2008年12月30日の日記

2008-12-30

http://anond.hatelabo.jp/20081230174822

さらっと書いてるけど・・亡くなったって??ええ??

http://anond.hatelabo.jp/20081230123934

>夢を諦めた

夢というか、「自分はこうあるべき」って理想に合わせようとしたけどダメだったって話かな。理由はいくつかある。

自分はこの期間でこれだけできるようになりたい、ってノルマを達成できなかったから自分から諦めたのと、

環境が(主に自分の不出来を理由に)それを許さなくなったのと。

>人の意見を聞けない

開き直れなくなったのは大きな損失だと思う。

どれも頭ごなしに最初に「違う」と思ってしまって、その思いを引きずることになるから、きっとうまく行かない。

だから、親に「自分はこうしたい」って話すこともできない。

逆に、自分は一番やりたくないけど、周りは喜んでくれるだろうことを妄想しては、自分はそれやる、って話してしまっては

いざそれやる段階に来て「やりたくない」って発狂する。

>友達がいない理由

両方。

自分は、主に能力的な意味で、友達が居てもいい身分じゃないし、

あまり人付き合いでいい体験はしてないから、汚い部分ばかりどうしても見てしまって、

人間は好きじゃないから、いらないとも微かに思ってる。

それでも、なんだかんだで友達は大切だとも思うし、友達という後ろ盾がない以上動けないとさえ思ってる。

>世の中には

そういう、自分希望に向かって頑張ってる人と、あまり一緒にして欲しくない。

自分は落伍してるだけだから。その人に失礼な気がする。

学力田舎進学校でもなんでもない普通の公立を全く勉強せずに卒業させてもらって、

浪人予備校に行ってる過程で大学に行く意味が見出せなくなって、自分でも満足に勉強できたとは言えないけど、

一浪してどこの私立にも受からなかった。「受かっても拒否するか」なんて考えてたけど、杞憂だった。

こうやって1対1で回答してるのも、自分を救いたいと思ってるからなのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20081230173941

黙殺されると思っていたのにお答えいただきありがとうございます。

食べ物の相性が合わないのは悲惨です

ですよね。

そのうち味に慣れてくるかなと思って食べていたのですが、やはりどうも合わず辛かったのです。

お互いに作った物の感想言い合う習慣をつけておけば言いやすくなるよ。

そんなことを言い合えたら素敵だろうと思います。

まだ付き合い始めで本音がなかなか言えない部分もあるのですが、付き合っていく上ではちゃんと言わないとダメなんだろうと思いました。

どう考えても私の味付けを気に入る気がしませんが、ここは一つがんばらないと長続きはしないのだろう。

しょうもないことですが、これも来年目標の一つに加えたいと思います。

ありがとうございます。

関係ないけどネット一人称について

  • 「私」←エラソー
  • 「僕」←気持ち悪い
  • 「俺」←なにこの上から目線
  • 「他一人称」←ふざけすぎ
  • HN」←あざとい

ひらがなにしてもカタカナで書いてもほぼ全部アウト。なんでだろうね。ブロガーブックマーカーも気持ち悪い

匿名一人称2chの影響か「俺」でデフォだから気にならないけど、個人単体になると気になる

一通り使ったけれど一人称主語抜きが一番気にならなかった。何話しているのか分からないけど

ついでに照れくさいから二人称主語抜きにした。話が伝わらなくなった

おまけに三人称も削った。理解できなくなった

はてブで非表示にしたIDとその理由

b:id:yomiusi
表示してても混乱するだけなので。
b:id:Ubuntu
セックスしたので。
b:id:fromdusktildawn
嫉妬。
b:id:ululun
その場のノリで。
b:id:fromdusktildawn
嫉妬。
b:id:nothingyaruki
なんで入ってるんだこれ?
b:id:moe2
機械抽出が載ってても見苦しいだけなので。
b:id:yosiro41
たまたま見かけたSEOSPAM業者。
b:id:dankogai
嫉妬。

そろそろ倦怠期が来ないかなあ

テンションの高い恋愛も長く続くとさすがに疲れてくる

いやそれを倦怠感というのか?

縁側の爺さん婆さんのようなゆったりとした倦怠感が欲しいよ

ステータスコード大戦

「出でよ…コード403、フォビドゥン……!」 ズガァァァァン!!

「くっ…!この世の全てを禁止し破滅に追いやった伝説の403/フォビドゥンが、ついに目覚めてしまった…!!!」

「頼む!世界を救ってくれ!コード200!オーケー!!!」 ドォォォォン!!

「ククク、200ごときが403を倒せると思うか……?まるでスッポンが月に勝負を仕掛けるようなものじゃないか……!」

「こんな危ないトコにゃあいられねえや、オラは逃げて高みの見物じゃあ!コード302、ファウンド来い!」

http://anond.hatelabo.jp/20081230180634

一見暴論が多いように見受けられるけど、

一見も何も、実際に多いだろ。

暴論を言わない人よりも、暴論言ってから謝る人の方に好感を持つのはどうかと思う。

初めて野外プレイっぽいことした

電車乗っててうとうとしちゃってたぶん5分寝て起きたら勃起してた。

横にいる彼女に「ねー立っちゃったー」って言ったら

彼女勘違いして「もうしょうがないなー」ってベルト外してフェラしだしたw

フツーに向かいに中学生ぐらいの女の子いるし!w

彼女の頭撫でながら向かいの子見てたらチラチラこっち見やがんのw

イキそうになったから彼女に「イキそう。口の中に出すよ?」って言ったら

「え、だめー」とか言って口離しやがった!

しかもその瞬間射精w向かいの子にかかっちゃったしw

でもこっちのこと睨んだけど騒ぐわけでもないし次の駅で逃げるように降りたw

[][]岩田規久男氏の一派は、過去の言説に責任をとれ。白川総裁の本でも読んで金融勉強しなおせ。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/87c9f18f491b31cc06e697cba4d87073

デフレの状態で中央銀行インフレ目標を掲げて「インフレにするぞ」と宣言し、通貨を過剰に供給すればデフレを脱却できるというクルーグマンの提案は、日本経験では効果がなかった。クルーグマンも明示的に撤回し、バーナンキも実施しない。かつて人為的インフレを「世界標準だ」と称して日銀罵倒した岩田規久男氏の一派は、過去の言説に責任をとれ。



付録:「あと0.1下げろ」などという批判は、金融実務を理解していない。政策金利は、かつての公定歩合と違って誘導目標なので、実際の金利は0.1%以下になっています。これはFRBが「0??0.25%」としたのと同じことで、要するに「存在する金利の最低限」です。金利存在するのとしないのでは大きな違いがあり、ゼロ金利の期間にインターバンク市場が消滅したことが、日本金融システムの機能をそこなった、と山口総裁は総括しています。

付録:「金利は下がったが通貨供給は増やせる」などという批判も、金融理論を知らない。金利通貨価格だから、それがゼロに近づいたということは通貨供給が絶対的に需要を上回ったということであり、それ以上増やしても銀行日銀口座に「ブタ積み」になるだけ。こういう政策は、金融政策の効果に疑問をもたせて弊害が大きかったというのが、白川総裁反省です。

白川総裁の本でも読んで金融勉強しなおせ。

現代の金融政策―理論と実際 (単行本)

白川 方明 (著) ¥ 6,300

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/6ee8453127a32a36c7722e79bcc294f1

リフレ派の立場は、世界の学界レベルではすでに十分すぎるほどの合意を得られたものなのであって、完全に決着済みなのである」(野口旭)などと称して日銀総裁罵倒するのは、目に余りました。経済学に「決着済み」の真理なんてない。そんなものがあると思っているのは、昔の学説を受け売りする学説史屋だけです。

補足:念のためいうと、インフレ抑制目標は正統的な金融政策です。しかし、これについても資産価格など他の政策目標も見るべきだという批判があり、「完全に決着済み」どころか、日銀FRBECB採用していない。採用しているのは、変動相場制の中でペッグを守りたい小国が多い。

しかしクルーグマンのいうように人為的にインフレを起すのは非正統的な政策で、これは彼自身が認めたように、理論的にも経験的にも破綻した。こんなナンセンスな話をかつぎまわった自称エコノミスト翻訳家、『経済セミナー』を初めとするB級経済誌は反省してほしいものです。

インフレ目標はまぁ正統だが効かない。人為インフレは非正統だし効かないし。

はてブで非表示にしたIDとその理由

b:id:ululun

コメント的外れエントリ主を不快な気分にさせることを第一にしてる印象があるから。

ダントツで嫌い。

ものすごく気持ち悪い。

b:id:kanimaster

うるるんと同様。加えてちょっと嫌味が入ってる。

あと文体が生理的に無理。

b:id:pbh

こいつは嫌味とか的外れとかじゃなくて、馬鹿馬鹿しくて下らない。

「分かりやすい」分、ある意味Disられても大したダメージは受けない気もする。

b:id:otsune

あまりコメントはしないけど、

どうやったらここまで嫌味なことが書けるのか疑問。

あとこの人、謝らないよね基本。

「すみません誤解をあたえてしまう書き方でした」

が言えない。一緒に仕事したくないタイプ

b:id:xevra

なんか性格が歪んでるというか、恐い。

よくあんなこと書けるねって印象。



逆に好きなID

b:id:y_arim

一見暴論が多いように見受けられるけど、

謝るときは謝る人。非常に好感が持てる。

b:id:kanose

何気に優しい。

「ニヤニヤしちゃう」とか言ってて性格悪そうだなーって

思ってたけど、割と弱者に優しい印象。

ブコメで励まされたことがある。

b:id:ekken

昔otsunekkenとかいってotsuneといっしょにされてたけど、

全然違う。

Disが多いけど、基本的にすこやか。

あとこの人もきちんと謝るタイプ

b:id:kokorosha

ブコメが面白いよね。

さわやかで品がある。

かなり性格いいと思うし、

はてブはもっとこういう人に来て欲しい。

b:id:jt_noSke

笑えるよね。

この人もはてブに必要なタイプ

真面目なときは真面目なことを言う、

空気が読めるタイプ

作ってあげなよ

http://anond.hatelabo.jp/20081230173941

パートナー料理の腕を上げてもらいたかったら、美味しい物を食べさせるというのが基本だよ。自分で作ったほうが美味しいというのは多分に「慣れた味付けだから」という場合もあるから、どういう味付けにしてもらいたいのか作って食べさせてみるといいよ。お互いに作った物の感想言い合う習慣をつけておけば言いやすくなるよ。彼女のほうは(私の料理で彼は満足している)と思っているはずだから、それが幻想なら、なるべく早く打ち砕いて上げたほうがお互いのためだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081230173537

俺は親が喜んでくれるからという理由で顔を出すけど。

大切な人がその程度で喜んでくれるんだから安いものだと思うけどなぁ。

もっとも、俺が海外に住んでたりしたら帰らないかもしれないが。交通費高いし。

同じ人と繰り返す。

http://anond.hatelabo.jp/20081229191606

いいんでない? 世の中には同じ人と離婚再婚をするカップルだっているんだし。私、この間25年前のカレシとヨリ戻したところだし。別に女装子じゃないんだけど、男子校女装して舞台出てたとかで、顔の可愛い男だった。当時は俳優志望でアルバイトしながら研究所に入ってたんだ。でも、実際に同棲してみると、家事いっさいやらなくてがっかり。生活費を稼ぐのも家の中を整えるのも私じゃ気持ちがもたなくて1年3カ月で同棲は解消した。その後、黙って俺に付いてこいタイプの男と結婚して専業主婦やってた。最初は共稼ぎするつもりだったんだけど、予想外に子どもの世話が大変で、そのうち夫の給料が上りだしたんで、生活できるからいいかー夫は家に居てもらいたがってるしねーと甘えてた。で、今年の1月に夫が亡くなり、3月に元カレ同窓会で再会。元カレは他の人と結婚したんだけど、結局、離婚したのだとか。今は夫の代わりにいろいろやらなくてはならないんで、しんどいことも多いけど、元カレ精神的に支えてくれるから、なんとか乗り切ってる。元カレはさすがに今は職業もってるけど「妻子を養う」という方向には進まなかった。自分の食い扶持を稼ぐ程度。生活できなくて別れたカレなんで、ヨリを戻してみると、やっぱり、この人と一緒に居るのが一番安らげるとは思うんだけど、養ってもらえるわけはなく……。結婚するかどうかは未定、というか、このまま恋人同士でいて「生計を別」にしておけばうまく行くんじゃないかと思う。やはり、いくら好きでも適切な距離ってのがあるんじゃないかな。

元増田も、もしかすると、離婚してから(やっぱりあの人と居たかった)とか思うかも知れないけど、幸せになるチャンスは何度もめぐってくるから。相手が死なない限り、やり直しだって出来るかもしれないから。そのとき最善の選択が出来るよう、(私にとって幸せとは何か)ということをいつも考えておくことをお薦めする。

http://anond.hatelabo.jp/20081230173941

今のうちに本人にそういう感想伝えたほうがいいよ。食べ物の相性が合わないのは悲惨です

なんで増田で書くの?

「今年書いた増田」とかいったエントリーで、黙殺エントリーを除外して公表できるから。

ブクマ打率をあげられるから。

ネットの海は広大すぎて

結局限られた情報しか見ない。

RSSリーダに登録したブログを見て、はてブ人気エントリーを見て、2ちゃんのお気に入りスレを見て、Twitterを時々眺めてたまにつぶやいて、ニコニコランキングを見る。そんなルーチン

ネット上のコンテンツは玉石混交で、それから玉を見分けるツールを使ってるつもりだ。それなのにネットはこんなにもつまらない。

所詮システマティックに判定された玉は、みんな同じような顔ぶれをしている。そんな風に思うのは僕だけか。

そして一番つまらないのは僕だ。つまらないのにネットを見てしまう。ただのネット中毒患者

現にネットが引かれてない実家に帰っているのに、こうしてケータイネットにすがってる。読書もしない、マンガも読まない、ゲームもやらない。どれも買ったまま積んでいるものがあるのに。

ネットの海は広大すぎて、その輝きは綺麗すぎて、でも綺麗にしか見えなくて。

そんな海に僕は溺れている。

【包装市場】OPP袋、オーピーパック、クリスタルパックのネット販売[包装用品に関するお役立ちWebショップ

http://www.housou.co.jp/contents/opp/index.shtml

OPP袋とはブラジャーのこと

ブライアンとはノーブラ派の人たちのこと

ちなみに珍しい宝と書いてちんぽと読む

珍事(ちんごと。睦言と同義)、珍獣(ちんじゅう。マララーともいう)、珍宝(ちんぽぅ)、珍珍(ちんちん)、珍子(ちんこ)、珍らしい(【形】男らしいペニスである様)、珍手(珍宝を手になぞらえた中国王侯貴族の故事になぞらえて出来た言葉)、

珍空パック(ちんくうぱっく)、珍チラ(チラリズムの一種。満チラの姉妹版)、珍拍数(ちんぱくすう)、珍事る心(ちんじるこころ。性欲のこと)、珍汁(漢字検定で頻出。ちんじるではなくちんじゅうと読む)、珍歩(進歩と同義。「我が社のより一層の ―― と発展を祈って」)

マララー - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%83%BC

チンチラ - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A9

ご飯を作ってくれる恋人には感謝しているが、

味付けが甘すぎる。

あと野菜が無さ過ぎる。

絶対自分が作ったほうがうまいのだけど、

恋人を落胆させたくなくて黙っている。

つまらないことだけど辛い、そんな年の瀬

http://anond.hatelabo.jp/20081230144512

家庭と子供イコールじゃないだろ。

離婚という選択を選んだ以上は、愛せる人よりも子供を選んだってことだろ。

やはり女装子じゃなく不妊症だった場合も同じ結果になるのかな。

帰省って必要か?

いつ帰省するのか親から何度も電話がかかってくる。

二十歳超えた大人が正月だからっていちいち親にあいにくのはおかしいだろ。

親離れできない餓鬼じゃあるまいし。

帰省するとか言う友人の話を聞くとついつい「いつまで甘えてんだよ」と内心馬鹿にしてしまう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん