「順次」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 順次とは

2024-05-31

そもそもお前ら、「文化資本」って意味わかって使ってるの?

いや、おれも知らん。

と思ったのでググってみた。これは社会学用語なんだな。

文化資本英語: cultural capital、フランス語: le capital culturel)とは、社会学における学術用語概念)の一つであり、金銭によるもの以外の、学歴文化的素養といった個人的資産を指す。フランス社会学ピエール・ブルデューによって提唱されて以来、現在に至るまで幅広い支持を受けている。社会階層間の流動性を高める上では、単なる経済支援よりも重視しなければならない場合もある。

wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B3%87%E6%9C%AC

フランス社会学ピエール・ブルデュー,P.(Pierre Bourdieu, P.)とジャン=クロード・パスロン,J-C.(Jean-Claude Passeron, J-C.)が考案した概念で,人間知識技能資本として捉えたゲーリー・ベッカー,G.S.(Gary S. Becker, G.S.)の人的資本概念文化領域拡張し,貨幣や財の経済的側面のみならず,教育文化の面において財が相続生産・蓄積・投資される過程説明する。文化資本言葉遣いや立居振る舞いなどの身体化された様態書物絵画などの文化財所有による客体化された様態学歴資格によって制度化された様態からなり,それらを教育就職など,経済的には「市場」となりうる「場=界(champ)」に投資することで,再生戦略可能にする物質的・象徴的な利益を引き出す。それは幼少期の家庭から相続継承され,学校教育を通じて中立的能力証明へと変換され,社会的地位権力再生産に結びつく。この概念によって,一見利害関係なく実践される文化慣習行動を,貨幣経済より広範な「象徴交換の経済」に取り込んで分析することが目指される。

コトバンクhttps://kotobank.jp/word/%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B3%87%E6%9C%AC-377212

小難しいがようするに、

・親から子へ、資産社会的なパワーが受け継がれる

という前提があって、

・金だけでなく、文化的素養学歴スキルなどの見えない資産も子に受け継いでいるんだ!

ということなんだな。

で、その受け継ぐ過程で使われる個人的資産(=投資のもとになるもの資本)を文化資本というらしい。

wikipediaでは3つの分類が紹介されていた。


てことは、美術館それ自体文化資本ではないやんけ!(個人資産じゃないから)

おいおい、「文化資本」という言葉もまた、はてなーたちの反知性主義によって意味が捻じ曲げられているじゃないか

「なんか語感がかっこいいから、意味はよくわからんけど使ってみました」じゃねーんだよ。

美術館のものではなく、「親が美術館によく行く習慣がある」とか、そういう「家のなか」の話なんだよ、文化資本てのは。

しか資産社会的地位再生産に結びついていることが前提なのであって

庶民が「お、、おれはモネ展覧会とかよく行くし?」とか「いやー、声優舞台挨拶が家から近くていいっすわ!」とかホクホクしてるのは文化資本じゃないんだよ。単なるエンタメ消費だそれは。アホか。

それよりもおれが思ったのは、成功した起業家がよく言うやつ。

「親父が社長やってたんで、起業自分にとって自然選択肢でしたね」ってやつだよ。

あれこそ文化資本だよな。

・・・と、こうやって知らない言葉意味確認すら行わない、知的誠実さ皆無のお前らが親からたいした文化資本を受け継いでいないのは明白。

地方民は「美術館いってまーす☆文化資本文化資本☆」とかなんとか自慢してるスノッブどもを見下していいぞ。

====以下、順次追記====

適当に調べたり考えたりしてみる感じ、居住地域に美術館だとかい学校があるだとかは社会資本の話な気がするわ

文化資本て、「親の語彙の豊富さ」とか「親同士の会話の知的水準の高さ」とか「親が教育資格保有していて、知的水準の高いフィードバック日常的に得られる」とか、「社会的地位の高いオトナとの会話機会の豊富さ」とか、そういうものなんじゃねーかな

・「文化資本定義都市地域に援用」とか言ってるやつ、文化資本社会階層再生産を説明するロジックで生まれ言葉らしいから、「都民=殿上人地方民=下層民!」的な東京選民思想を前提に生きてるってことになると思うんだが、大丈夫そ?

・つーか、東京のなかでも当然ながら格差階層があるわけで、そのなかでざっくり「もとの定義は家の話だけどぉ、都市に援用すればぁ」っつってるやつは、東京の内側で生まれている格差にはどう説明をつけるんだ?東京にいるだけで文化資本恩恵享受できるなら、東京の内側の社会格差はその他の地域と比べて小さくないといけないはずだろう。まずはそれを示してくれ

・いい学校とか文化施設へのアクセスを高めるために東京に住む、はたしかに「その判断能力があったり意思決定をする家庭である」という意味文化資本があるといえそう。ただ、その意思決定の内実が本当にそうなのか?というのは問いたいところではあるな。なんとなく東京就職したとか、職場東京からそのまま住んでますとか、そっちが主要因なやつも多いんじゃないの?

・いくつかブコメ読んで、格差批判する文脈でなら都市間に援用してもいい気がしてきたが・・・仮に「都市文化資本」という概念が成り立つ場合、以下が疑問。詳しい人おしえて

1.文化資本の枠組みだけで考えると、いい学校、いい美術館などは「客体化された形態文化資本」に分類されるはずだが、そもそもこれらは社会資本ではないか?どう整理するのか?「ハビトゥス形成やす環境東京文化資本」と言ってるやつもいるが、わざわざ"援用"せずとも「東京社会資本が充実してますなー」で済むんじゃないか

2.もとの定義に照らすかぎり、文化資本経済的格差階層再生産に結びつくものなので、「他地域よりも東京経済的社会的特権的地位たらしめている、東京に特異的な文化慣習行動」が「東京文化資本」ということになる。それってなに?そんなんある?

3.ここまで考えて、いわゆる「ユダヤ商法(ほんとにあるのかしらんが)」はユダヤ人の文化資本といえそう、つまり都市という地理的な要素よりは特定価値観を共有する集団内においてなら、文化資本という概念は家を超えて援用できそうと思ったんだけど、どうなん?

2024-05-24

   論点①  小島良二が違和感ないですかなどと言う。何の違和感なのか分からない。7月から小島ではなく柚須になるという。誰でもいい。 乙黒は、デリヘルで見た女性だった。

        何も用事がないので早めに引き上げる。

    昼間、レストランに働きに行っている男が、帰ってくるわけがいから、ペガサスの中にいる奴がその男に連絡して帰ってくる、仲間の部屋に行って一緒に出してくる

    それを見ているこっちはその間に逃げてもいいがそこに留まったからそうなっただけ

      ブサイク特殊無線人工知能連携しているから、臭いしばればれ。

   論点②  オレタチもぐらⅠ  1753の無線車に乗っている、大嶋  道徳の話をまくし立てて、警察官が作って使うものであることに全然理解を示さない。

                秩序が~秩序が~と申し立て、話がつまらない。

             

   論点 ③    23日午前3,4時の現場検証時に 警官発見できなかった トラメガのパーツが順次発見されているが、 ショルダー部分は、ペガサスの18歳が投げたか

         樹木にひっかかっている可能性があり、発見できない。  ※ 不審金属類が河川敷に落ちていたので回収して工場に投げた。

2024-05-22

クレジットカードのあれ

JCBに逃げようって言う流れみたいだけど、もしVisaMasterからの逃げ場所認知されれば、JCBにも圧力がかかるのは明らか。

児童の性被害コンテンツの決済に使える人権侵害会社と言う悪評をはねつけてまでエロオタクの為に決済方法を残してくれる訳も無いのでJCBにもあとに続くだろうし、カード以外の決済も順次続くだろう。

最終的な勝者はポリコレフェミであることが確定してしまった訳だけど、表現の自由戦士様の今のお気持ちちょっとお伺いしたいですねぇ。

2024-05-21

anond:20240521155324

残念ながら美醜は相対評価なので

平均値が上がると赤点基準値も引き上げられて順次落第しま

2024-05-15

    数学構造に従って順次検討する。  定理・・・発見されたとき驚愕される有用ものであるが、大したことがなく、研究が深まっておらず、完全無欠とは言い難い定理は、公式と呼ばれる

  ようになって、証明技術使用できない。例えば、  sin^2+cos^2=1 は高校教科書の当たり前の定理であるが、公式と呼ばれる。 加法定理公式化している。完全無欠でそれ以上に

  ないところまで進化していないと、使い物にならない。パスカル定理とか、 対称にして消すといった概念は、数学では完全無欠の象徴とされ、計算技術の中に出て来る。円もそうである

  しかしこの辺りの技術平成の者は誰も教えられていないので、具体的に、いかなる概念定理が完全無欠と言われているかについても、その種の本が絶滅しているため、知りようがない。

  この辺のことは、FF9のウイユヴェールにあるといって、平成26年11月13日頃に強制にやっていたような感じがあるが、その秘術は、ウイユヴェールの部屋の中にあるので、誰も知りようがないということ

  である。ウイユヴェールの老人でその夜に存在するかどうか分からない人間が全部封印したので分からないということであり、板橋区志村福祉事務所も、そこがウイユヴェールであると言っているが、

   事務所に行ってもウイユヴェールの顔見たいな人は見当たらなかった。よって、この定理進化して完全無欠な形態になるといっても、最終的に、何が完全無欠な概念であるかは不分明であり、

  現代法、現代憲法解釈論の中にそれがある可能性もあるが、いかなる定理が、完全無欠であって、他の問題構成に出て来るのかは全く分からない。なんらかの恐るべき科学技術存在し、

   完全無欠な定理や、計算技術がそこに使用されている可能性があって、その恐るべき結論を導出している可能性が高いが、その種の装置は、存在する場所が隠されており、外部から見ても

   分からない。  

2024-05-07

職場から帰ってきた. 本日 出品していたものが売れなかった.

数冊 本を持って帰ることができた. 残り数冊についても順次持ち帰ることとしよう.

2024-04-17

anond:20240417132408

今のオタクカルチャーの主役は(モバイル)ゲームIPだよ

もちろん、どんな優れた開発が提供するコンテンツガチ勢はアプデ数日で食い尽くすってのはネトゲ時代から変わってないか

「展開が遅い!」って文句はいだってついて回るけどゲームはその間をうめるのが得意

アニメ町中華~繁盛店あたりのラーメン一杯だとすると

昔のネトゲ10年代半ばまでのソシャゲを発展させた基本無料ゲーが駄菓子レベルだったもんが

最近の(長らく同人人気がある系の)ゲーム順次焼きたてが提供される有名パン屋さんくらいの味にはなってる

まあオタクカルチャーって時点で炭水化物なのは変わらんがラーメンばっかりだと飽きるだろ

ちなみに有名なコンシューマゲームパティシエの作るスイーツってところだな

2024-03-18

anond:20240318093413

有名な川崎バス闘争なんかもバスバリアフリー順次進められてる中でたまたま設備改修が遅れていた路線を狙っての行動だからなんの意味もなかったって話を聞いたことがある。

2024-03-17

anond:20240316203642

本来だったら、新大阪から福井金沢方面へ向かって作るべき新幹線なんだよね。

なぜ東京から順次西側へ伸ばすやり方になっているのか。

2024-02-27

賃貸マンションリフォーム虎の巻(エアコン

大家増田と申します。

相続で成り行き上賃貸マンション大家になり10年が経った。約100部屋を自主管理している。

もう消しちゃったけど、昨年に賃貸マンションの入居審査について色々書いて、皆様をお騒がせしておりました。

ところで……

マンションリフォーム虎の巻

https://anond.hatelabo.jp/20240217193512

こないだ話題になってたこれ、面白かったなあ。すごく参考になって、いっぱいメモを取った。書いてくれた人ありがとうございます

ところで同じマンションリフォームでも、自宅をリフォームするのと、俺みたいな大家がお客さんに貸すための賃貸マンションリフォームするのとでは、重視する部分が異なってくるように思う。

リフォームと呼べるほど大したものでもないが、住宅設備の修繕だの入れ替えだのは俺も年がら年中やっているので、いろいろネタがある。ちょっと書いてみたい。

エアコンについて。

賃貸経営場合設備として導入するエアコンはとにかく機能の種類が少なく、シンプルな機種の方がいいという結論に落ち着いた。

理由は3つある。

(1)使い方の問い合わせが減る

下手に多機能だと、説明書の読めないお客さんから使い方を問い合わせる連絡がくる。これが意外にしんどい。相続後に色々あって自主管理を始めた当時は、某社のグレード高めエアコンがついていたのだが、いろいろ余計な機能がついているおかげで、定期的に使い方を問い合わせる連絡が来ていた。あと機能が多いと、故障する箇所もそれだけ増える。

そのうちウザくなってきて、入居者が入れ替わる都度、日立とか富士通とか、その時点で手に入る一番安くてシンプルな機種に順次変えていった。今ではエアコンの使い方を問い合わせる連絡はほぼゼロになった。

ところで、有名どころの家電メーカーエアコンは一番安い機種ならひと通り使ってると思うが、サポート体制ダイキンが一番良いと感じた。何しろ故障した時に来てくれるのが早い。なので本音を言うと、俺んとこもダイキンの一番シンプルなグレードの商品統一したい。

だが、最近だと一番シンプルな機種でもスマホリモコン代わりになるみたいな機能がついててなあ。これ使い方わかんないっていう問い合わせ来そうだなと思って最近ダイキン製品は買ってない。

自分で自宅用として使う分にはこういう付加機能は便利でいいんだろうけどね。俺みたいな奴がお客さん用の設備として入れる場合だと、全部トラブルの種になっちゃうんだよね。

(2)多機能だとエアコンクリーニングできないことがある

エアコンはカビやすく、衛生面からも入居者入れ替えの都度ちゃんクリーニング業者さんに掃除してもらった方がよい。ところが、お掃除機能とか余計なのがついているとクリーニング難易度が上がるらしく、料金は高くなるわ、場合によっては断られてしまうわでいい事がない。

いまどきの超高性能機種は違うのかもしれんが、俺の経験だとグレードの高いエアコンでも結局カビからは逃れられない印象。俺はカビくせえ多機能エアコンより、低機能でも定期的にプロが清掃している清潔なエアコンの方が好きだな。

数年住んでくれた入居者が出て行った後だと、動作点検エアコンをつけたら、やっぱりちょっとカビくせえな、という状態になってしまっているという事は普通にある。入居者がエアコン清掃なんてできないし、何年か使っていたらこうなってしまうのはもうどうしようもない。フットワークの軽いエアコンクリーニング業者さんとタッグを組んで、こまめにきれいにするしかなく、清掃しやす製品選択するという点からシンプルな機種を採用することには合理性がある。

ちなみに俺んとこでは「俺の馴染みの業者で良ければ、俺が金を出すからエアコンがカビくさくなってきたら遠慮なく言ってくれ。お客さんは立会いだけやってくれ」という事にしてある。それでもエアコンクリーニングを頼んでくる人は年に1人いるかいないかだな。作業に2時間くらいはかかるからね、やっぱり立ち会ったりするの面倒だもんな。

(3)チリツモで資金繰りがしんどくなる

エアコンに限った話ではないが、事業者10万円以上の物を買った場合、「減価償却」というバカみたいな事をしなければならない。

これは金を払ったのは今なのに、今期に費用として計上できるのはその一部だけで、残りは来期以降にしてねという超クソ制度だ。

加えて、事業者10万円以上のものを買うと償却資産税とかいスーパークソな税金の申告対象になる。

そういう意味エアコンについても、10万円未満で手に入る製品限定するのが鉄則だ。

金を払ったのに、その全額が費用にならないような取引

金をもらったのに、その全額が売上にならないような取引

俺みたいな小規模事業者がこれを繰り返していると、じんわりと資金繰りがキツくなってくる。手元にある金が使っていい金なのかそうじゃないのか見えにくくなってくるんだよな。10万円未満で買えない物はもうしょうがねえけど、商売でやってる以上、選ぶ製品を工夫すれば10万円未満に抑えられる物については10万円未満に抑えるべきだと思う。

ところで、30万円以下なら減価償却不要で全額費用にできるなんとか特例とかいうのがいちおうあるが、あれも全額費用にできるってだけで、確定申告の時に出す固定資産の台帳には載せないといけない。だからむやみに繰り返していると固定資産の台帳がクッソ増える。

あと全額費用に計上できるのはいものの、前述の償却資産税の申告対象にはなるので償却資産税はバッチリとられる。

政治家はパー券売った金を帳簿に書かなくていいし、税金も払わなくていいんだろ?

俺たちが10万円以上の物買うと、帳簿に書かされて消費税だけじゃなく償却資産税まで取られるんだぜ。

バカバカしくてやってらんねえよ。

要するにゴチャゴチャ余計な事考えず10万円未満に抑えて、払った金は消耗品代として全額一発で費用に計上、固定資産台帳にも載せる必要ナシってのが一番シンプルで最高なわけよ。

まあこれはエアコンとは本質的あんまり関係ない話だな。でもちょっと上のグレードの製品だと普通に10万円以上するからね。何も考えずに毎回そういうの買ってるとチリツモで少しずつ大変になるよ。

なんかエアコンだけなのにこんなに長くなってしまった。我ながら相変わらずだな。すまんな。

他の住宅設備でも色々ネタはあるんだけど、もうこのへんで終わりにしとくわ。

最低時給どんどんあげて生産性が高い社会を目指すのはいいと思うんだけど

その生産性に追いつけない真の弱者はどこで働くんや?

 

うちは零細だから手帳持ってないだけの障碍者みたいな奴も最低賃金で雇ってるけど

今の状態から最低時給200円上げろって言われたらさすがに切ること考える

将来のことも考えてそいついなくてもなんとかなる環境の構築に力を入れるわ

はっきり言って現状でも足引っ張ってるは引っ張ってるけど

もっと時給安い時期から働いてもらってるし人間的に悪い奴じゃないか

なんとかかんとか仕事金も捻出してるけど、それだってどこかに限界があるわけじゃん

 

当たり前だけど、時給が上がるってことは期待するパフォーマンスも上がるってことじゃん

もろちん、発揮できるパフォーマンスが上がる環境を整えることも会社仕事ではあるけど

それだってある程度は本人の能力があってのことじゃん

底辺バイトを捌く仕事したことある奴だったらわかると思うけど、

世の中にはどうやったって無理な奴いっぱいいる

どんだけシステマチックマニュアル通りやればいいってやってもそれすら無理な奴はいるじゃん

 

最低時給を上げていけばうち以外でも間違いなく、こういう

この時給なら使ってやれるレベル人間はどんどん排除されていくと思うんだけど

最低時給上がって潰れる程度の会社は潰れろ派は同じように

最低時給上がってクビになる程度の人間死ねって思ってるってこと?

 

追記

いろいろ思い違いをしているのを指摘してくれてありがとう

かに俺みたいな零細経営者社会福祉まで担おうとするのは間違いだった

最低賃金で残ってもらってる皆には順次、次回の更新はないことを伝えようと思う

夜間警備やコンビニバイトすら落ちて親のツテで頼み込まれて雇った人たちだったけど

ブクマカのみんなが言う通り今は売り手市場からきっと俺のところなんかよりいい働き口があるだろう

俺は自分会社経営だけを考えて、今より少ない人数で今より多い利益を出して

残った社員になるだけ多く還元できることを目指してやっていくよ

アドバイスありがとう

2024-02-20

なろうリー

なろう本家の目次表示が100話区切りになった影響でアプリ側の目次表示に不具合出てたんだけど

今回アプデでそれを解決したのはいいんだけどなぜかキャッシュ機能小説ダウンロードしてオフラインで読める)が削除されてしまった

このアプリ使うためにメイン機Androに変えたくらいの神アプリなのに使う理由なくなって草……

でも目次のページ区切りへの対応ってそんなに難度高いもんなのか?

他のダウンロード機能付きアプリでは順次対応してるみたいだけどダウンロード機能削除には至ってない。

今回の事象も含めてなろうの仕様変更が頻繁だったからそれに合わせていくのに疲れたのか、

10DLいってるしユーザー対応への疲れもあったのか……

まあ憶測しかないけどアプリ名もただの「リーダ」になってるしなんか妙な不穏さを感じる

似たような機能ある「なろうブックリーダー」っての使ってみてるけど、とりあえずダウンロードが全自動じゃないかマジでしんどい

これから1,000タイトル以上登録するのかと思うと……という以前にまあ1,000タイトル以上登録してたことに気づいて自分に引いた件

あとうわさによると投稿者が削除して話数減少したら表示がバグるらしく不安だ……そういうのはなろうリーダは設定で予防できるようになってた。

全体的になろうリーダのほうは機能も安定性もUI(マテリアルデザインってやつ?)の統一感もよかったしまさに洗練されたアプリって感じだったけど

こっちは機能に細かい甘さがあるしUIも使えないレベルではないけど時々蛍光ミドリみたいな色が出てきたりするしなんか野暮い感じするわ。

あいい点としては読み上げ機能内蔵してるのは神だと思ったけどしばらく使ってたら微妙というか普通に読むほうが楽だった。

あと2段組表示はできるようにしてほしい。

2024-01-24

暇空茜と仁藤夢乃裁判

・通常の裁判は,建物入り口金属探知機を通し、問題なければカバンを持ったまま法廷に入る

・今回は仁藤が多数の殺害予告を受けているため、法廷入り口でも二重に金属探知機、カバン持ち込も不可で筆記具のみ可

尋問の様子

暇弁「デマを無数に飛ばされたと言ってるが、タコ部屋と不正ナマポの2件しか訴えてないのは何故か」

仁藤「他にもある順次対応する」

暇弁「なんで記者会見したの」

仁藤「デマが深刻なので払拭するため」

暇弁「デマだと記者に書かせた」

仁藤「書かせたということはないが取材あれば答えた」

暇弁「取材は何件あった?」

仁藤「いっぱいあってわからん

暇弁「デマだと何件書かせた?」

神原異議あり不明と答えている。本件に関係ない質問だ」

裁判官「明確な質問をしてください」

暇弁「デマだと複数報じられた時点で名誉はもう回復している」

神原異議あり質問趣旨がわからない」

仁藤「デマの影響が大きく、回復していない」

暇弁「デマだと報じれば暇空が攻撃されるとわかって取材に応じましたね」

神原異議あり

仁藤「デマの影響が深刻で、暇空を模倣してお金を集める人が他にも複数出たため真実を伝えたかった」

暇弁「デマ真実かをあなたが決めるのか」

仁藤「私自身がシェルター運営しているか真実を知っている」

暇弁「暇空を今日尋問に呼んでいたが晒し者にしたかっただけだろ」

神原異議あり侮辱です」

裁判官「侮辱的な質問はやめてください」

仁藤「何故デマ飛ばしたか被告から直接聞きたかった」

暇弁「TwitterDMで聞けばいい」

仁藤「個人的な関わりを持ちたくない。裁判を通して明らかにする必要がある」

2024-01-22

anond:20240122065803

人が多い地域通勤通学利用でがっぽり稼いで、

人が少ない地域バスを維持してたんだわ。

人口の減少+少子化で、人が多い地域での稼ぎが減った分だけ、

人が少ない地域赤字補填できなくなり、順次路線廃止に追い込まれている。

そして、団塊の世代が消えるにつれて、遂に、運転手が見つけられなくなったのが去年。

2024-01-16

もしかして東日本大震災自衛隊十万人投入って成功事例だと思ってるの?

今回の逐次順次)投入批判について。

逐次投入がダメなのは各個撃破されるからで、災害時は活動できるようになった人員場所から活動でなんの問題もないんだが。

あと、東日本大震災とき政治上の都合で十万人とぶち上げて、しかもそれが称賛されてしまったがために、各所で遊兵化してしまった反省が何も無いんだろうな

2024-01-08

言われてるような一度できた事例があるからできるだろみたいな無茶振りはThe 日本って感じある

クソ納期に間に合わせたら次からそれがデフォなるみたいな

自分がやられたらブラック企業とか文句いうくせにな

2024-01-03

明日の8時で増田とお別れだ

さよならさよなら

https://www.asahi.com/articles/ASS136DSGS13ULFA00J.html

 NTT西日本は3日、能登半島地震の影響で停電している石川県の一部地域について、通信サービス提供し続けるための非常用電力も今後、枯渇する見通しを発表した。枯渇した地域順次固定電話インターネットなどの通信サービスが使えなくなる。

2024-01-01

anond:20240101190737

有用じゃねーよ。防災情報はもうTwitterで流さないしミューブロック推奨

https://twitter.com/UN_NERV/status/1688418483959451648

特務機関NERV

@UN_NERV

X(旧TwitterAPIのレート制限が厳しいため、停電情報避難情報投稿を停止しました。更新が多い情報はXでの投稿を縮小し、NERV防災アプリhttps://nerv.app)・ActivityPub(https://unnerv.jp/@UN_NERV)での配信順次切り替えていく方針です。ご理解いただけますようお願い申し上げます

2023-12-26

anond:20231226153025

ケーキ単価5000円!なんと利益率脅威の50%

で考えて300万儲けるとして1200個ケーキを作る必要がある

12入ってからクリスマスイブまでに順次発送するとして1日50個作る必要がある

厳しいんじゃね?

2023-12-16

語彙がなくてググり方がわからない

ので、有識者が多いであろう増田質問させてください。

複数機能で成り立っている長いコードを分割して実装することののメリット/デメリットを教えてほしいです。

コードの分割」が指してることを大まかに言うと、「メインの関数は各機能を呼び出すだけで、実際の機能の部分はサブルーチンとしての関数(って表現が正確かも謎)に持たせ、サブルーチン順次呼び出すことで総体としての機能を成す」ような方式にするってことです。

より具体的に言うと、1.データの取り込み2.取り込んだデータ突合3.帳票の出力の3手順を別々の関数とし、メインの関数から1,2,3の手順の関数順次呼び出すという具合です。

上記方法と、全ての機能を詰め込んだ一つの長い関数にする方法と、どちらが結局よかったのかなと思っているんですね。

今のところ私は自分のわかりやすさのためにコードを分割する書き方をしています理由は、1機能1関数で分けておいた方がステップインじゃないですけど「ここまでは完走できた」の切り分けがやすいのかなーと思うのが一つ。もう一つは単純に上下に長くなっていくとどの変数がどれでと特定していくのが辛いってのがあるためです。

ただこの方法にも問題があると思っていて、一番はメイン/サブ関数間で右往左往するので今やってる工程が何なのかがよくわからん他人が読むならなおのこと、ってことです。一応の対処として、メインの関数は目次的に「総体としてこのような機能を持っている、また分割した関数機能はそれぞれこうである」とコメントアウトし、サブの関数にも「この関数はここからここまでの作業します」とコメントアウトすることにしています

あとは関数ごとに変数をいちいち定義し直すのがだるいみたいなのもありますね。グローバル変数は後々の修正とかのために使わないようにしています

自分では思いつけてない部分でコード分割することのやばみってあるのかなーと思ったので質問させていただきました。近々退職する予定なので、他人への引継ぎって観点からどうなのかなと思っています

以下自分語りです。語彙とか概念インストールが足りないと適切な調べ方ができなくて困るんですねー。あと問題があることを認識できなかったり効率悪かったり車輪を再発明したりとか。

私は無学のバイトなんですが、あるとき上長から「暇なら適当エクセルでも勉強しといて」と漠然と言われて、このVBAっちゅうもんを学べばええんか?と勘違いしたのが始まりでした。本当はセルの結合とか別のセルを参照するとか、エクセル方眼紙的なものをある程度作れるようになってほしかったらしいです。折角なのでなんとか役に立つものをと思って、ある集計作業自動化させたところ、今後も暇なときよろしくということになりました。

いろんなもの作りましたが何をどのように作るかから、その後の運用保守までほぼ一任してもらって大変面白かったです。しかしなにぶん仕様実装方法について相談できる方がおらず全ては私の泥縄式学習術によって成り立っているという恐ろしい状態でした。体系的な知識組織経験知みたいなものが一切ないので自分がどこにいるのか、努力方向性が合ってるのかも結果が出るまでわからない。先達のあらまほしきことなり。

しか社会ってこんな素人が作ったもの業務用として堂々と使うんですねー。勉強になりました。

2023-12-11

「『順次メールをお送りしています」ってなんだよ

キトーだな

高田純次かよ

2023-12-08

会社忘年会、これなら行きたい例

完全立食で、各自現着、途中退出自由、できればキャッシュオンデリバリーバイキング。とにかく、会社から多人数でゾロゾロ移動、席動けない(動けるのは強者のみ)終わり時間不自由、なのが嫌なわけ。フラッと行って、好きなもの自分の金で注文して、話したい人と話してサッと解散するなら行きたい。

もしくは、披露宴方式ホテル開催。完全座席指定、飯もうまく、雑談しづらく、出し物は事前用意の映像中心が良い。高砂社長と部ごとに写真撮影幹部から社員感謝手紙読み上げ。帰りは順次社長引き出物お土産)を渡されて解散

どう??他にいい案ある?

2023-12-04

anond:20231204140137

でも歌はいいらしいですよ

ASKA楽曲「I feel so good」が、12月1日栃木フォーラム那須塩原で先行上映され、2024年秋より全国で順次公開される映画「本を綴る」の主題歌

2023-11-27

anond:20231127191358

まず中学レベル教科書参考書一年から順次理解する、次に英検5級4級辺りをやる、自県の高校入試問題なんかで満点取れるようになるころには、勉強の仕方が身についてると思うので、そこから本格的にTOEIC勉強シフトしたら良いのでは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん