「自国民救出」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自国民救出とは

2023-10-14

なあ、防衛増税ってなんだったんだよクソメガネ

紛争から自国民救出も出来ないのに何で防衛増税防衛増税やってたの?

マジで何なの?

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM140JE0U3A011C2000000/

ソウル=甲原潤之介】韓国外務省は14日、イスラエルから韓国人を退避させるために運航した韓国軍の輸送機日本人51人が同乗したと発表した。座席に余裕があったため日本側に人道支援提案し、協力が実現した。14日夜に韓国に着く予定としている。

2023-04-20

anond:20230420150654

ここは改行必須。アメィチュアでもわかる。

自分って成長できてるのかな」と思ったとき確認したい3つのこと。あなたは “○○ばかり” していない? この場合は、独白あるいは引用にあたるため、会話カッコを使用することが適切です。後者には、あえて「」を使用することも好ましいです。

スーダンから自国民救出計画ドイツが中止 戦闘激しく避難困難。この場合は、テンを「を」に変えることがより適切です。

じゃりン子チエ」なぜ時代超えて共感? 作者の直筆メッセージ文字数制限のため、改行が必要なく短くまとめられているかもしれません。しかし、改行ができる場合は、「じゃりン子チエはなぜ時代を超えて共感されるのか?」のように、より読みやす文章になるように心がけましょう。

anond:20230420145009

A.

日本語文章を読みやすくするためには、2つのことを守るだけで済みます

1つ目は、会話カッコを会話や引用以外で使わないことです。このようにすることで、記号意味限定され、読み手負担が減ります。よくある乱用は、強調したい語句を会話カッコで囲むことですが、この場合は別の記号(例えば【】や〈〉)を使用するようにしましょう。

2つ目は、テンを英語カンマを打つ場所限定することです。つまり、複文をフレーズ(句)で区切る場合にのみテンを使います。一番よくある間違いは、「読むときに一息入れる場所にテンを打つ」ことです。しかし、実際にはテンがあるからといって必ずしも読むときに一息入れるわけではありません。読むときに一息入れるようにするための記号は、三点リーダーや列挙中黒物理的な空白分かち書きなど、たくさんあります

以下は、3つの添削例です。


筆者は出版社実用書の編集者として7年、編プロで学参の編集者として10年の経験があります文芸編集経験はありません。

たった2つのことを守ると日本語文章は読みやすくなるです

以下は文学には当てはまりません。ふつう文章限定してください。

1:会話カッコを 会話と引用だけに使うよう限定する

2:テンを 英語でもカンマを打つ場所限定する

●1:会話カッコを

会話カッコを会話および引用限定することで、記号が持つ意味限定化して、

読み手負担を減らします。

よくある乱用は、強調したい語句を会話カッコで囲む手法

でもそれは、【】でも〈〉でもなんでもよいので、別の記号しましょう。

●2:テンは英語カンマの場所のみ

ようするにフレーズ(句)で複文を切るようなケースのみに使うです。

いちばん多い間違いは、「読むときに一息入れる場所にテンを打つ」です。

これは逆で、「テンがある → 読むときに一息入れる」が真なだけで、逆は真ならずです。

列挙しますと、三点リーダーや列挙中黒物理的な空白分かち書きなど、

読むときに一息入れるようにするための記号はいっぱいあるわけです。

●3:添削例 ホットエントリよりてきとうに。

https://studyhacker.net/growth-check-3points

自分って成長できてるのかな」と思ったとき確認したい3つのこと。あなたは “○○ばかり” していない?

これは独白あるいは引用にあたりそうなので、正当です。

後者があえて“”なのも好ましいです。

https://www.asahi.com/articles/ASR4N1SS1R4MUHBI03Z.html

スーダンから自国民救出計画ドイツが中止 戦闘激しく避難困難

テンを を にしたほうがよいんじゃないかと。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230420/k10014040731000.html

じゃりン子チエ」なぜ時代超えて共感? 作者の直筆メッセージ

これは文字数制限でもあったんでしょうね。

じゃりン子チエはなぜ時代を超えて共感されるのか?

のほうがよいです。

●4:いちおう自己紹介

出版社での実用担当編集者歴7年。編プロでの学参編集者10年。文芸歴はなし。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん