2012-03-13

ソーシャルゲームの先

http://anond.hatelabo.jp/20120313001659

ソーシャルゲームはまだ歴史が短いか焼畑商業方式で儲けられるから

ネット上で焼かれるのは土地ではなく無知で金のあるユーザーだよ

同じゲームでもまだソーシャルゲームに比べて歴史が長いネトゲはその時代を過ぎ

儲けのみに走ったタイトルは以前の強さを失ってる

ゲームに限らずどんな市場でも同じだけど

ある新しいサービスが生まれると、より無知ユーザー向けの焼畑商業方式のメソッドが儲かる

より品質の高いサービスを作って長くユーザーを保持するよりも

早いサイクルでサービスリリースして新しい森を焼いた方が効率がいい

ただし森がなくなるまでは

だんだんユーザーリテラシーが上がったりして焼けるユーザーがいなくなると次第に顧客満足度の高いサービスが生き残る

作れなければその業界自体が滅びる

家庭用ゲームはとっくにその時期も過ぎてて滅びそうだ

グリーが本当に生き残れる企業なら、焼けるユーザーがいなくなった先のことももう考えてるんじゃないか

でもそれまでは出来るだけ早い速度で焼けるだけ焼くだろうね

もう焼く森がない!となる前に、自らポストソーシャルゲームにあたるサービスを作って

既存ソーシャルゲームをぶち壊して肥料にするくらいの事はやると思う

別の打開策は次の森がどこにあるかってことなんだけども

毎日ぼーっとテレビを見るしか空いた時間の使い方がない現代の50代以上がターゲットにされるんじゃないかなぁ

あの世代って信じられないくらいテレビ依存してて一向にリテラシーが上がらないし操作されやすい

バブル経験者だから金も今の若い連中より持ってる

あれほど炎上しやすい世代も無い

ただあまりにもテレビ以外のメディアに触れる機会がないから、どうやってネットにつれてくるかが問題だけど

ついき

ここまで書いて思ったけど、どうやってテレビからネットにつれてくるかじゃなくて

テレビネットをもっていけばいいのか

おばちゃんたちが、テレビドラマ見ながらテレビの画面でソーシャルゲームテレビリモコンでできるようになったらたいへんだ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん