内容は「アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキー」とありがちなRPG批判と
読後の素朴な疑問としてまず思ったのは「魔法のある世界で地球の経済学は通用するのか?」ということ。
魔法のエネルギーはどこからくるのか(マナとか?)、とか地球の物理学が通用するのかとか、
物理システムでさえ互換性がないのなら、地球の経済学は向こうの世界ではほとんど役に立たないものになる可能性が高い。
まあ、たぶん通用しないと思う。
ルーラが使えただけで世界経済は全く違ったものになるだろうから。
たとえば魔法のエネルギーを使えば、永久機関も作れるかもしれない。
でもこの小説の主眼はここにはないだろうな。
「まおゆう」は経済学の考え方を利用したメタRPG文法による古典RPGのリビルド作品、
でも経済学の話が本当に必要だったかといわれるとそうでもない。
でも経済の話を抜きにすると、「バイキンマンはアンパンマンにお金をもらって街を襲ってました」
という話くらいの内容になってしまう。
後半に物語の圧力はどこから働いているのかという謎も結局はわからなかったしな。