2012-07-27

仕事楽しいというと煙たがられるのは何故なんだ

今日休みをとった。

うっかり冷房つけっぱで寝たら見事に風邪を引いてしまい、、さすがに熱が38度以上出てて咳が止まらんと状態では

電車内でも仕事場でも風邪菌撒き散らすテロになりかねない。

でも正直、仕事行きたい。仕事したい。金曜日なので、やらなきゃいけないこともあるし。

 

ネットを見てみると、怨嗟しか呼べないような声が渦巻いている。

それを見ると彼らは余程壮絶な労働環境にいるのだろうか…と不安を感じる。

ところが、知り合いで飲み会なんかすると、それほどひどい会社に勤めているわけでもない友人たちから

仕事労働することそのもの)への愚痴が出て来る。

私は、多少の不満はあるけど、働けること自体は楽しいと思っている。

どう頑張っても仕事にともなう苦悩より、仕事から得ている幸福感が大きいから、

仕事自体に対してネガティブなことがあまり思い浮かばない。

そうすると、途端に異端視される。

 

私は仕事に関わる全てに満足しているわけではない。

瑣末な作業にももう少し効率化できることがあると思うし、他部署との連携に問題を感じることもあるし、

嫌な同僚もいるし、電車出勤も心地いいものではない。

でも、仕事する上で感じる様々ストレス差し引いても、仕事をすること、それ自体が楽しい。うれしい。

それだけなのに、どうして、仕事楽しいと言った途端、変な目で観られることになるのか。

 

私は学歴も職歴もない派遣ワープアだ。

それでも出来る範囲のことをして、わずかな賃金からでも自分暮らしを立てられる。

金さえあれば、仕事をやめてニートになれるのに…という意見を、友人から聞いたことがあるのだけれど、

一時期そういう生活になった私にとって、その期間の苦痛は相当なものだった。

何かをした対価としてもらえる他人から感謝や評価としての賃金が、凄く大切だと思う。

 

仕事楽しいというと、仕事をすることに苦痛を感じる人から

楽しい感覚押し付けられるのが嫌なんだよ」的なことを言われるのだけれど、

からといって、仕事楽しい私に、仕事が楽しくないという感覚を持てと押し付ける理由にはならないだろう。

 

仕事楽しい人が、それなりに打ち解けた関係か、余程即時的な関係でないと

普通に「今の仕事すごい楽しい」「この仕事大好きなんだよ」って言えない、言うと浮く。

ふと知り合った社会人の共通トピックがまず仕事の「ネガティブ」な話というのは、なんというか勿体無いなと思う。

  • 言っちゃ悪いけど派遣ワープアで「仕事が楽しい」って言われても「そういうレベルかよおまえの仕事」って思っちゃうんだよな。 デカい仕事でプレッシャーと向かい合いながら「それ...

    • 自分より下の立場の人間を見下して喜んでるだけだね 派遣「仕事が楽しい」 正社員「そりゃ責任もないしね」 正社員「仕事が楽しい」 経営者「そりゃ責任もないしね」

    • 元増田です。 周りの友人も大部分派遣なんで、「派遣の身の上に甘んじていること自体がそもそも楽しくない」はあってもおかしくないなと思うんですが、 彼らの言葉から読み取れるの...

  • 元増田です。 周りの友人も大部分派遣なんで、「派遣の身の上に甘んじていること自体がそもそも楽しくない」は あってもおかしくないなと思うんですが、 彼らの言葉から読み取れる...

  • 愚痴を言うのが大好きなタイプの人ってのがいて、 彼ら彼女らは、不満点が解消されると次の不満点を見つけてきてそこの愚痴を言うんだよ。 本人は愚痴を撒き散らしすこと自体に満...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん