2013-08-15

・悲しみ=ax+by+zc・・・・・αω

クライエントがマイナー変数を持っており、その占める割合が多い程、セラピストはその翻訳に苦労を感じる

「どうして"そんな事"に悩んでこだわっているの」というマイナーペインは人を悲観的に、孤独にさせ得る

翻訳者こっち来い、早く来い、抱え込ませてやるな、通じないと思わせてやるな

そいつ(クライエント)はすでに、歩み寄れるほどの体力はないぜ?

・行動分析合致してまな板の鯉になれる人間と、力動的な理論合致してまな板の鯉になれる人間がいる限り精神分析は廃れない

そいつ関数構造に由来し、その親和性が 初動を決める

しかし、異なる関数構造で接することが、歩み寄りを促す事もある

また、マクロ視点でのエビ電すを含んだ治療方略関数構造は、セラピストとクライエントを安心させるだろう

根拠のあるアプローチと共同作業ほど、クライエント関数構造親和性のあるものはないだろう

それは成功体験の次に尊い

SV

「わかったか?」「わかったわ」で済ませるようなSVには賛同しかねる

しかし、意図するところは理解できる

その程度の不明瞭さに耐えられないで、どうしてマイナーペインを理解できるか

しかし、その不明瞭とそこに由来する不快感は、自分自身のパーソナリティ構造を明らかにする

さらに、その不明瞭さそこに由来する不快感は、同じ対応をされたクライエントの疑似体験が出来る

それによって生じるものと生じないものがある、そのないようが治療寄与するものか否かは問わず

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん