2009年08月12日の日記

2009-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20090812205937

あれ、ギターメーカーギターを貶める発言なので信用毀損ではおかしいですか?

http://anond.hatelabo.jp/20090812181449

韓国系のFPSって金儲けのために何でもありだからなぁ。

楽しいわけが無いと思うだけど…。

スペシャルフォース課金アイテム使えば途中離脱カウントされないとか、アホかと思ったわw

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.cyzo.com/2009/08/post_2404.html

夏休みで暇なので、大凸の中の人からいろいろ誤解の多すぎるブクマコメントに全レスをつけてみる(メモっぽいものを除く)。本社研究部門所属です。会社内では、本文記事自体は調査がまだ甘くて低レベルだという扱いでした。

id:noitseuq ファンタって。

DNPも凸版もパッケージ印刷を何十年もやっています。DNPは缶やペットボトルが得意。凸版は紙器加工やビール瓶向けが得意という印象。どっちも全部できるけどね。どちらもパッケージ製作ラインだけでなく充填ラインも持ってて、DNPコカコーラ社とべったりで、だいぶ前に製造子会社工場ごと買収したため日本向けのはかなり作っているのです。お茶の「一」はそこそこヒットしたりもしたけどもう消えたね。IR報告を見るといいよ。

id:C_L 大凸は結構前から多角経営印刷以外の事業が大きいからほかの印刷屋さんから印刷屋さんじゃないとみなされているけど。業界分析とかも大凸含めて考えるとおかしくなるので省いてほしい

この人はDTP系のWebsite持ってる詳しい人なので、私もそう思います、という反応しかできません。

id:zm_nouveau 近くの凸版工場は人もずいぶん減ったし、機械もあまり動いてないみたい。凸版の下請けやっていたとこはほとんど潰れた。下請け回すほど仕事がないから。

凸版は普通印刷部門の半数は広告関係。景気の影響を受けやすい。しかも凸版はDNPと違って拠点が集中していないためリストラ余地が大きいといったところ。

id:ryoubi *コメント デジタル化が進んで衰退が必至な印刷業界の今後の大まかな事業展開。他分野に生かせる技術はあるから既に多角化しているだろう。後で調べるかも

入社案内とか取り寄せるとサーベイは簡単ですよ。Web求人情報でもいいけど。

id:nanoha3 インクジェット系の印刷最近面白かったのが服の生地への印刷。 最近何かと印刷業者を使うことが多いけど、確かに一般人にはあまり印刷技術の違いは見えない。選択出来る紙の種類が150種類以上あるとか楽しいけど。

布への印刷EPSONですね。広丘見学に行くとくれます。印刷技術も幅広いのでなんともいえません。紙は150種どころじゃなくあります。直接紙を持ち込めばどんなものでも使えますよ。カタログなんかを見せて営業に頼んでも大丈夫印刷技術の違いどころか印刷で作ってることすらばれてないものも多々あったり。

id:u-chan media, book 大凸は、大手マスコミと比較しても、まだ考えてる方。

何で大手マスコミってすぐ権力利用とか工作とかに走るんでしょうね。やっぱり競争原理を一切働かせてない腐った業界だからですかね。

id:atawi 出版, 印刷, ビジネス 昨今の社内プリプレスは赤字垂れ流し部署だと思うけどなぁ。ワンストップは魅力だけど、それだけの体力と需要があるかどうか。

実は社内プリプレス部門は効率化が進みすぎて利益率20%とかになってたりする……。もう材料消費とかもあまりないし設備も安くなってるし昔ほど人も要らないし。少量多品種になってるから印刷は大変だけどプリプレス仕事量は減ってなかったんだよね。ちょっと今年は稼働率がやばいみたいだけど。まあでも全部合わせても百億円単位程度なので両者の事業規模からしたら誤差。

id:comogly 経済, 社会 大凸以外が生き残るには依存体質からの脱却が必須

どっちもまだ依存心理が残りすぎてるのが営業への課題らしいですよ。御用聞きと雑用しかできない営業がいっぱい生き残ってますからね!

id:meganebaka Business DNP迷走

技術の正当な応用です。

id:MATO 読み物 小さいところの印刷会社は、例えばデザインから看板の施工まで全部うちでやれます!的な営業が多いかも。

大凸もそういう囲い込みをずっとしてますが大会社しか狙ってないから目立たないだけですね。

id:kirishima2813 ビジネス, メディア, 経営, 読み物, 出版 結局、インターネットの普及で「紙媒体」の需要が激減なのは仕方ない。ただ記録的資料は、保存においてはデジタル媒体よりも優れている。「エコ」の流れとはいえ、刊行物の需要が落ちるとは思わないが、必死だな。

えーとしらけ世代老害中学生でしょうか。必死なほうがいろいろ出てきて面白いですよ。

id:filemente 出版, ビジネス, 経営媒体が衰退している。全くゼロになることも無いだろうが/紙媒体は記録性、携帯性において優位/ホワイトボードWebスケジューラの最大の的は手帳とペンだ。当面逆転は無さそうだ。

まあそうですが手帳やペンは文房具屋の領域かも。

id:hidematu book, business, publishing, media 雑誌ネットはイスとケーキくらい違う。

大凸は基本的に雑誌の内容を作っていたわけではないので。

id:ken_c_lo publishing, media, platform DNPも凸版も情報産業本質根本から考え抜いて動いてる感じ。こういう企業がITやメディアじゃなくて大手印刷から出てくるっていうのは、何だか日本っぽいかもしれない。

不思議ですよね。

id:yo4ma3 business, 経営, 印刷 "印刷業界は、景気の影響を受けにくい業種だと考えられていた。" ⇒ いまは相当値下げ圧力が強くなってるのも確か。発注側の目も厳しくなってる

ええ、近ごろは発注側要求が厳しすぎです。価格だけでなく品質も。「景気の影響を受けにくい」は記事が嘘だと思いますね。基本的に日本の成長率とほぼ同一の成長率で来てますから。バブル崩壊の影響がたまたま出版ブームや技術革新(DTPとか)で相対的に少なかっただけ。

id:zakkie ビジネス 記事の内容は業界にとって十年以上のトレンドだし、技術屋から見れば強みを生かしたまっとうな事業が成功しているわけだが、「あまりなじみがない」人からは「不穏な動きを繰り返す」ように見えるんだ。なんか新鮮。

まったくです。

id:hira_fumi 出版, 印刷 これ、何年後かにもう一回読んだらどんな気持ちになるだろ。

私も楽しみです。どこかに転職しているかもしれませんが(笑)

id:mk16 ビジネス, メディア, book, business, 社会, 経営, 経済, media, publishing, 出版 印刷技術だけでマザーボード作れたら、世界制覇できる。

凸版もDNPプリント基板のシェア日本トップクラスですよ。LSI部分は作ってないけど。どちらもプリンティングエレクトロニクスは当然手を出してます。フォトマスク液晶カラーフィルタなら両者合わせて世界の2/3は押さえているし。

id:mayoneez 出版, ビジネス, 経済 『約99%が従業員300人以下の規模』300人ってかなり多いんじゃ……

一般に用いられる大企業中小企業の分類法をそのまま使っただけでしょう。

id:spoichi 経済, 技術 早くインクジェット太陽電池とか有機ELとか人工細胞とか義体とか作れYO

いまがんばってるよ!でもインクジェットより普通印刷のほうが本気で桁違いに効率が違うから(4桁くらいかな?世間の人は輪転機の速度をなめてる節があるね)電池やEL印刷法で作るでしょうね。この前DNPグラビアでOEL作ってたじゃない。ちなみに人工細胞はまだだけど細胞構造ならもう大学研究室レベルで存在します。

id:kobeni_08 印刷, メディア媒体は必要最低限になる、という事態そのものをどう考えているんだろう?印刷業会は。

雑誌とか本とかの紙媒体以外にも印刷っていろいろあるし。考えてるからエレクトロニクスとかに手を出してるんですよね。あと記事にないけどバイオ系とかもかなり。

id:julajp 印刷から、もう一度塗装の側に立ち戻ってみつめなおしたらまだまだできる事やニーズの掘り出し見出せたりしないのだろうか。

塗装と印刷はちょっと別物なんだけど、コート加工技術には強いので、フィルム系の加工とかインクリボンとか液晶フロントガラス部とか太陽電池バックシートとか壁紙とか応用製品はものすごくいろいろやってるよ。

輪転機で表面加工やコーティングができるってのはあまり想像されていない節があるね。

結論:

http://www.dnp.co.jp/about/dnp_info02.html

とか

http://www.dnp.co.jp/works/index.html

とか

http://www.here.toppan.co.jp/

とか

http://www.toppan.co.jp/corporateinfo/fields/

あたりを見てみるといいんじゃないかなー。多角化が進んで、もはや何だこいつら状態になってると思うよ。景気が良いころは2010年ころに正式社名をDNPやTOPPANに変える計画もあったみたいだけど今はどうなっているんだろう。

国の借金

 国の借金ってあおりってうざいよなあ。財政均衡の是非って、インフレ懸念とのデメリットの比較の問題であって、あたかも増税が待ってるぞ的な脅し方はミスリードなんじゃないか。

http://anond.hatelabo.jp/20090812201433

企業だって、新しいサービスをするときは何がしかの財源を確保するなり、儲からないサービスを止めたりしてるよ。

それを君が知らないだけだ。

もしくは、経費を圧縮する方法があったとか、色々なことをやってる。

少なくとも同じサービスを維持しながら新しいサービスを展開する時に財源がまったく同じなままということは無い。

池田信夫リフレ

 当事者にはいまさらなのかもしれないけど、いい機会だから、もっと派手に喧嘩して欲しい。で、どっちが正しいのよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090812205359

信用毀損の「信用」は経済的信用を意味するのでここのテーマとは少しずれるんだけど、、、

差止請求の手続きや、そういう制度が作られた目的はほぼ同じなので、大筋はぐぐってご覧になった理解でOKかも。

もし興味があったらもっと調べてもらえれば楽しいんだけど、それほど興味なければ(それが普通?)「信用と名誉法律世界では区別されてる」くらいで十分だよ。

普通の人が信用と名誉をごっちゃにしてても恥ずかしくないから。

http://anond.hatelabo.jp/20090812204414

ぐぐったら、信用毀損の差し止め申請もあるものなんですね。

勉強になりました。

紙反故 反復について

 同じことを繰り返す。やり直しではなく、現在を作り出すために。生きる、ということの経験は、同じものとの再会に満ちている。すべてに思い出がまとわりつく。鏡でないものがあるだろうか。彼岸花水道、ドアの開閉、沓脱ぎ、階段、見るということは似たものを同じものと見なすこと、知覚は感受を名前によってくくる。くくられた以上、感受はかつて出会ったものの異なる再来となる。そうなってはじめて、世界への知識が可能になり、予測と後悔が切り開かれる。それに慣れすぎて、異なるところにしか気がつかない。異なるという意識を可能にする同じであるという知覚には気づけない。

 花だと思うから、異なる花だと思うことができる。繰り返し、繰り返す。けれど、同類であることと同じであることは違うのでは? 彼女彼女の状態のクラスではなく、彼女という個体のはずで、そこにはやはり何か違いがあるはず。たとえ、彼女細胞が一定の時間ですべて入れ替わるのだとしても。絶対的に分割不可能な単体であるということ、それはきっと不可能な形而上学だが、それなしでは人間的な関係性は成り立たない。わたしがあなたを個体ではなくカテゴリークラスだと考えたとき、ひとは現象に出会うことができるのか。であれば花が再来することと、この花が再来することはどのように違うのか。

 後悔は理想に通じ、そこから、夢が涌く。存在の再来を回想であると理想主義者は信じている。誰もが予め知っている、あのユートピアを、世界の不完全さを通じて思い出す。トラウマのようなフラッシュバック。思い出す。ぼくらは知っている。あの美しい世界を。あの美しい花を。それがイデアという追想のイデオロギー。逃れられない、繰り返し。まるで、先生にやり直しを命じられているかのよう。追憶への繰り返しは後ろ向きの反復、すなわち、やり直し! 正解はあるし、それはみんなあの夜のまどろみの中で知っている、憶えている。ああ、懐かしい、追憶の、日々よ。

 だが、それでは繰り返したことにはならない。(歯車は、繰り返し回転することで、機械を作動させる。それは、仕事をする。だから、回帰は、元の木阿弥ではない)繰り返す。こぼれ落ちたものは失敗だったのか。失敗シークエンスでは、何も起きてはいないのか。起きないのか。何かが起きる。というか、何かは起きる。繰り返しは、どのようにして、同じことではないのか。内容が違う、というのは、結果であって原因ではない。繰り返す。記憶喪失だとしよう。世界は五分前に創造された。わたしが、歌を、それを繰り返しであると信じて歌ったとき、それは繰り返しなのか。本当は世界で初めての行為でも。然り、といおう。それは繰り返しだ。だが、と、そこで、疑問がわく。「誰にとって?、そして何に対しての?」

 右と左は、端的に違う。内容的には違うとかではない。同じように、内容が全く同じ繰り返しの1度目と2度目は、端的に違うのであって、こことかそことかが違うのではない。だが、と悪魔はいう。世界の外から観測する悪魔にとっては違う。なぜなら、悪魔は憶えているから。では、繰り返すということ、それは意識の、記憶属性で、事柄の属性ではない? 奇妙な話だ。歴史世界属性か、観測の属性なのか。

 いや、もちろん、悪魔などいない、と宣言して片をつけることは可能だ。それが常識的な線でもある。結局、まったく同じ繰り返しなどないのだし、世界に痕跡を残さない行為もない。だから、繰り返しは、必然的に、内容的にも一度目とは異ならざるを得ない、と言い切ることもできる。時間歴史世界の側の属性だ、と。

 だが、ひとは忘れる。もう、たいていのことを忘れている。

 しかし、繰り返さない、ということはどういうことか、と考えてみる。それは、きっと、不可能だ。少なくとも、ひとが意識的に何かをするということは、何かという名前で知っていることを、再来させようと企むことだから、定義上、それは未聞のことではありえない。バンジージャンプをしようと思うということは、わたしがバンジージャンプを飛んだことがなくても、飛んだ人がいることが前提で、それは、繰り返しを意図することのはずだから。(死ぬことですらそうだ、ともいえるし、そうでもない、ともいえる。自殺は、必然的に失敗するから)

 だから、意識的にするのでなければ、たしかに、ひとは、繰り返さないことができる、かのようでもある。しかし、今度は、意識的ではない行為は、たいしたことを成し遂げない、という現実が現れる。たいしたことではない以上、たいしたバリエーションはない。そのかぎりで、それは似たようなことの繰り返しだ。けれど、それは、繰り返すという行為とは、わけて考える必要がある繰り返しだろう。それは重力自然法則の支配権であり、反復というよりも、永遠というべきだ。日常永遠によって捕らえられている。悪い意味で。

 だから繰り返す。そうすると、完全には繰り返せない。それが、繰り返しの成果だ。この認識自体は割と普通だ。だから、考えを始めるのは、ここからだ。繰り返すと、何かが蓄積し、わりと逸脱して、新しいことが生まれる。そうやって、歴史が存在できたし、してるし、進行中。

http://anond.hatelabo.jp/20090812201433

年金など金銭の給付の場合、給付総額以下にはコストの下げようがないです(民間生保みたいに株やデリバティブ運用するとかそういうのは一応除外して、あと給付額のインフレスライドは前提ですが)。健保の場合、薬価や診療報酬の改訂などでコストダウン努力はしてます。

問題はお役人待遇改善に使われてる部分の比率が見えないこと。一応どんぶり勘定(役所に税金が際限なく消える)をやめようという方向ではあって、それを前提に年金医療の「財源」を論じていることにはなっています。消費税を福祉目的税とすることで、他の用途(役人の保養施設とか)に流用することはある程度防げるとか、なんとか。つまり必ずしもトータルの増税になるという話とイコールではありません。

ただ、具体的には慶應商学部の権丈教授与謝野大臣みたいな人が「財源なき福祉論議は無責任」とアジェンダセッティングしたのを政党メディアも何も考えずに乗っかっているだけですね。

http://anond.hatelabo.jp/20090812203358

裁判所仮処分申請すんの。

「回復不能な著しい損害」とかいろんな条件があるので、その辺は割愛。

場合によっては供託金を積むよう要求されることも多い。

供託金≒保証金みたいなもので、公開禁止の仮処分で相手方(公開しようとしてた人)が不当な損害を被った場合、(公開禁止が不適当だったとか)

損害賠償にあてるために予納するもの。

仮処分スピード命で素早く判断されるから、少しくらい事情曖昧でも仮処分が認められたりするので。

厳格に判断してたら、間に合わないかもしれないじゃん?という訳で。

代わりに損害賠償を予納してね。何もなかったら返すから。という制度があるの。

http://anond.hatelabo.jp/20090812201433

国や自治体サービス無駄が多いor人件費が一般会社員より高いんじゃない?

採算がとれないので税金から補助金でも出すか、料金の値上げが必要。

そんな無駄なことやらずに公共サービス的なものを民営化して、

小さな政府」を目指そうとしているというのが大きな流れだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20090812200230

いや、初めて聞きました。

裁判所差し止め申請とかするんですか?

財源財源ゆうけどさ

今日ニコ生政治生放送をふたつもやってたけど、そこでよく見る『財源、財源』って書いてるのにはちょっと嫌気をさした。

今まで日本と言う国で国や自治体から受けるサービスを利用しながら生活してきた。

サービスの利用者と言う意味では相手は企業だろうと国や自治体だろうとあまり関係はないんじゃないかと思ってる。

しかし、企業と言うのは精力的な企業努力というのを行って、以前と同じ金額で前以上のサービス製品を提供してくれる。

一方、国や自治体と言うのは同じサービスを維持するには値上げが必要だと言う。

これはどういうことなんかね。

http://anond.hatelabo.jp/20090812192016

同意。

自らつまらないゲームを選んで、つまらないって文句言ってるようにしか見えない。

(FPSに限らず無料系のゲームは大体こんな感じだけどね・・・システムユーザ層も)

元増田趣味に合うかはわからんけど、対戦ならTeamFortress2CoopならLeft4Deadあたりをやってみるといいんじゃないかね。

どっちも初心者から上級者まで楽しめると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20090812192647

いや、損害が発生するなら、公開を差し止めたり、演奏させない事は出来ると思うよ。

(それが公開前であっても)

名誉毀損って、そういうものだと思うのだけど。


ちなみに、ゲリラ的に不意打ちでやるなら、何でも出来る。(愚行権を行使するのは自由)

人種だろうが、階級だろうが、障碍だろうが、なんだろうがお構い無しにボロクソに扱き下ろすのは可能。

知らないんだから、誰にも止められない。

http://anond.hatelabo.jp/20090812164052

でも、「A社のギターで弾く~(以下、反社会的な見るに耐えない言葉)」なんて曲タイトル付けられて公開されたらどうする?

A社には文句言う権利ないの?

文句は言っていいんじゃないの?

その曲の公表や演奏を禁止することは出来ないとは思うけど。

やるなら信用毀損で訴えられることを覚悟した上で。

クリプトンなら、実力行使で止めさせるぐらいのことはあるかもなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20090812181449

FPSは5年以上やってるが、全然話が理解できない。SAというのはサドン・アタックの略なのかな?

この手の無料FPSは、いわゆる昔から続いているFPSとは全然ユーザー層が違うように思う。

普通FPSには、相手を倒すことでポイントが入ってランキング名前が載るようなシステムは無いから、純粋にプレーを楽しむユーザーが多勢を占める。だがユーザーにおかしなインセンティブを持たせると、内容をそっちのけで、ポイントを得るためのプレーになるのは容易に予測できる。

欧米FPS(マルチプレイ)にポイント制はほとんどない。これは同じキャラを操作して、フェアプレーで腕の差だけを楽しむのがFPSという認識があるからだと思う。初心者狩りなどしていたら、そのサーバユーザーが減ってゲームが成立しなくなる可能性すらある。楽しみのためだけに遊んでいるのだから、面白くないならすぐ止めて、別のサーバーの別の相手とプレーするだけだからだ。

つまり初心者狩りは、狩る側もいる一方、狩られる側もいつか狩る側に回ってポイントを稼いでやろう、という意図があるのだろう。

そしてそういう差を金で埋めるように運営側が作り上げたシステムの中で遊んでいることを自覚したほうが良い。

純粋に腕だけを試すFPSにおいては、ユーザーも有志でサーバを立ち上げるし、そのサーバ内の独自のルールすらも面白いように変えていく。開発側が意図するのはよりユーザーが増える(ソフトが売れる)ことだから、初心者に厳しいFPSはむしろ排除される傾向にあるように思う。ここ数年のアクションFPSが全滅に近いのはその象徴だろう。

http://anond.hatelabo.jp/20090812184943

タイプミス意味分からんコメントになってるけど、

2chに書き込む時に、利用者は著作権2ch運営側に譲渡することに同意している。

2ch運営側は、それを引用することを完全には規制していない(コピペブログ程度なら容認している)。

詳しく忘れたけど、昔2chの書き込みをまとめただけの本を無断で出版したところがあって、そういうルールが明文化された。

と、思ってたけど、どうも違うみたいだ。こっちの方が詳しい。

http://www.geocities.jp/outer214/hitoyoni_summary/

http://anond.hatelabo.jp/20090812184943

親告罪だから、訴え出なければ罪には問えない。倫理的に如何なものかという程度。

http://anond.hatelabo.jp/20090812183115

2chコピペブログが増えて感覚くるいつつあるけど、

他人の投稿丸々コピペなんて細かく言えば著作権法違反にはならんの?

どんなものごとも娯楽として消費/批評されることを免れないのだから

直接見聞きしたいろいろなものごとを、自身を含むその関係者を世間の好奇の目から守るために語らずにおく無数の男女によって世の中の秩序は保たれているのだと思う。

そういう人たちも語りたい・ほのめかしたい・自分価値観自分経験によって正当化したい欲望にしばしば負け、もって過去自分自分に縁のあった人々を世に売り渡すし(そのほうがもちろん精神衛生にはよい)、まして自分に関係のないものごとを娯楽としてしばしば無責任に消費/批評するわけだけど。

ヴィクトリア風の俗悪お道徳ごっこには疲れるよ(ちなみに「道徳に縛られるべきでない」というお道徳もある)。

追記:犯罪に遭っても警察に被害届出すなとか犯罪を目撃しても見てみぬふりをしろとかそういう話ではないので念のため

http://anond.hatelabo.jp/20090812180414

情報に対して泥棒だとか消費だとかってのは、あまりに物質に囚われ過ぎている発想だと思うんだよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん