「日記文学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日記文学とは

2013-07-21

あふれるほどの楽しさ

ブログ

 の本来の言葉は、「ウェブログ」であった。

ウェブを使った、ログ(記録)である

それが、いつの間にか、公開することによるオナニーや、商売の道具となった。

しかし、そういう系のアウトプットをしていると、虚しさが湧く。

ログ(記録)の堆積でなく、オナニーの履歴となってしまう。

ログの美しさというのがある。

日記文学といった高尚なものからデータマイニングされた記録群。

積み上げられた自己を振り返る美しさというのがある。

だが、ブログオナニー鬱屈の吐き場、商売の道具として使ってしまうと。

この美しさがない。

3年ほど書き続けた1000件ほどの文章を建てたブログを、僕は持っていた。

そして、最近、その公開をすべてやめた。

非公開にした。

1000もの文章を書いており、一つ一つはそれなりに面白いのだが。

美しさはなかった。

日々の鬱屈の吐き出しや、オナニーや、雑事の乱雑な吐き出しだけであった。

研究ノート、終わった企画の計画進捗録のような美しさはなかった。

書いてる時は一種のオナニーだったので、オナニーを見せられてもだからどうしたということしかないのだった。

鬱屈のやりどころ

ブログを辞めたのはいいのだけれど、これまで日常的に吐き出していたは吐き場がなくなると、あんな面白いこと、こんな面白いことが見つかったときに、それを発表、記録する場所が無いのに虚無感を覚える。

ツイッターブログでは人に見られており、それがストレスでもあり、快感でもあった。

今は、この匿名ダイアリーに書いているが、面白いよ! とは書けない。

代替手段を探している。

2007-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20071204201913

残念。

ディスコミュというか、どうも言葉がねじまげられて伝わっているような感覚

最後に勘違いして怒って終わらせてしまうあたり、特に。

で、核心をついてるつもりっていうのはコレ?

なにより、インターネットでの「日記」という言葉は「ノンフィクションの身辺雑記」というよりは「文章」のほうが意味は近い気がする。

いや、ナイ。

日記」=「文章」はないわ。

自分の感覚を信じるのはいいけれど、ちょっと突拍子もないのが多いよ。

辞書に載ってる言葉の定義まで変えちゃうのは行き過ぎでしょ。

で、

ノンフィクションであるかのように他の増田の中に紛れ込んだ。

(これが日記文学と違うところ。)

日記文学は明らかにノンフィクションであるかのように存在していると思うのだけど(『土佐日記』『和泉式部日記』とか昔のでもいいけど、武田百合子富士日記』とか『断腸亭日乗』とか風太郎とか、要はその辺。この辺は、どれが真実でどれが嘘か。まさか、日記がすべて本当であるとお思いか。日記こそ、ノンフィクションであるかのように、ところどころに嘘が、他の日記の中に紛れ込んでいく。あなたは乙一『小生日記』がフィクションであると知って激怒する読者であるはず)。

いやいや、大事なのそっちじゃないから。

増田の中に紛れ込んだ」の方だから。

そして『小生日記』にキレるなんてありえないから。

一番最初のレスはまだ書き直す余裕を持っていたみたいだけど、あまりにも理解しようとする姿勢に欠けてるんじゃないかな。

(とてももう一方の流れを読んでくれたとは思えない。)

もう一人の方とはお互いの意見を確認できたけど、あなたには正直疲れました。

まあでも、こちらにも落ち度はあったろうし、自分の思考を見つめ直すきっかけをくれたことは確かだ。

感謝するよ。

じゃあ、またいつか。

http://anond.hatelabo.jp/20071204170202

レスありがとう

と言いつつゴメン、俺には前半部分は詭弁にしか見えません。

単純な話にするね。

例のエントリブクマコメントを読むと、創作と認定しているコメントはほぼ見当たらない。

実話として捉えているコメントはたくさんある。

いや、もちろんわかんないよ。ブクマした人の本心なんて。

でも、コメントを眺めれば、ブクマされた理由の傾向は読み取れると思う。

ここらへんは平行線だね。

あなたは「ブックマーカーにはいろんな人がいるから、例のエントリへのブクマ数が不正だと思わない」的な意見で、

俺は「あのエントリは、ノンフィクションと思ったからこそブクマした人も多いんじゃないか」という意見かな。

整理すると、例のエントリが最初から「ファック文芸部杯参加作品」(=フィクション)と明記していたら、俺含め今ブクマしている人たちの何人かはブクマしなかったろうなあ、ということ。

あ、何度も言うけどフィクションかどうかの確証はないよ。

後半部分。

増田での日記日記文学を同列にするのはどうだろう。(後述)

あと

うーん同調圧力というか、誤解しやすいから増田で嘘を本当らしく書くな、ファック文芸部杯はそれを助長した、というあなたの意見が抑圧的で面白くないな、と思ったので、少しお話をさせていただいたのですが。

ここは誤解。

まあ、フィクションをもっともらしく増田に書かれるのはあまりいい気はしないけど、

そのことでファ文を責めるつもりはないよ。

簡単に言うとね。

他の参加作品は明らかに創作とわかるものがほとんどだった。

http://anond.hatelabo.jp/20071201012129

でも、例のエントリは違う。

ノンフィクションであるかのように他の増田の中に紛れ込んだ。

(これが日記文学と違うところ。)

あとはもう一つの流れを追ってもらえたなら(読んでくれてありがとう

大体わかると思うから割愛します。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん