「司法試験」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 司法試験とは

2024-05-30

娘の結婚相手花岡と優三のどちらが良いか

将来安泰のエリートで家柄もつり合うし人柄も悪くないが、結婚するとしたら娘は仕事をやめ遠方の相手地元について行って

主婦として支えなければならない(女中は雇う前提だろうけど)であろう花岡

いまいち頼りなくすぐ腹を壊し、高等試験司法試験)にも結局受から仕事自分が世話して自分会社で雇ってやってる状態、家柄も格下だしすでに実家はない、

でも(姓は娘側が改姓したが)事実上は婿入りで嫁実家同居のマスオ状態でいてくれて、優しく娘を理解して娘のやりたい事を自由にさせてくれる優三

寅子が選んだのは優三だが、寅子の父親は今わの際に「本当は花岡君が良かった」とぶっちゃけた。

戦前の良家の父親であればそれが妥当な考えだっただろうと思う。

でも現代だったら?

私は、弁護士資格を持っているような娘であれば現代なら家柄や男の稼ぎにこだわる必要もないし

それを捨てて主婦になるのが前提の花岡より、やりたい仕事をさせてくれて理解もある優三の方がいいよね?と思ったけども

夫は現代でも父親が娘の結婚相手として考えるなら同じ(花岡を選ぶ)だよねと言っていた。

男性はそんなもんなんだろうか。

AI駆逐されない職業って何?

 

ChatGPT 6が登場したあたりで「俺に残ってる仕事って何?」ってなると思うわ。

どうすんのこれ。

2024-05-26

    民事訴訟法伊藤眞は、既に79歳で、どこに住んでいるのか分からない。 平成18年に本郷東大法学部教室の黒板の前に立っていた。背広を着ていて体格ががっちりしているが

  講義はつまらず、  民訴法の相殺規定は、 対等額ではなく、対当額です、司法試験をやると、対等額と書く受験生が多いんですが、対当額です、の他に、民訴法の本質目的だと

  思います、という講義のほかに内容がなかった。  私は、PDAという小さいパソコンノートを取っていたので、そのデータも消してしまったので残ってないですね。シグマリオンⅢノートをしていたので。

    そのノートを捨てたのが、志村署の向こうの橋の向こうの、おふね、という食堂の近くにある、佳代子に似ている母親か何か知りませんが、 平成18年3月31日末で、その女性が、

  早く捨てなさい、といって養老孟司が、きっつ、といって、警察官がそこに並べられて、退職せよと命令されたということです。

    だからそうやっていってんだろ。 それからなんか、れっくでも、民訴法の論点は大量にやったので、しかし、平成18年のれっくは流行っていなくて、そこに書いている論点も、昭和39年までに

  流行っていた奴を、れっくの柴田がまとめた奴だから、 既判力が事案に応じて問題になるとか、そういうような問題が大量にあるということです。

    

2024-05-23

anond:20240523142355

慶応飛び級なんて制度あんのか?

と思ったら学部+大学院で5年みたいな制度

それなら他の大学でも見たことある

ってか本当に優秀なら法科大学院行かずに司法試験受かったりするわけだが...(←いまできないんだっけ?)

2024-05-21

詐欺師が多けりゃ司法試験受験者も増えるはずだわ

そして合格者が新たな詐欺師になるシステム

この永久機関どうすんの

2024-05-20

https://anond.hatelabo.jp/20240520142420

   民事訴訟法333条の再度の考案に基づいて原決定を次のとおり訂正する。

     訂正箇所     「    」 →  私は司法試験国家試験3冠したが、年齢が45歳なので、卒業したのは、平成14年のはずで、平成4年に卒業しているはずがない。

                      平成4年の東大法の卒業者は55歳になり、どこで何かをしているのか全く分からない。

2024-05-19

これで「文章構成がうますぎる」とか「説明が上手」とか、正気か?

anond:20240517223047

日頃から女はズルいと怒り呆れがちな人たちが真っ先に鼻で笑うタイプの恵まれた女だから

まずさぁ

「鼻で笑う」の使い方が間違っている。この慣用句バカにするニュアンスであり「怒り」とも「呆れ」とも異なる。

普段から正しい日本語で生きてる読者であれば、まずこの時点で「こいつの日本語能力大丈夫か?」という懐疑的視点インストールされる

さらに、「怒り」と「呆れ」の感情はそれほど近くない。女はズルいと怒っている人は同時に呆れたりしない。

当然、だから「鼻で笑」いもしない。恵まれた女に接した時の感情は「憤り」「むかつく」「顔を真っ赤にしてマジレス」とかじゃないか?俺ならそうなるが。

ドラマ主人公の寅子は、~家柄が良くまっすぐ育った明るい優等生

一文が長い!(パァン)

大学に行っても目立つタイプ、拗らせミソジニーを発動する拗らせエリート同級生男子が、いつの間にかそのまっすぐな人柄にやられて好意を抱いたりする程度にはモテる

大学に行っても目立つタイプ、」が誰に掛かっている形容詞なのかわかりづらいため、すらすらと読めずウッと詰まってしまう。

おそらく「同級生男子」を形容したいのだろうが、そこまで同級生男子フォーカスしたいならまず紹介に1段落使え。

寅子の家には、父が面倒を見ている司法試験合格を目指す書生がいて(アッパークラスのご家庭ならでは)この書生とも「私たち同じ道を進む仲間よね」という異性友達ムーブをぶちかましているが、書生は寅子に片思いである

突然出てきた書生の紹介がまた長い・・・

と思ったらまた拗らせエリート話題が移る。そもそも三人称を揺らすな。読者はまだ「同級生エリート」っていう代名詞の変遷も消化できてねえから

ナナメ読みしたら、「エリート」と「同級生」と「書生」っていうキャラが3人いるのか、エリート同級生で書生なのかも不明なわけ。さら登場人物に次々フォーカス移されたんじゃ目が滑ってわかんねえんだわ

書生の紹介したならしばらく書生にまつわる話だけしろ

寅子は、前述した好意を抱かれていた拗らせエリートに~そりゃそうだ。

何がそりゃそうだなのかもわかんねぇしよ。

それお前の中でのそりゃそうだだろ。そのお前の価値観べつに普遍的じゃないから。

は~わかりにくい

繰り返すが、これで「文章構成がうますぎる」とか「説明が上手」とか、正気か?

あのさ、読み手の頭ン中を想定してなくて自分視点すぎなんだよね。お前女だろ?これわりと女特有なんだよな。

お前の頭の中では最高面白トレンディドラマリプレイされてんのかもしれないけどさ、こっちにはリプレイするための録画がないの。まずそれ理解してくれ。

話が時系列すぎだから。頭の中でストーリーを追いながらそれを乱雑に出力してるだけにしか見えん。

だったらあらすじを書けばいいのに、あらすじとしては重要であろう情報中途半端に省略するからもはや何が言いたいかわからん

だが伊藤沙莉の演じる寅子はとっても魅力的である

「魅力的である。」どん! じゃねーよ

お前がごくごく個人的に魅力的に感じてるだけだろ

その下の1段落読んでも全然魅力的に感じなかったよ俺は。魅力的であるって言いたいんだったら魅力を書けよ

「恵まれた家庭に生まれ能力もあるスーパーウーマンです。舞台戦争なので時勢に巻き込まれて色々苦労します。実はモデルとなった女性実在します。」

はあそうですか、としかならねーのよ。

これわかんないの?わかんないか・・・

そのキャラパーソナリティや、そのドラマの各回のストーリーはもちろんのこと、あるキャラに魅力を感じるための価値観からして根本的にお前と共有してないのよ

お前がどんな人物を魅力的に感じるかをこっちに前提として押し付けてくんの辞めろ

おそらく来週から戦争ターンではどんどん「恵まれていたもの」を奪われていくことになるのだと思う。

ここで初出の情報

●来週から戦争ターンに入るよ

そうですか

ん?来週・・・?あっ、これって「今やってるドラマの紹介」なのかよ!過去作じゃなくて!

で、よく見ると上の方に

4月ドラマが始まって今日までの1カ月半を振り返った。

とか書いてあんのな

その段落登場人物情報じゃねーのかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

段落に質の異なる情報を混ぜるな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

これまでずっと恵まれていたはずのものをどんどん奪われ不満が溜まっている人たち、「女は狡い」、「現代の女は特権階級だ」と思っている人

これはお前のフェミニズム観に問題があるんだけど

いま現在まれてない男ってのは、別にまれてこの方恵まれていた時代なんかねえんだよな

「これまでずっと恵まれていた」って、まあそれはあったのかもしれんけど、時代とか世紀レベルの話でしょそれ。マクロな話じゃん

ミクロな男個人視点では「昔は享受してた特権をいつのまにか奪われた」みたいな認知はしてないの

「俺の知らない上の世代勝手に好き放題やったせいで、生まれつき色々なもの剥奪された状態から人生スタートし、それが今も継続中」なの

から最初からそうなんだけど、この後もお前の価値観にちょいちょい引っかかるんだよね

まずそれを知ってほしい

無理かな・・・男憎いもんね

フェミニズムドラマくっさー、と思う人も多かろうが、お勧めしたいのには、単純にドラマとして良くできているのもある。

フェミニズムドラマくっさーと思った時点で、ドラマとしてよくできてるかとかどうでもよくなるんだよね。拒絶。拒否。無理!Not for me

お前の布教マジ無意味だよ

で、逆にドラマとしてよくできてるかどうかを気にする人なら、フェミニズムドラマくっさーとは思わないでしょ

お前の布教、マジ、"無意味"だよ

価値

節々で感じるんだけど、お前はいったい誰を想定して文章を書いてるんだろうな

ぶっちゃけ自分価値観を共にして、別に自分が紹介なんかしなくても魅力を感じてくれるであろう内輪の友達」だろ?

お前の文章、ぜんぜん布教になってないのよ

だってお前の紹介を見れば見るほどキモすぎてみる気うせてくるもん

お前の目的

フェミニスト大嫌いな人こそ、特権階級の女様が主人公ドラマ、虎と翼を見るといい

であれば大失敗してると思う

フェミニズム大嫌いな人に刺さる文章になってない

これはお前がオナニーを公開してるだけ

お前が、自分気持ち良くなる方法をひたすら熱弁してるだけなんだよ

フェミニスト大嫌いな人こそ、特権階級の女様が主人公ドラマ、虎と翼を見るといい

と本気で思ってるんであれば、まずやるべきはこのオナニーみたいな文章を公開することじゃなくて

フェミニズム大嫌いな人」がどのような人生経験を経て大嫌いになったのか考察することなんだよね

お前は根本的に「フェミニズム大嫌いな人」の理解が足りてない

妄想で捉えてる

認知が歪んでる

まあ本気では思ってないんだろうな

別にフェミニズム大嫌いな人と仲良くしたい理由とかなさそうだし

kura-2 フェミ好きでもキライでもないけど、これ見て見たいと一ミリも思えないな。まったくもって興味がわかない。アンテナ折れてるのかなー

2024/05/18 リンク yellowyellow

折れてない!折れてないよ!お前のアンテナビンビンだよ!

だってこの紹介文ゴミしか形容しようがないもん

元々興味ない奴がこれで興味を持つことは絶対にあり得ません。むしろ無理度が増すし、「なんかキモいな・・・」ってちょっと引くくらいが適切

2024-05-18

anond:20240517223047

月経が重い設定で司法試験合格したのは本来の寅子だと生意気な女だと見做されて落ちていたことを暗に示していて上手いと思った。よねや初回の久保田はそれで落とされている。

ブコメで指摘されてるけど、これも史実を基にした話なんだよね

https://www.nhk.or.jp/tottori/lreport/article/002/40/

寅子のモデルである三淵嘉子と同時に初の女性弁護士となった中田正子が、実は筆記試験は三淵より先に合格していたけれど

生意気から口述試験を落とされた、という話がある

よねの扱いは今後どうするんだろうか

このまま合格できないのか、そのうち試験官に公正な人物がいて受かった、って事になるのか

そもそもよねは現実にはあり得ない存在(当時あん階層から明治大に入れた女性がいたわけないだろう、いやいたら謝るけど)だしなあ

科刑に興味がない

新潟女児殺害事件など大きな事件が起こり、実際に被疑者起訴された場合世間の関心事は専らどれくらい重い罰が与えられるかということに関心を持つ。

そして期待した判決と実際の判決失望や怒りを持つ人々もそれなりにいる。

なぜこのような世間法曹界乖離が起こるか。

法曹実務家の世界法学研究の影響を強く受ける。

民法特にそれが顕著であり、つい最近では債権法の権威、大賢人である某氏研究がそのまま民法の大改正となり法曹界、実社会に影響した。

刑法世界もそれは同様である

刑法学者達の間においての関心事は専ら「罪責」「罪の成立」である

甲や乙の行動、それによる結果、行動に至った背景事情などから甲、乙の行動に対してどのような罪が成立するか(強調するが罪が成立するのは甲、乙自身ではなく甲、乙の行動である)、ということがテーマである

まり刑法研究者にとって罪責の研究こそが重要テーマであり、罪の成立の後に行動者(犯人)にどのような科刑をするかということは興味のないテーマなのである

これは実務家にも影響を与える。

法学部生、ロースクール生、司法試験受験生司法修習が友人や家族などからよくされる質問として「〇〇をしたらどれくらいの懲役罰金になる?」というものがある。

しかし、質問された所でまだ実務家ではない彼らにはわからないし興味がないのだ。

法科大学院司法試験では科刑すらほんのちょっぴりしか扱わないテーマであり、ましてや実際の刑罰の重さは全く問われない。

司法試験の合否に影響しないこともあり、興味がない。

これに尽きる。

もちろん刑法学の世界では科刑、刑罰の重さ、更生などをテーマとする学者もいる。

しかし、社会学、心理学政治学教育学など様々な分野に跨る学際的テーマとなるため格が落ち、研究からは嫌われるし軽んじられるのだ。

研究者たちが罪責にしか興味を持たないため、法曹実務家の世界も罪責への関心が強い。

結果として「罪が成立した後の刑罰前例通りの処理で終わらしておけば良い」となるのだ。

もちろん、前例主義の科刑に世間から反発が寄せられることもある。

しかし、裁判官が怖いのは無知蒙昧な民衆から非難より、科刑について熱心に論じることにより権威世界から笑われることである

ある程度の年齢の裁判官にとって司法修習もせず実務家にもならず大学院にも進まず、学部卒業した瞬間に大学から給与を貰いながら論文を書いていた権威ある研究者たちはその他大勢民衆と異なり「目を背けられない対象である

そこには尊敬、崇拝、畏怖、嫉妬など複雑な感情が絡み合う。

学士助手廃止され、権威が失われた後の世代法曹界の中心となるまでこの「刑罰軽視」の傾向は続くだろう。

2024-05-17

フェミニスト大嫌いな人こそ、特権階級の女様が主人公ドラマ、虎と翼を見るといい

なぜなら主人公は「ひたすら恵まれている」ハイポジションリベラル女子」だから。日頃から女はズルいと怒り呆れがちな人たちが真っ先に鼻で笑うタイプの恵まれた女だから

ドラマ主人公の寅子は、投資銀行に勤める父と良妻賢母の母という大正昭和初期のアッパークラスの、それもリベラル色の強い理解あるご家庭に生まれて、その潤沢な社会資本を余すことな享受して弁護士の道を自由に邁進している。そして勉強大好きで周囲が態度を変えるほど頭が良く生まれついてもいる。そして子供のころから正義感がある。家柄が良くまっすぐ育った明るい優等生

大学に行っても目立つタイプ、拗らせミソジニーを発動する拗らせエリート同級生男子が、いつの間にかそのまっすぐな人柄にやられて好意を抱いたりする程度にはモテる

寅子の家には、父が面倒を見ている司法試験合格を目指す書生がいて(アッパークラスのご家庭ならでは)この書生とも「私たち同じ道を進む仲間よね」という異性友達ムーブをぶちかましているが、書生は寅子に片思いである。そしてこの書生よりも寅子の方が圧倒的学力がある。要するに立場的にも、恋愛的にも経済的にも非対称性が生じている年上の男性を寅子は「異性の友人」として遇している。中々のタマである

寅子は、前述した好意を抱かれていた拗らせエリートに「彼女結婚してくれとはいえない、彼女の夢を奪うことになるから」と思われて振られてしまうのだが、それまでどっちつかずの態度だったくせにいざ振られるとショックを受けたりするし、せっかく弁護士になったのに依頼が来ないのは私が結婚していない(社会的信用がない)からだ、と思いつき慌てて縁談を探してもらうがうまく行かない。そりゃそうだ。

ところが助け舟で、寅子に片思いしていた家の書生から結婚をしたいと言われる。渡りに船逃げ恥のような「条件偽結婚」だと思い込みスピード結婚を承諾するが、前述のとおり書生は寅子に片思いしていたわけで、初夜にぬいペニ状態となる。かわいそうな仲野太賀…。

と、寅子の痛さを中心に4月ドラマが始まって今日までの1カ月半を振り返った。フェミニスト嫌いの諸氏や、女はずるいと常々思っている諸氏が叩き放題の「豊かさという下駄を履いて産まれた恵まれた女様」それが寅子である伊藤沙莉が演じていなかったら大変なことになっていたと思う。

だが伊藤沙莉の演じる寅子はとっても魅力的である

「虎と翼」は、現代問題昭和初期の物語に練り込んでいる疑似歴史感が臭うドラマだが、一方でモデルになっている三淵嘉子は実在の人で、ドラマにおける寅子のキャリアや背景はモデルのそれをなぞっている。恵まれリベラルな家に生まれ弁護士になり、戦争時代突入し、色々あって戦後日本初の裁判官になるスーパーウーマンである

ドラマの寅子も恵まれた家に生まれ、厳然とした性差別がある世界を、明るく、元気に、強気に突き進んでいく。そして突き進む中で彼女は、自分が周囲と比べ恵まれていること、「自由選択ができるという」下駄を履いて生まれてきたことを徐々に自覚していく。

寅子が持って生まれた豊かな資源は、裏返せば、女に人権がなかった時代には、ここまで特権的に恵まれてなければ法曹界で働く道を切り拓くことができなかった、ということの証左だ。そしてこれを現在に照らせば、形式上男女平等になった現在の女は寅子に比べれば矜持や頑張りが足りない、という振り返りもできるし、現在でもまだまだ形式的しか男女の機会平等は達成されていないよなと振り返ることもできる(医大入試における性差別不正はつい最近出来事だが、あの時は差別だと批判する意見と、女はズルいから消耗が強い診療科を選ばないため合理的配慮だという意見に二分されていた)。

これは、女性人権がなかった頃を引き摺って今も残る男性優位の古い価値観を、改めてマーカーでなぞっていく作業であり、同時に現代の女が抱える特権性の問題も照らし出す作業でもある。

そしてドラマの中では、現代にもしっかり残っている、個人幸福を削るような価値観を改めて再発見することになる。

結婚しなければ社会的信用が得られない」、「エリート男が生きていくには従順に従う女が必要」、「女の弁護士なんて信用できない」、「自分より優秀な女は生意気で目障りだ」、「適齢期を過ぎると縁談がない」、「人は生まれた国や家や身分に縛られる」、「平等を求める声は不平等利益享受する側には届かない」、「上品批判下品な妬みには勝てない」、「お金がないと社会的意義の高い仕事につけない」などなど。昨日どこかのSNSでだれかがぼやいていそうな内容である

これらは女だけではなく、男も同様に削られる呪い価値観である。学友たちはこの呪い価値観によって法曹界で働くという夢を立たれていき、寅子は弱い立場に置かれた人を助けたいという正義実践に加えて、諦めなくてはならなかった仲間への思いを「使命」として背負う人生を選ぶことになる。

平等と戦うに十分な恵まれ武器を持って生まれて、更に先駆者の使命を背負った寅子は、おそらく来週から戦争ターンではどんどん「恵まれていたもの」を奪われていくことになるのだと思う。世紀の愚戦・負け戦の太平洋戦争ってそういうものだったから。男は戦争に行くし残った老人や女子供は空爆さらされる。男も女も人がたくさん死に経済活動は退潮する。

その時でも寅子は「正義」と「使命」をもって生きていくのだろうと思う。モデルの三淵さんは生き残ったし、何しろドラマ主人公なので正義や使命は捨てないだろう笑。

たくさんのものを奪われてなお「正義」と「使命」を失わない女がどんな生き方をするのかのドラマを私はとても楽しみにしている。

そして、形式上の機会が平等になった世界で、これまでずっと恵まれていたはずのものをどんどん奪われ不満が溜まっている人たち、「女は狡い」、「現代の女は特権階級だ」と思っている人こそ、奪われても正義と使命を捨てなかった人のドラマを見てほしいと思う。

フェミニズムドラマくっさー、と思う人も多かろうが、お勧めしたいのには、単純にドラマとして良くできているのもある。

寅子は「戦う女戦士」みたいな感じではまったくなく、前述通りそこそこの空気読めないわがままな、脇の甘い生き方をしていて、いちいちナレーションに突っ込まれている。ナレーション尾野真千子で、芝居がかったナレーションだがコメディの良い味付けになっている。

寅子の両親や兄夫婦明治家族観(男が働き女は家を守る)できわめて円満夫婦関係に描かれている。一方で嫁姑ちょっとしたストレスも描かれたり。父は帝人事件(疑獄事件)の当事者になり、リベラルエリート父親会社での立場に縛られる姿をシリアスに描いてもいる。

また、法曹界への女性進出を後押しする立場であるリベラル派の教授弁護士がしっかりと性差別をしていてフェミニズムにおける父権問題提示していたりもして、本当に痒い所にまで手に届く配慮がされている。セリフやシーンの伏線もとても豊かでドラマとして見ていて普通に面白い出演者はみな手練れの俳優だらけで演技へのストレスはほぼない。

単にドラマとしても面白いので、ぜひ。

フェミニズムドラマとしての側面については、あまりブコメが集まっていなかったがこの記事分析がとても分かり易かったhttps://bunshun.jp/articles/-/70764 これ読むと「女のためだけのドラマ」じゃないことがよくわかると思う。

ところで最後全然話は変わるのだが、昭和初期というのは実はWWIIジャンプして戦後と地続きになっていたかなり民主的かつ退廃的な時代だったらしい。「富国強兵」を叫んで強国を目指していた大日本帝国から現代にいたるGDPの推計推移をみると「戦争が無かったらこグラフの線が素直に上がっていたのではないだろうか」と感じさせるラインが描かれる(https://www.nippon.com/ja/in-depth/a04003/ 中ほどのグラフ)。まあ実際は戦争しないと色々糞づまっていたわけで後付けの皮算用しかないが。

ともかく、人が自由を求めそして退廃を享受できる程度の十分な豊かさが生まれていたのが大正末期から昭和初期の時代。ちょうど朝ドラで描かれているこの時代は、結構現代に近い時代だったりもする。

しかし、このニッポンドットコム笹川財団由来のかなり右寄り情報サイトなのだが、それでも「高度成長期ストック90年代で尽きてその後の策がねえぞ」という分析になっているのが、ちょっとだけ面白いですね。

2024-05-13

親戚に32歳の司法浪人がおるんやけど

仮に33歳で司法試験受かったとしてそこから逆転優勝可能なんか?

社会経験ゼロ33歳でも司法試験受かってればそこから年収1000万狙えるの?

俺だったら絶対依頼したくないんだけど

2024-05-12

anond:20240512221903

中学1年生から司法試験勉強してれば多分高3までで司法試験受かる人全国で100人は出てくるよな

2024-04-30

anond:20240430090805

司法試験を予備試験で通過して合格するみたいなのは今でもエリート枠だと思うし、そういうなにか資格を早く取れたから凄いとかはわかるんだが世の中の大半の学部卒はそうではなくね

anond:20240430090000

司法試験の予備試験合格者とか、早期卒業して早期学位取得した22歳修士号取得者とかならわかるけど、全然身に着けてなくない?資格も何もないし証明できてないじゃん

anond:20240430085600

院卒の能力学部卒で身につけてる方が優秀だからって考え方だな

学部のうちに司法試験パスしてるとかそういう感じの

2024-04-17

anond:20240417094339

まず、効率よくというのが違うと思うんだわ。増田は下記のどっちかしたら?

 

 

2024-04-10

anond:20240410090333

その人すげー覚えてる。

レビュー時期によって肩書が、旧司法試験合格弁護士東大ロースクール出身弁護士東大理学部卒のエンジニア子供2人を東大に〔娘は高校留学〕)みたいな感じでコロコロ変わっていたのでかなり怪しかったが、レビュー内容はとにかく面白かった。

まじで何者だったんだろう。一回だけ本を乗せた自宅のテーブル写真がアップされたことがあって、それ見ると金持ちそうだったが。

2024-03-25

すべての組織スルーする法曹の闇の話

日が変わったので昨日になったのだが。

16年前の今日、私はI歯科大学整形外科腰椎MRI検査を受ける予定だったが弁護士キャンセルさせられたのだった。書いておこう。

検査予約をしたのは、事故で腰を痛めて5年経っても治らないのでセカンドオピニオンを受けようと思ったから。自動車事故というと胡散臭い話を思い出すが怪我は本物。しか地元整形外科クレアチンキナーゼの検査しといて値が300超えてるのに「痛みは気の所為ですよ、姿勢が悪い」とスルー当たり屋扱いされていた。

そりゃセカンドオピニオン受けるだろとI病院に這っていって予約。

ついでにネット弁護士コム相談申し込んで弁護士相談にも這って行った。

弁護士選択は大失敗(弁護士コム相談では、保険組織弁護士にも話が筒抜けだ)。いかにも親切そうに、I病院の話をスルーして元の病院交渉しに行こう、日程調整してくれという。これ罠。

病院弁護士自分の予定を私が調整するのだが、彼らはI病院の予約日を知りながら(弁護士には予定情報を与えてはいけない)、その日にしか時間が取れない、よってたかって言う。圧迫面接のごとく。

私は怪我で気弱だったり面倒だったりだし、彼らは圧迫面接プロから、あーキャンセルするしかないんだろ、みたいになった。今ならさっさと断るかな。

弁護士は他にも妨害行為をやった(相手方に介入通知もせず私の証拠資料横領など)が、綱紀委員長杉山ナントカに庇って貰って懲戒もされなかったね。あとで小綺麗なビル引っ越したか報酬でも入ったのかも。一般財団法人法曹会の総資産は26億円以上だそうで、ギャングストーカー弁護士を雇うとしたら容易だろうね、知らないけど。

彼らは弁護士資格人質にとれる強い立場から妨害活動懲戒しないシステムを構築しても、おそらく弁護士界隈は文句を言えない。なお懲戒調査には判検も参与する規則。だから弁護士自治というもの存在しない、法曹自治なのだ小澤一郎強制起訴してた弁護士懲戒組織系のカルト

結局、弁護士地元病院にはやってきたが、妨害屋なので話が進むわけもなく、I病院は良い病院だったが意見書には及び腰だった。そりゃ自民政権のもとでヤバい法曹ヤバい医師ウヨウヨしてりゃ、普通医師は逃げ出すだろう。

法曹団体医師団体は極めて閉鎖的、独裁的な組織で、かつ情報通なので、ギャングストーカーを生むことができる。それに狙われていたら、普通弁護士医師は逃げ出すので、弁護士制度被害者にが無意味被害者が死亡されているとしても。訴えるなら自分司法試験受けとけ。受からなくても勉強になる。

世間がいつその状態に気づくのか、気づいててスルーしているのか、ゆるく見守ってる。

普通裁判に関わらずに一生終わるけど、大川原化工機の事件もいうなれば法曹による傷害致死事件だし。

自民政権下でI病院合併だか改称して、もう魅力ないわ。

 

からは以上です。

追記ナチス法制したごとく殺人を非犯罪化できる人々がおり、実際に相当な数で非犯罪化していると思うが…。

2024-03-20

司法試験の予備試験短答式の最低合格点は、100点満点の63点相当

それって大丈夫なんか・・・

TOEICだと、履歴書に書けるのは800点以上で、80点相当だろ

2024-03-18

anond:20240318113860

実際司法試験なんかロースクール出るより予備試験通った奴の方が普通に評価されてるわけだから

フィルターのものに大した意味なんかなくて、単にまともな奴の大多数がそっち行ってるからという以外の理由ないだろうと

2024-03-14

anond:20240314215726

そんなに書けるもんなんだ

すごいな

それって元からそうなの?訓練した?

調べたら大学入試小論文で800字/hが目安らしい

司法試験受けるなら2時間で4000字程度

準備してても結構かかるみたい

この辺は手書きからってのもあるのかな

それにしても論文で1万字を3時間で書けるのマジですごい

コツがあるなら知りたい

2024-03-13

高校の友人と金感覚が合わなくなった

タイトルの通り。

現在33歳になって、いよいよ友人との関係が終わりを迎えつつある。

似たような内容の増田を数日前に見かけて、俺も少し書いてみたくなった。

元々高校同級生で、同じ部活の4人でかなり仲良くしていた友人たちがいた。

たぶん最初分岐点大学受験だったと思う。

仲のいい4人ではあったものの、成績は俺だけが学年でも下位30%程度で、残りの3人は上位10%に入るような成績だった。

結局俺は関関同立に進み、残り2人は京大に2人と国立医学部に1人が進学した。

仲のいい友人が良い大学合格したのは嬉しかった。

ただ、思えばその時点で軽いコンプレックスを抱くようになっていたと思う。

明らかに俺だけ大学レベルが違ったし、会う都度、彼らの大学生活の話に出てくる同級生や先輩の質みたいなものが、俺の周りとは違うような感覚があって、表現し難い疎外感のようなものがあったと思う。

もう一つ、他の3人と俺との間の隔たりとして、実家の太さの違いがあった。

俺以外の3人はかなり実家が太く、いわゆる高級住宅街に住んでおり、それこそ家の床が大理石だったり、よくわからんけど高そうなステンドグラスがあったりした。

初めて友人の家にお邪魔した時にケーキコーヒーが出てきて、心底驚いたのを今でも覚えている。友人を家に招く時は、ポテチ煎餅に、ファンタなんかを出すのが俺の中の常識だった。

俺はというと、地元でもあまり平均所得が高くない地域に住んでおり、2LDKで築年数もかなり経過したボロマンション住まいだった。家には呼べなかった。

そんなことを気にする様子もなく、3人とも本当にフラットに接してくれたが、その邪気の無さがかえって妙な居心地の悪さに繋がっていたような気がする。

卑屈なだけと言われればそうなんだろうが、それでもなんとなく恥ずかしいような情けないような気持ちは心のどこかにあったと思う。

大学入学して以来も定期的に会っていた。卒業後の進路として、俺は公務員を目指しており、大学4年の夏に試験合格し、無事公務員として就職した。

俺以外の3人だが、1人が司法試験受験勉強に励み、1人はそのまま院進し、1人は医学部のため卒業時期が違うといった形で、俺だけが少し早く社会人になった。

定期的に飲みに行ってはいたが、やはり俺以外の3人の方が学生時間が取りやすく、俺だけが参加できない会も増えていった。

参加しても、俺だけが仕事の話をしている中でみんなはまだ学生として話しているので、なんとなく噛み合わない感覚も抱いていたと思う。

それでも一緒に過ごした時間も長い大切な友人たちだったので、話を合わせながらみんなで学生レベルの安居酒屋でワイワイ楽しんでいた。と思う。

なんか当時は本当に楽しかったはずなのに、今思い返せばそうじゃなかったような気がしてきてしまうのが本当に悲しい。

俺と3人の差が顕著に現れ始めたのは、25歳になったあたりだと思う。

みんなそれぞれ社会人になり、それぞれ医師弁護士一流企業勤めと、同い年だというのに、俺が40代になってようやく辿り着けるかどうかというレベルの金を稼ぐようになっていた。

もちろんみんな良い友人ではあったので、年収の話になることは少なかったが、最近した買い物の話や住んでいる場所の話でなんとなく、経済的格差を感じることが増えたように思う。みんなで行く店も、俺にとってはけっこう背伸びしたお店へといつの間にか変わっていた。

思えば年収の話なんかは、明らかに俺だけ水準が違うことを気遣って、あえて避けてくれていたのかもしれないな。なんかそうやって、友人同士なのに、薄ら弱者として気遣いを受けている状況が本当に耐えられないと感じてしまった。

年に数回会うような関係がずっと続いていたが、最近になって、旅行に行かないか?という話題が出た。

普通に近場の温泉なんかに行くイメージでいたが、話を聞くとシンガポールに行くとかいう話になっていた(たまたま2人で話していたらしい)。

旅費なんかも密に調べてくれていた。言っても目玉が飛び出るような金額ではないものの、妻子もいる中で、正直シンガポールに行くだけの金銭的な余裕は全くない。

が、妻子持ちなのは俺以外の3人も同じだし、おそらくお金のことを気にしているのは俺だけなんだろうなと思う。

なんとなくだが、今回の旅行を断ってしまったら、いよいよ3人と俺との関係はもう終わってしまうような気がする。

もう明らかに属している社会階層が違うということは気づいているのに、それでも背伸びしてしがみつくべきなのか、正直言ってわからなくなっている。

ただただ一緒にいて楽しかったはずの4人なのに、どこで間違えたんだろうな。

まれ持った能力のせいか環境そもそも違ったのか、わからないけど、本当に胸が苦しい。

こう言ってはいるけれど、本当に楽しかったんだよな、一緒にいて。

2024-02-23

映像の世紀で映ってたチャーチルルーズベルトスターリンの三人カッコ良すぎるよ…

俺も…

あんな風に…

自分が死んだ後も世界の人たちに覚えてもらいたいよ…

歴史に名を残したいよ…

結果チャーチルルーズベルトスターリンみたいに実家太くないと意味ないのか?

自分が死んだ後に…

俺をテーマにした映像の世紀作られて…

パリは燃えているかに合わせて俺の名言映像が紹介されて欲しいよ…

ガンジーマロリーもカッコいい…

そういやRBGもカッコよかった…

俺も法学部出てるんだから司法試験受けて判事になればよかった…

そんでRBGみたいにリベラル画期的判決しまくる…

そしたら映像の世紀に出られたかも…

死にたくない…

無名のまま死にたくない…

せめて…

せめて…

今の職場で頑張る…

結婚もするし子供も作る…

部長区長局長副市長になって外郭団体役員になる…

孫の顔も見る…

頑張ろう!!!!!

それでも歴史名前は残らない…

人間人生まり空虚すぎて辛い…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん