかもしれない。 距離が近く...

    • はてなは、親友のいない人が来る場所。

    • 大抵の人にとってあなたは「どうでもいい人」だから、選んでも選ばなくても結果は同じだと思うけどね。まずは理想の人に自分がどう見えるか、考えられる客観性を養ったら?

    • たぶん増田は自分を否定されるのが怖いんだと思う。特に自分が認めている相手から自分を否定されるのが嫌というタイプ。 誰だってそうと言えばそうなのだけど、増田が望むような仲...

    • 「関係が切れてもいい人・どうでもいい人」でコミュニティを作りまくってる という人がいることをあえて否定はしないが、 その前についてる 日本の多くの人たちってのは は、”...

    • そういう時期もあった そして同じような人とくっついて最初は居心地もよかったんだけど お互い相手がこうあるべきっていう固定観念が強すぎて そこから外れると一気に関係が崩壊す...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん