「知的好奇心」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 知的好奇心とは

2024-05-25

パンとサーカス」はポジティブ概念ですか?

 「パンとサーカス」というフレーズは、一般大衆を楽しませ、気をそらすために、ローマ帝国時代パンとサーカスの娯楽が提供されたことに由来しています。この戦略は、政治的問題社会の不満から民衆の注意をそらすために使用されました。

 

 このフレーズは、政府権力者が人々の基本的ニーズを満たし、エンターテイメント提供することで、民衆の支持や服従を確保できるという考えを表しています。この意味では、「パンとサーカス」は、人々の物質的なニーズを満たし、彼らを楽しませることができるため、肯定的概念として見なすことができます

 

 しかし、このフレーズにはしばしば否定的な含みがあります。それは、権力者が「パンとサーカス」を利用して、人々の政治的無関心や受動性を助長し、重要問題から目をそらさせていることを示唆しているからです。この意味では、「パンとサーカス」は、人々の知的好奇心社会的関心を損ない、より大きな社会的、政治的変化のための努力を妨げる可能性があるため、否定的概念と見なすこともできます

 

 したがって、「パンとサーカス」が肯定的概念かどうかは、それがどのように使用され、どのような文脈提示されるかによって異なります。それは、人々のニーズを満たし、幸福を促進する可能性を秘めている一方で、政治的操作社会受動性につながる可能性もあるということです。

 

2024-05-22

無職期間に読む「郷土歴史」の味わい

無職になって2か月が経った。

徒歩圏内にある二つの図書館を行ったり来たりしている。

いや、徒歩圏内というのは一般的意味での徒歩圏内じゃない。「無職者にとっての」徒歩圏内だ。

それはまぁいい。

別に学習意欲が旺盛なわけでも、知的好奇心に溢れているわけでもない。

ただ、何もせず一日を過ごしてしまうと16時くらいから窓の外が完全に暗くなるまでの数時間、心の中の小さなハムスターがシクシクと泣き出してしまうので彼を慰めるために図書館に出向いている。

(なお、彼は労働しようとしてもシクシク泣き出してしまう)

ところで、近所に「旭小学校」という小学校があって、図書館で「郷土歴史」的な本を読んでいたらその由来が解説されていた。

その小学校は近隣の三つのから子供が通うために作られたもので、学校名前をどうするかでもめていた。

つの村がそれぞれに自分の村の名前小学校名前にするべきだ、と主張していたそうだ。

ある夜にそれぞれの村の代表校長学校に集まり、喧々諤々の論争を行ったが、ついに結論が出ることなく朝になってしまった。

その時、窓の外の雪が積もった校庭に朝日が射し込み、なんとも美しい風景が、会議で血眼になっていた参加者の目を奪った。

奇しくも、その日は「9日」。

校長は言った「今日は明けて九日、九日を記念し、各々の主張は押さえ、この文字を組み合わせて『旭』という校名でいきましょう」

村の代表たちは皆賛成し、それ以来この小学校は「旭小学校」という名前になったそうだ。

いい話だ。

なんとなく感動的な気もするが、よく考えると別に徳の高いことは行われていない。そこがいい。

それぞれ村を代表しているか意見を曲げることは出来ない。

まり会議宿命的に平行線をたどる他ない、そんなことは参加者全員が分かっていて、でも会議を続けるしかない。

責任疲労うんざり、投げやり、そんな空気グラデーションを経て、さっと射し込む朝日を見て、校長は「いまだ!」と思ったに違いない。

そして各村の代表も、正直「助かった!」と思ったのではないか

徹夜明けのテンションもあるだろう。

いいじゃないか、旭小学校。うん、いいよいいよ。それでいきましょう。いやぁ良かった、良かった!はぁやれやれ、やっと帰れますな。

という声が聞こえる気がする。

今も昔も、大人たちの「面子」と「ちょっとの投げやりさ」で色々なことが適当に決定されている。

そんな世の中で自分を追い詰めても仕方がない。

明日もっと楽しくなるよね?ハム太郎

2024-05-21

性欲の裏で満たされない好奇心

異性というもの深海魚に似ていると感じる。

深い暗闇に住んでいて、ときおり我らの住む浅瀬へ浮いてきては我々を魅了する。しかいくら個体を調べたところで、その生態は深海に生きる者しか知らず、浅い海に生きる者にとっては永遠の謎でしかないのだ。

……こんなことを真顔で言ったら一発で社会的死ぬかもしれないが、女性とは何者なのか、小さい頃から気になっている。

筆者には女性の服の下にあるものをよく知らない。というとまず、母親の裸くらい見たことあるだろという反論が飛んでくるだろう。厳密には、筆者は先天的視力が悪かったために、両親の身体的な区別がつかなかった。要するにぼんやりしていて記憶にないのである幼児期には男女で混じってトイレや入浴、着替えをする機会もあるだろうが、メガネという文明の利器を得るのが遅すぎた。服装趣味嗜好のほかに男女の違いなど見出せない解像度の低い幼少期が横たわっている。

性差の興味を持つきっかけは、習い事として始めたスイミングスクールだった。

小学校水泳授業では、児童は各家庭から水着を持ってきていた。興味はなかったが、女子は模様入りの"ワンピースのような水着"を着ていることが多かったと記憶している。

一方でスクールには指定水着があり、これを着ることになる。

当時の男子水着はVパンツと呼ばれるもので、動きやすさ重視の、大事なところを隠すだけのわかりやす水泳パンツであった。しか女子は全員競泳用のワンピース水着を着ていたのである

指定水着に限らず、制服というもの集団カテゴライズする。10年足らずの人生於いて初めて、男子女子身体的に明確に区別した集団という者に遭遇したのである

女子水着には上半身下半身繋ぎ目すらなく、肩紐が背中でX字に交差して、奇妙な服装という印象を与えた。もはや水泳パンツではない、謎の女子専用水着の仕組みが気になって仕方なかったが、全ては女子更衣室の中で起こることゆえ男子には一生わからないのである

やがて筆者にも思春期がやってくるのだが、このときまだ性知識が乏しく、異性に対する興味も薄かった。

筆者は中学受験キッズなので、胎児の発生において、父親の精巣で作られる精子母親の子宮の中の卵子が結合するという概念があることは暗記していたし、卵巣と精巣の構造予備校テキストに描かれた性器の断面図から知っていた。

しかしこの性器がどこにあるかわからないのである子宮はお母さんのお腹の中にあることはほぼ確実とみれるが、精巣は男性の一体どこにあるのだろう。

大人になったいま改めて、小学校向け理科教材を見返しても精巣の在処は伏せられているのである

ちんちん男性器の呼び名であるが、思春期以前の男子にとっては「おしっこをするところ」であって、精巣がここにあるという発想に至らなかったのだ。

ようやく性教育出会ったのが中学時代。筆者は教科書が配られたらまず一通り目を通すタイプなのだが、保健と家庭科教科書に性や家族計画にまつわる記述があった。やっとのスタートラインだった。

教科書を通じて、女性に膣という器官があることと、月経という現象があること、そして、精巣の場所と性行為について学んだ。陰茎が尿器から性器という概念に変わってようやく、女性に陰茎がないと言う現実を受け入れさせられた。そして身の回り女子は毎月血を流しながらも平然と生活している。という想像し難い知識にただならぬギャップを覚え、異性への興味がエスカレートしていた頃だった。しか女友達と仲良くなっても、この疑問をぶつけることはとうとうできなかった。

紆余曲折ありながら敷かれたレールを走り切って社会人になって、縁あって関わり始めたのが今の交際相手だ。付き合って2年ぐらい経って、いよいよ身体を見せ合った。初めて女性の体をメガネ越しに見て、本当に男女の身体機能が異なっていることを実感した。人生の大きな一歩だった。本当に長かったと感じている。

とはいえ身体を交えて快楽を得ても、知的好奇心は満たされなかった。

男子が陰茎を心の友として生きてきたように女性にも女性の何かがあるはずだと筆者は考えた。しか身体をまさぐったところで真実には辿り着けないし、拗らせた疑問を投げかけても答えが返ってくるとも限らない。

そもそも体が目当てで交際したわけではないので、消去法的に彼女欲望の捌け口にしてしまうことは避けなくてはならない。

そんな筆者の欲求に、ある程度は応えてくれたのがAVである盗撮犯罪であるから女優によるヤラセであると知っていながらも、スクール水着の着方、ブラの付け方、男には縁のない知識をこうした動画で多く学んだ。

しかしこれでも満たされないものもある。AVと違って現実トイレはいつも行列を作っている。「どうして女子トイレは並んでいるの?」なんて女性に軽く聞いても、それが普通ないかなんとも思っていないようであった。いくら親しくとも筆者にはここが限界だ。排泄に時間がかかるのか、スマホでもいじっているのか、なぜ個室しかないのにゾロゾロ連れションしたがるのか。いろいろな文化が気になっても聞く勇気がない。

自分で言うのも変だが、筆者の人生は敷かれたレールの上を上手く走っていると思っている。それは絶対脱線できない人生であることの裏返しだ。今の時代、異性とみだりに関わることはリスクを伴う。そう言い聞かせてやがておっさんになってもなお今更聞けない謎を一生引きずって生きていくのだろうか。

浅瀬で見かける魚が深海で卵を産んでいても、それを知る術は、浅瀬で卵を産むのを待つか、自ら深く潜るか。どちらにしても茨の道である

2024-05-19

anond:20240519144954

文句っていうか、愚かすぎて何考えて生きてるのか知りたい知的好奇心

「何も考えてないです」とか「脊髄反射で生きてます」なんだろうなとは思ってるけど

2024-05-17

刑務所職員出所するその瞬間まで囚人に対して敬語を使うことはないのですか?

刑務所敷地外に接する(一歩踏み出せば敷地外)入口職員最後挨拶するのだと思うのですが、そのときでさえ「よくがんばりました」ではなく「よくがんばった」みたいなタメ口なのでしょうか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14162394229

↑を見て満期房があるとか出所過程のざっくりとした流れは把握してます。その流れにそくしてどのあたりで敬語に切り替わるのか教えてもらえると私の知的好奇心が満たされます

別に敬語といっても、敬う意味とかではなく、マナーとしての丁寧語ですよ。

知り合いでもない人に話しかけるとき丁寧語を使うのが常識でしょう。

その常識囚人でも一歩門の外出て明らかに囚人じゃなくなった瞬間から適用されるでしょう。たとえば「出た瞬間」に敷地内の職員に外からしかける分には職員敬語あるいは丁寧語で答えるでしょう?

問題出所する直前です。どの段階かで丁寧語になるのか?それともならないのか?

2024-05-09

anond:20240509225239

「両立するんだよね」という点は、完全に同意します。

ごめん、ヨハネスブルクでかえってわかりにくくなっちゃったかな。

国籍を含めると言葉が通じる通じないの問題もあるから、いったん日本人限定してもいい?

ちなみに念のための確認だけど、あくまで「遭遇」するだけで、そこから先の行動は男性や熊の自由意志に基づくんだよね?

(場所は人里離れた山の中の獣道とするが、細かい指定によって変わるならそれも聞きたい)

A. 「日本国内居住する男性の中からランダムピックアップされた1人に遭遇するボタン

B. 「日本国内に生息するツキノワグマの中からランダムピックアップされた1匹に遭遇するボタン

山の中の獣道でAとBのボタンのどちらかを押さないといけないとして、

元増田はBのボタンを押すほうがまだマシだって考えてるってことなんだよね。その考えは尊重するとしよう。

それじゃあ、知的好奇心から来る質問なんだけど、この実験を、

1. 元増田以外の日本人女性1万人を対象に実際に行ったとして、何割がBのボタンを押すだろうか?

(追加質問2. 元増田日本人女性1万人分のボタンを一括して押さなければならないとしたら、Bのボタンを押すの?)

対象となる日本人女性は、完全ランダムでも良いし、年齢などで区切ってそれぞれ別の考察にしてもよいよ。

私の直感だと、1万人のうちBのボタンを押す女性は、100人いるかなぁ?

いやむしろ、「それでも100人くらいはBのボタンを押しちゃうくらい、男性に恐怖を感じてる女性はいるんだよ!」ということなら、それは実によくわかるし、深刻な問題だとも思う。あれ、ひょっとして、この問題って、そういうこと?

結局のところ、「性的加害を加えてくる男の割合についても認知に差がある」という点が問題なのかな。

2024-04-21

anond:20240421101600

1 翻訳アプリ英語語をベースに作っている(はず

2 英語以外の言語は 言語A→英語言語B という順番で翻訳している(はず

3 なので自分英語に一度変換したほうが精度が高くなる(はず

すげーな。

脳内ソースの三段活用だ。

全ての要素がお前の勝手な「(はず」を根拠に語られてらあ。

お前の下手くそ英語を間に通すよりも、直でソフト翻訳させたほうが精度がいい可能性は考えたことないんか?

第2外国語ぐらい大学の必修で習ってるだろうに、それを試しに「日本語から直の変換」「と「自力英訳してから変換」で比べてれみればいいんじゃねーの?

あっ・・もしかして日本語英語しかお出来にならない???

すまんねー俺もついつい「日本人なら第二外国語ぐらい持ってる(はず」で語ってしまったわ。

人口の半分は高卒なんだっけ?

そうだよね高校までしか出てないなら日本語英語しかからないよね。

それでも趣味仕事ちょっと齧ったことがある言葉ぐらいないの?

ない、んだろうね?

こんな増田書いちゃうってことは。

まあ日本人の半分ぐらいはそんなもんなんかなー。

そもそも高卒の時点で海外出張するような立場にはなりにくいし、海外フォーラム情報収集とかするような知的好奇心とかもないような人達だもんね。

それが人口の半分かあ。

うーんまあ得手不得手ってのがあるからしゃーない。

2024-04-18

勉強嫌いの子供とか親のせいでしょ

親が知的好奇心を持ってないのに子供にそれが育つわけがない

2024-03-29

意識が高い頃は、独学でさくらVPSJavaで動くサービスを作ったりして運用日記ブログにしたりしてたけど、Java自体PHPに押されっぱなしで飛ばず鳴かずだった上、普通レンタルサーバーで超ヘビー級PHPが動くところも多くなってきたし、仕事干されてネットに繋がる環境を取り上げられて、自主退職に追い込まれたことをきっかけにIT系からきっぱり足を洗って、VPSも解約して、ブログも消したので、今はコマンドラインとか全然分からん

しろWindowsパソコンですら数ヶ月に一回立ち上げるかどうかで、立ち上げる度にアプデに長い時間がかかるのでパソコンかいらんと思い始めてるわ。中古型落ちの2万円位のスマホKindleだけあれば生活不自由しない。知的好奇心向上心がなくても、酒とつまみさえあれば人間は生きていける。

アニメから見たダンジョン飯ライオス

ライオスって困った人だけど憎めないキャラだと思ってた。嫌われてると知って意外だ。

いざという時に頼れるし、博学だし、知的好奇心旺盛だし、面白いし、きちんと謝れるし、責任感もあるし、リーダーに向いてるタイプだと思う。

原作未読だからそう思うだけ? 原作だともっとウザい感じなのかな。

私はマルシルのほうが苦手。いちいち子どもみたいに騒ぐのと自意識過剰でうるさいのが嫌。感情をもう少し抑えてほしい。

2024-03-24

anond:20240324162706

「頭が良い」をどう定義するかによるのでは。

つい最近IQ検査について調べていたら、知能をIQという指標ではかることの弊害について書かれていた。

興味のあるジャンルの本なら楽しんで集中して読めるのでは? 知的好奇心を伸ばす、興味関心の幅を増やす……には、とりあえず量をこなすしかないのかな。

2024-03-22

もうパターン化された"CS学生"羨ましすぎるんだよ,NAND回路でtetris,RustでRDBMS実装する,CPU自作OS自作コンパイラ自作TCP/IPプロトコル自作エミュレーター自作キーボード自作計算機プログラム構造解釈,長いこと大学いたけど,全然出来なかった やりたい

から修士2年で,今はまだ就活中だがそのうち終わるし,授業ももう無いしで,なんか純粋知的好奇心を満たすやつをやりたくなってきた

この一年で徐々に徐々に,回路触りたいとか,低レイヤやりたい欲求が再燃しつつあった

奨学金も借りて経済的に少し余裕ができたせいもある

本や部品を買うためにバイトを増やすと,肝心の活動に避ける時間がなくなってしまうし

もちろん,研究でもある種の好奇心は満たせるし,就活で停滞していたぶんを早く取り返したい気持ちもある

自分の受け止め方は,

研究

→ググっても出てこないことを調べて,ググったら出てくる情報にする,新規性客観的な正しさが重要

好奇心も満たされ,場合によっては就活アピールにもなる

進学しない人でも実績増やせば奨学金免除も狙える(大学院の話)

趣味ソフトウェア開発

車輪の再開発OK

でもまあ,一発ネタでもなんでもいいけど,解決したい課題とかテーマ必要な感じ,独自性があるといろいろと受けがよい

チーム開発したとか,身近な人に使ってもらったWebサービスとかだと,エンジニアでない人事担当者にも伝わりやすそう

自分場合就活でとてもいいアピールになっている

アルバイト

→金が儲かる,なんか社会の役に立つ(たぶん),なんか金儲けに役立つスキルが身に付く

上司や先輩から色々教われるのがよい

動機(金が儲かる,人の役に立つ)があるおかげで,もともとそんなに興味が無いようなことでも,調べて勉強したりするきっかけになって面白い

みたいな感じなんだけど,

ArduinoLEDをチカチカさせる,CPU作る,みたいなことはわかる人にはそれなりに評価されるのかもしれないが,短期的に対外的評価に繋がりにくいように思うし,すぐには自分生活をよくしないので,学生自分ですら後回しにしがちだったと気づいた

でもクラフト系(?)でしか満たせない何かがある

ポジティブな側面では知的好奇心だし,

ネガティブ意味ではよくわかっていないコンピュータシステムの上でいろいろやっている負い目とか,

コンプレックスだったり,インプットが足りていないままアウトプットに偏った活動をしている劣等感とかだろうか

就活就活向けの思考に疲れ始めているせいで,そうゆうコンピュータクラフト系に癒しを求めている部分もあると思う

自分のこれまでの活動をうまく利用して,有利に就活を進められる場を提供してくれたサポーターズなどのサービスイベント

自分を高く評価してくれる企業には大いに感謝もしているが,

品定めするような目線を受け続けているとアンチ金儲け主義のような意識が芽生えてくる

会社が金儲けのために使う道具として自分がどれだけ優れているかばかりアピールしていると,そうではない側面が盛んに自己主張をはじめる

就職活動念頭にあるので,自分経験をわかりやす就活で有利になるパッケージにしよう,みたいな考えにいつのまにか陥ってしまっていた

年代経済的な豊かさを手に入れ,どんどん人生の次のステージに進んでいくのを見ていて,焦りもあった

パンだけじゃ 生きていけねえ,し,

せめて高収入だったり,他人にすごいと思われるような職について,自分を慰めてやりたかったのかもしれない

あと一ヶ月もしたら,これまでの活動内定承諾という形で一旦精算されそうなので,

残りの時間研究と,別に新しい何かを生み出さないかもしれないただ好奇心を満たすための活動に使いたいと思い始めた

(面接では,一日も早く御社活躍できるような人材になれるように勉学に励みます,みたいな顔をしているが)

別に社会人になっても,休日に自室で一人で自作CPU半田付けしていてもいいし,多分やってると思うんだけど,

終わりが見え始めたら,周りに興味をもってくれそうな人がたくさんいる今の環境は尊く得難いものであると気づいてきた

そんなことを考えながら,いろいろググっていたらCPU自作手芸に例えたとても秀逸な投稿を見かけた

自分コンピュータ裁縫編み物も好きなのでとても共感した

裁縫編み物商業的にはほとんど機械化していて,実用品を手に入れる目的なら買った方がはるかに早く安く性能もいいが,

まさに手を動かして作る楽しさを味わうために取り組む趣味的な活動として残り続けている

自作CPUとかは短期的には対外的評価を得にくい活動かもしれないが,それ自体純粋自分好奇心を満たし,

達成感や充足感を与えてくれるので精神的な意味では「すぐに自分生活をよくしてくれる活動」と言えるかもしれない

ロシア語では趣味のことを「魂のためにやっていること」と表現するそうだが,まさにそういう癒しを求めているんだろう

2024-03-16

知的好奇心を満たしながらセックスをしてくれるセクシービデオはないものだろうか…

完全に加齢のせいだと思うのだが、

セクシービデオを見ていると寝てしまうのだ。

決して退屈というわけではない。

出ているセクシー女優は好みの顔をしててオッパイも好きな形だ。

シチュエーション大好物学園祭ソープもの

演出も好きな感じでエロい

なのに、ハッと気づくとコックリコックリと居眠りしている。

本当に歳をとったものだと思う。

最近エロ動画だけじゃなくて大好きだったアニメ映画なんかでも内容に知的な興奮がないとあっという間に眠りに落ちてしまう。

なんというか頭の中の理性的な部分、論理脳の部分が興奮していないと眠くて眠くて仕方なくなってしまうのだ。

しかし、だ。

私はエロ動画もっと楽しみたい。

好きな女優さんの動画もっと長く見たい。

そのためには知的好奇心を満たしつつ、エロいセックスをしてもらいたいのだ。

難題だとは思う。

しかし、なんとかして私の望みを叶えて欲しい。

2024-03-14

anond:20240314151202

単純に疑問だから答えていただけるとぼくの知的好奇心が満たされてぼくまんぞくなんだが

それは、見下しちゃダメなの?

2024-03-07

書店が廃れた理由、「店頭商品に買う価値がない」に尽きる

たまに書店に寄ってみれば知的好奇心をくすぐられる本は全くと言っていいほど売られておらず漫画ライトノベル日本国紀みたいなバカが書いてバカが読む紙屑が所狭しと並んでいる

現代書店とは低学歴バカの脳に快楽を与えるために存在する店でありパチンコ屋と大差ない存在である

この傾向は年々強まっていて書店に寄った日の俺は不快な気分だけを抱いて帰宅するのである

2024-02-29

anond:20240229143419

学ぶというプロセスのもの過去現代も同じじゃない?

頭のいい人なら、やる気があるなし関係なく知るべきことはちゃんと知ろうとするし知的好奇心を手放して無知のまま批判に居直るなんてことはしないのでは?

2024-02-26

anond:20240224204916

なろう完結済みだとこのあたりはよかった

異世界でも無難に生きたい症候群

https://ncode.syosetu.com/n0172eh/

駆除

https://ncode.syosetu.com/n1406cr/

冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた

https://ncode.syosetu.com/n5947eg/

シャバの「普通」は難しい

https://ncode.syosetu.com/n0641eh/

あと、連載中だと

Dジェネシス ダンジョンができて3年

https://ncode.syosetu.com/n7945fn/

がわりと好き

広範な分野の雑学が散りばめられてるのが、知的好奇心を刺激されるって人と鼻につくって人とに分かれてるけど、元増田は合うほうじゃないか

2024-02-19

大卒の人はYouTubeを始めたほうがいい。

大学出たけど、全然勉強していなかったよ」と言っても、ちょっと勉強たか卒業できたんだろ?

その中で、面白かった講義もあったろ?

その講義をそのままトレースしてユーチューブにアップするんだ。

どんな分野でも学びたいと思っている人はいる。

顔を出さなくてもいい。声も変換でも読み上げツールを使ってもいい。

視聴者知的好奇心を満たしてやれ。

世間で言われているユーチューブで儲かる分野は、

当たればでかいけど、競合が多いからなかなか当たらない。

世の中の隠れた需要に答えるのが安定して儲かる。

2024-02-06

同い年で結婚してて子供もいる人知ると自分このまま独身でいいのかなーーーーーーーーーとめちゃくちゃ心配になるけど会社に行っても家に帰っても人間がいる生活に耐えられそうにない

まえエントリに入ってた結婚したら兵器になるとおもってたってやつ考えると慣れるとか無理ちゃうかなと思うけどな

結婚生活子育て、孫がいる感覚ってどんなんだろうという知的好奇心を満たすためだけに結婚したいと思ってる自分もいる

2024-02-04

anond:20240204060145

(続き)

そんなわけで俺の股間はじょじょに頭がではじめ、首まで出て完全体になった。皮は余ったままだけど。

今のようにインターネットって調べたらなんでも出てくる時代とは違って情報が全くなく、その頃はセックスという言葉は聞いたことはあってもその行為を知らなかった。たぶん交尾と同じなんだろうと漠然とは思っていたが。

なお、その頃は同世代ぐらいの体が好きだった。大人の、おっぱいがでかくて、おしりが大きくては好みではなかった。それは余りにもパターン化したエロというか、こういうのが健全エロなんですよ。というのが何か苦手だった。

どちらかというと胸は控えめで、スラッとしてて、あそこには何もなく掴み所がないというのが無垢で何色にも染まってない気がして好きだった。

思い返してみたら最初の頃の性欲とは、こんな風に知的好奇心中二病みたいなものが混ざったものだった気がする。

性欲がなくなってきた

厄年ぐらいになって性欲が薄くなってきた。

性欲が出てきたのは、思い起こせば小学生中学生ぐらいだろうか。

最初知的好奇心も混ざっていた気がする。女性のあそこがどうなってるのか知りたいと言う欲求。隠されていればいるほど知りたい思ってしまう。当然、それは自分のしたの方にも行くわけで、皮の中には中に何があるのか気になった。じょじょにむけていく俺の皮、中からフリーザの頭みたいなのが出てきて、俺のあそこは変身するんだとワクワクした。

おっと時間が無いので続きはまた今度。

anond:20240203173744

勝っても負けても人生は続いて死ぬだけだから

坂本龍一も癌で痛みに苦しんで死んだように

常勝してきたのに最後最後で負けて苦痛に塗れながら自分身体に殺されるか

人生過程で負けながらも健康に床の間で老衰死ねるか、ピンピンコロリで逝けるか

どちらがいいかからなくなって勝ち負けの概念からは脱したな

ただまあXやはてなを見てると志と好奇心を失うと人生が貧相になるのは確実で

経済的成功しても最期に残るのは趣味知的好奇心だけなんだろうなってのは感じてる

まあ負け組の遠吠えだけどナ┐(´д`)┌

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん